#空力改善のハッシュタグ
#空力改善 の記事
-
【空力改善】リアテールのボルテックスジェネレータ交換
約1年半前にリアテールのボルテックスジェネレータをいつもの中華製品に交換しました。やはり1年少々で白濁化して見栄えが悪くなってきていたので、本日交換しておきました。かなり前から気づいていましたが、しば
昨日 [整備手帳] スマイリー!さん -
イメージ😁
たまにも車ネタ。ちまちまと切って、塗装して準備しております。画像を見つけ、こんな商品あるんだ。と言うことでにたようなモノを探していました。フェンダーマッドガードと言う商品が酷似していたため購入。軟質樹
2025年8月12日 [ブログ] るなるりさん -
虫対策
ml21s ルークス乗ってて高速走行時フロントガラスに虫がバカバカくっ付いて何か対策ないかなーって思ってて、中華サイトにゴムモールあったんで、付けてみた。貼る前↑仮合わせサイズ合わせて両端合わせてカッ
2025年8月10日 [ブログ] ひろ2GOOD!さん -
YAC PZ-595 フェンダーマッドガード
フェンダーに貼ることによって、9mm外に張り出し泥や小石を防ぐとのこと。両サイドで18mm車検対応です。フェンダーに貼りますが、お役目は若干異なります。軟質樹脂のため柔らかく使いやすそうです。
2025年8月7日 [パーツレビュー] るなるりさん -
【効果レビュー】突起の追加で空気の剥離対策をしてみた!
直近の変更である『エアロフィンプロテクター』の追加により、その前に装着していた『エアロタービュレーター風部品』との相乗効果もあり、個人的にかなり良い状態に変化させることができたので、レビューしておきた
2025年7月26日 [整備手帳] スマイリー!さん -
【空力改善】突起の追加で空気の剥離対策をしてみた!
少し前にエアロタービュレーター風部品を装着しました。装着による効果はしっかりと感じることができたのですが、中低速域(20〜40km/h)では以前装着していた『エアロフィンプロテクター』のほうが低速域で
2025年7月26日 [整備手帳] スマイリー!さん -
【空力改善】エアロタービュレーター風部品を装着してみた!
気温が高くなり、しばらく雨も降らない予報となり貼り物系いじりをするにはバッチリの季節となりました!ということで本日は『空力パーツの仕様変更』をしていきたいと思います!今回の作業実施にあたり以下の製品を
2025年7月3日 [整備手帳] スマイリー!さん -
【効果レビュー】エアロタービュレーター風部品を装着してみた!
以下の整備手帳にて投稿した『エアロタービュレーター』風部品について、その後ある程度街乗りをして効果を体感できましたので、追加で投稿しておきたいと思います!■エアロタービュレーター風部品の装着https
2025年7月3日 [整備手帳] スマイリー!さん -
TSUCIA Z型モール
先日とボディーの隙間埋め?と言うか穴ふさぎをしましたが…材料が残っているので、リアゲートの部分もやってみました(^_-)始めたキッカケは僅かな空力抵抗を減らせるかも?なんて甘い考えから始めましたσ(^
2025年6月9日 [パーツレビュー] Zippo&HA36S(ジッポ)さん -
形状を変えてみる
リアゲート上部の空気取り込み口のストレーキの形状を変えてみました。前のものは高さが15ミリほどありました。街中は特に問題はなかったのですが、高速で走っていて速度が出てくるとリアの挙動がちょっと嫌な感じ
2025年6月8日 [ブログ] pittazさん -
空力改善は続く
写真は前回紹介したアリさん購入のボンネットモールです。ラピスブルーの車体なので、黒のモールをここに付けてもあまり目立ちはしません。多分ゴルフオーナーでなければわからないでしょう。風切り音の削減効果を期
2025年6月7日 [ブログ] pittazさん -
初代BRZ用 リアアーチフィン装着
在庫ネタのアーカイブ。先人のZC6型BRZ用リアアーチフィンの流用ネタを見て、効果を確かめてみたくなり装着。純正品番は、57756CA000(運転席側)と57756CA010(助手席側)クリップが90
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん -
ボルテックスジェネレーター装着 その3
在庫ネタのアーカイブ。リアワイパーを撤去した、その2からの続きです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3601404/car/3621712/8120509/n
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん -
ボルテックスジェネレーター装着 その2
在庫ネタのアーカイブ。その1からの続きです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3601404/car/3621712/8111768/note.aspxこのボル
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん -
CAR MATE / カーメイト LUXIS リアワイパーボルトキャップ S BCR / LS382
ボルテックスジェネレーター装着後にリアウインドウ付近を流れる気流が増加し、リアワイパーによる左右の気流差解消テストのために購入https://minkara.carview.co.jp/userid/
2025年6月5日 [パーツレビュー] CustomZさん -
シェブロン仕様取り付け👌
夜なべして、加工したシェブロン仕様です‼️上が、元のボルテックジェネレーターです‼️
2025年6月1日 [整備手帳] ラフィンノーズさん -
アリさんで空力改善
リアゲートの隙間を埋めて空気の通路とする試みの続きです。ゴルフのリアゲートの隙間にはエーモンのリアゲートモールでは薄い場所が結構あります。そこは2段貼りで対応していました。ただゲートを開け閉めの時に剥
2025年6月1日 [ブログ] pittazさん -
雨の試験走行
リアハッチの上から下に空気が流れているのか、を確認するために、いつもの首都高テストコースを2周してきました。結果、空気が流れていることが確認できました。バンパー上部は、走行していても水が溜まり動かない
2025年5月25日 [ブログ] pittazさん -
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット) / 8351
施工がし易く、しっかり接着します。満足いく商品。洗車時の泡泡残り対策!【特長】◆車体のすき間を埋めるオリジナル形状【内容】・風切り音防止モール ボンネット用(両面テープ付)×1【サイズ・材質】・サイズ
2025年5月24日 [パーツレビュー] 白い鋼さん -
これも驚いた!
リアハッチの空力改善と同じ方の記事です。今度はサイドスカート。https://minkara.carview.co.jp/userid/3142035/blog/48376196/サイドスカート下部に
2025年5月23日 [ブログ] pittazさん