#純正スカイサウンドのハッシュタグ
#純正スカイサウンド の記事
-
純正スカイサウンド明日のためにその15 もろもろ微修正
微修正を何点か実施。まず前回修理した(つもりの)AUX端子ですが、なんと入力が左右逆でした…orz「夢のカリフォルニア」などを聴くとはっきり分かります(笑)ということで、コードを途中でぶった切って繋ぎ
2012年9月16日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド明日のためにその14 AUX試行錯誤…
私のスカイサウンドの自家製外部入力端子、たまに調子が悪くなります。どういう訳か、ECUをいじった後に起きます。何せカセットアダプターのヘッドユニットを、スカイサウンドのヘッドユニットに押し当ててるだけ
2012年9月2日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド明日のためにその14 スピーカー微修正
シャワーみたい、と喜んでた追加ツィータです。ドライバーよりも左側に左右セットを設置する、という掟破りですが上から降りて来る高音はなかなか面白かったです。
2012年8月26日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
AUTOBACS Protone VSP-03T
ダッシュスピーカーのツィータがご臨終かと思い早まって購入。ツィータは無事でしたが、折角なので設置することに。純正好きな私としては、純正以外のものを設置するのは悩みましたけどね……って温度計とか時計とか
2012年8月21日 [パーツレビュー] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド 明日のためにその11 ツィータ位置変更
すいません、整備手帳に上げるほどの内容ではないのですが、一応いじった記録としてアップします。昨日なんやかやで設置したツィータは、写真の通りダッシュボードの一番端。スピーカーまでの距離や左右の広がりを考
2012年7月9日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド 明日のために その10 ツィータ追加
ダッシュスピーカーの右側、音が明らかに小さいことに気が付きました。難易度が「中級」なのはスピーカーの脱着があるから。久しぶりのイナバウワー…
2012年7月7日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
NEVER ENDING STORY
最近「ドアスピーカー ビビり改善」という整備手帳を「その3」までアップしました。でも、これって昨秋に連載(笑)してた「純正スカイサウンド 明日のために」の続きでもありますね。ということで、今日上げた整
2012年7月7日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
M
♪あなたのいない右側に少しは慣れたつもりでいたけど以前から気になってたんですけどね。やっぱり右のダッシュスピーカー、左に比べると音量が小さいです。ツィータ以外は半年ちょっと前のスカイサウンド修理時に換
2012年7月6日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
無手勝流
スピーカーの我流ビビり対策の結果ですが、やっぱりイイですねぇ~20年モノのスピーカーにしては十分な重低音です。ビビり出す以前に比べても、間違いなく音が良くなりました。(前が悪すぎただけ?)いろんな対策
2012年6月27日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
今だから
スカイサウンドに外部入力端子を付けることに成功しましたが、随分エキセントリック(笑)な仕様になってしまいました。(~_~;)気が付けば整備手帳の「スカイサウンド 明日のために」も、その6まで行っちゃい
2011年12月20日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
気分上々↑↑
とりあえず、今日半日かけて何とかスカイサウンドの自己流アップデートが済みました。使い勝手などの様々な問題はありますが、グローブボックスの中に仕込んだ端子に携帯音楽プレーヤーが接続出来るようになりました
2011年12月18日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド 明日のために その4 ダッシュスピーカー組付け
その3からの続き。いきなりですが、これは仮組みしたところ。
2011年12月18日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド 明日のために その3 ダッシュスピーカー交換
スカイサウンドコンポのコンデンサ交換成功に気を良くして、諦めてたダッシュボードのスピーカーの復活をやることにしました。(^^♪
2011年12月18日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド 明日のために その6 外部入力対応化
だんだん悲惨なことになってきたような気がしますが、挫けずに続けています。ところで、これだけ車体から引き出しても通電しています。それは何故か?
2011年12月18日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
ENDY 電源取出しコネクター ホンダ用16ピン
初代スカイサウンドを何度も付け外しするので、ネットで購入。これで通電した状態で、カセットデッキの動きが確認出来ます。(^-^)vスカイサウンドのアップデートを目指して!
2011年12月17日 [パーツレビュー] 初日オーバーヒートさん -
ランナウェイ
私が中学生の頃は音楽=ラジカセ=カセットテープでした。オートリバースはまだ普及機にはありませんでしたが、選曲(頭出し)機能も10曲飛ばしくらいなら普通に出来るようになってました。当時はTDKやBASF
2011年12月17日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
プロジェクトX ~挑戦者たち~
先週悪戦苦闘したスカイサウンド対策ですが、結局16ピンの電源取出しコネクタをネットで買っちゃいました。本来の目的である電源分配用ではなく、単なる延長コネクタとして、です。まだ手元に届いていませんが、こ
2011年12月16日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
純正スカイサウンド 明日のために その5 頓挫中…
新スカイサウンドに対抗すべく(笑)、FMトランスミッターを介さずに携帯音楽プレーヤーをつなごうと考えました。近所のオート○ックスで1つだけ売れ残ってたカセットアダプターです。(^^ゞ
2011年12月15日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
NO MUSIC, NO LIFE
この前の日曜にやった旧型スカイサウンド関連のいじりで苦労した点を上げます。①コンポ背面のカプラーの付け外し前回の修理時に分かっていたことなのですが、コード長に余裕がないため、本当に苦労します。純正対応
2011年12月15日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん