#知覧特攻平和会館のハッシュタグ
#知覧特攻平和会館 の記事
-
GW旅:3日目
4月29日:5時半起床。この日は最終日。開聞岳です。道の駅からは30分ぐらい。6時半にかいもん山嶺ふれいあい公園到着。駐車場は無料。ほぼ一番下から登り始めるからまぁまぁ距離あるんだよな。6時40分、2
2013年4月30日 [ブログ] カズ(山)さん -
陸軍特別攻撃隊出撃の地/知覧特攻平和観音堂
知覧町は、昭和十六年大刀洗陸軍飛行学校知覧分教所が設けられて連日隊員の訓練を重ねた地です。国際情勢が次第に緊迫し険悪となるにしたがい、遂に昭和二十年三月本土最南端航空基地として陸軍最後の特攻基地となり
2012年11月11日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
知覧へ
先日の日曜日はしんぞーrallyさんはじめロータス乗りの方々と知覧特攻平和会館へ行って参りました。同じ県内なので一度は行っておかなければと思っていたのでいい機会になりました。その中でも若くして亡くなっ
2012年7月3日 [ブログ] mako555さん -
九州旅行Ⅲ 仙厳園から知覧、長崎鼻竜宮神社
九州旅行も3日目、まず仙厳園です。ごらんのようにこの九州独特の野趣溢れる植生、なんていうかすごいですね。関東地方では奥多摩とかいけばもしかしたら、、、でもここまで大振りなカンジではないですね。葉、一葉
2012年6月16日 [フォトギャラリー] Moonlightmagicさん -
知覧特攻平和会館
先日Z31で九州へ行ってきました目的地は九州南端の町、鹿児島県の知覧大戦中の特攻基地があった場所で、今は知覧特攻平和会館として犠牲になった方の写真や遺品が残されています早朝4:00 九州行のフェリーに
2012年5月22日 [ブログ] DRAGON Z31さん -
2012GW Go West!2日目
4/29。2日目。この日はこの距離からドライブ再開。トリップメーター、1日で1回転したのは久しぶり。今回の5日間の旅行で、雨が降らないのはこの日の午前中までとのこと。ということなので、朝早くからドライ
2012年5月3日 [ブログ] こ~とくさんさん -
最近、豊後水道を眺めると感じること
徳山を出航した戦艦大和が、沖縄に向け南下する際に、この辺り(豊後水道)で乗組員達は何を考えていたのであろうか...特に、佐賀関(大分県)と佐田岬(愛媛県)との間を通過した際に、乗組員達それぞれは、四国
2012年2月19日 [ブログ] 知床のオジロワシさん -
『2011年 浪漫鉄道の鉄旅』10月19日・・・ツアー4日目・・・・知覧特攻平和会館
※このブログは2011年10月15日~10月20日までの『2011年 浪漫鉄道の鉄旅』についての旅行記です。最初にお断りして置きますが、僕は平和主義者で戦争は嫌いですし、戦争は断固反対です。戦争を美化
2012年1月30日 [ブログ] ホームタウン急行(Express)さん -
お急ぎ旅行
知覧特攻平和会館に行ってきました展示物の写真を撮ることができないため内部の画像はありません色々な方が色々な思いで出撃されたのがわかります特攻の母と呼ばれた鳥濱トメさんが営んでいた富屋食堂です是非一度行
2011年12月5日 [ブログ] くまさん♪さん -
2008.05.18 FPCC妄想特急の旅(鹿児島編) #1
FPCC N1参戦シビックと妄想特急号
2011年10月26日 [フォトギャラリー] さかちんさん -
2008.05.18 FPCC妄想特急の旅(鹿児島編) #2
磯庭園の景色 #5
2011年10月26日 [フォトギャラリー] さかちんさん -
かつて東洋一と謳われた旧陸軍太刀洗飛行場の跡地/太刀洗平和記念館
旧日本陸軍の太刀洗陸軍飛行学校の分校があった知覧町(現・南九州市)には資料館(知覧特攻平和会館)があるにもかかわらず、本校の太刀洗飛行場があった大刀洗には何もないことから、当時無人駅化のため取り壊され
2011年10月9日 [おすすめスポット] ryu_nd5rcさん -
知覧特攻平和会館を訪れて
この前のブログで鹿児島に行ったと書いてましたが、オフで皆様に挨拶したあと、知覧の「特攻平和会館」に行って来ました。戦争を知らない私ですが、ここには一度は来て見たいと思ってた所で、鹿児島市内からは更に1
2011年6月26日 [ブログ] コウやんさん -
写真、遺書などの遺品約4,500点、特攻隊員の遺影1,036柱などが展示されている/知覧特攻平和会館
知覧特攻平和会館は,大東亜戦争末期(戦後は太平洋戦争ともいう)の沖縄戦において,特攻という人類史上類例のない作戦で,爆弾搭載の飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展
2011年1月16日 [おすすめスポット] ryu_nd5rcさん -
知覧特攻平和会館
鹿児島市内から南へ武家屋敷が並ぶ「知覧」に今から60年ほど前の太平洋戦争の末期、人類史上、ほかに例がない特攻作戦が行われた基地がありました。「沖縄決戦」のときでした。
2011年1月3日 [フォトギャラリー] nao@osakaさん -
南九州道の駅めぐりの旅 4日目
2010年11月6日(土)(今更 UP ですが・・・)この日は、桜島をぐるっと一周し、「道の駅 桜島」 に立ち寄り、フェリーで鹿児島市街に入る予定。宿でチェックアウトを済ませ、コペンの元に行くと・・・
2010年12月13日 [フォトギャラリー] tak.nさん -
歴史資料館/知覧の特攻平和会館
特攻隊員の遺品、零戦の展示等々。資料館では手紙を見て涙する方がちらほら…。私も涙しました。
2010年10月12日 [おすすめスポット] ひろ右衛門さん -
梅雨前に
昨夜はブログを書いてる途中でサッカーワールドカップ 日本対カメルーンの試合を見てて見終ったらさっさと寝てしまったクロです(^_^;)昨日アップしようと思ってたら・・・眠かった(爆)さていよいよ殆どの所
2010年6月16日 [ブログ] クロちゃん@さん -
特攻隊の悲しき歴史を学べます。/知覧特攻平和記念館
神風特攻隊の悲しき歴史を学べます。とても切なくなる施設です。遺品等がたくさん展示してあり、特攻隊員の無念さが伝わってきます。
2010年4月30日 [おすすめスポット] tak_wrfg@車遊倶楽部さん -
鹿児島旅行その9
指宿を後にして、知覧の特攻平和記念館を訪れました。とても悲しい歴史を学ぶことができました。凄く切なさを感じてしまう施設です。
2010年4月30日 [フォトギャラリー] tak_wrfg@車遊倶楽部さん