#藤田エンジニアリングのハッシュタグ
#藤田エンジニアリング の記事
-
藤田エンジニアリング アフラックスGTⅡ カーボンGTウイング
藤田エンジニアリング製のアフラックスGT2ウイングです。現在廃盤になっている商品で、形状がESPRIT製と似ているのでOEMなのかなと思っています。現在販売されているアフラックスGT3と比べてウイング
2025年3月17日 [パーツレビュー] Rick@7さん -
藤田エンジニアリング アフラックス カーボンエアロボンネット
大きな開口部が無く、純正形状に近いデザインです。
2025年3月13日 [パーツレビュー] Rick@7さん -
藤田エンジニアリング アフラックス フロントカウルVer.2 タイプR
FDらしさを保ちつつ冷却性もあり数ある社外パーツの中で1番デザインが気に入っています。
2025年3月13日 [パーツレビュー] Rick@7さん -
デフ交換しました
FCを所有して16年なんですが多分オープンデフで今まで走ってきました笑でもやっぱりデフを入れたくなって藤田エンジニアリングの2wayを入れることにしました😊藤田エンジニアリングのカーツスペシャル2w
2024年7月2日 [ブログ] FC-KUNさん -
藤田エンジニアリング ピラーバー
最近、車高調を交換して足回りがしっかりしたせいかハッチからの軋みがとても気になるようになりました🥲そのため今回、藤田エンジニアリング製ピラーバーを取り付けます!真ん中のFEEDのロゴがかっこいい(自
2024年2月7日 [ブログ] わちゃFDさん -
FUJITA ENGINEERING アフラックス フロントカウル
RX-8を買おうと決めたときから欲しかったフロントバンパーです。前期型の丸い感じがなくなって男前になった感じがします。ショップさんによるとチリは良かったらしいです。
2023年4月9日 [パーツレビュー] 十条橘花さん -
FUJITA ENGINEERING FEED ステッカー
藤田エンジニアリングが大阪の藤井寺市から堺市に移転された際の新社屋のオープン記念に訪問した際に記念にと数枚購入しました。そのうち、1枚をフロントバンパーに貼り付けこの部分、後期型ではMAZDAのロゴが
2023年1月13日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
FUJITA ENGINEERING フロントストラットタワーバー
FEEDのフロントストラットバー当時はまだ大阪府の藤井寺市の社屋があったころに、直接訪問して購入しました。画像が見当たらないので、タワーバーが写ってない無い画像で代用(画像が出てきたら差し替えておきま
2023年1月8日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
藤田エンジニアリングサイドポートSpec5感想
昔からのREマニアなら皆さんご存知の藤田社長さんのサイドポートSpec5。当時の僕の愛車にはこのサイドポートとT51とT45のハイブリッドタービンを組み合わせていました。マフラーは当時は当たり前の極太
2022年10月19日 [整備手帳] HL-Rさん -
FEED SONIC SR-8
中古で某アップガレージで購入しました。爆音というわけでもなくちょうどいい感じにめっちゃいい音です。冷間時は音が結構しますが、水温が上がればそこまでうるさくはないと思います。3000回転くらいで走ってる
2022年1月30日 [パーツレビュー] Gun(グンチャン)さん -
藤田エンジニアリング ヘビーウェイトコンビシフトノブ
360グラム。オールステンレスシフトノブと交換。程よく重く、ジュラコン部分が手に優しく、操作しやすい&疲れません✌️。藤田エンジニアリングさんの通販したら、めちゃくちゃ早く到着して、びっくりしました(
2021年12月4日 [パーツレビュー] ばば らむねすさん -
藤田エンジニアリング ヘビーウェイトオールステンレスシフトノブ
480グラム。元々付いてました。快適にギアチェンジ出来ます👍( ・∇・)。ちょい重くて、シフト、ギアの負担が気になり…。コンビのと交換しちゃいました( ・∇・)。
2021年12月4日 [パーツレビュー] ばば らむねすさん -
FUJITA ENGINEERING Sonic SR-8 Ⅱ(オールステン)後期モデル対応
音量と音質向上、そして馬力アップを狙って、マフラー交換を検討。Youtubeやみんカラで、各社のマフラーのレビューや音質を比較、藤田エンジニアリングさんのマフラーに決めました!交換前後で、アイドリング
2021年6月10日 [パーツレビュー] きむか8号機さん -
TANIDA / JURAN JURAN マルチディフレクター
前オーナーがつけていました。今回剥がれてしまったのでレビューです。取り付けを見てないですが形状や断面がこのジュランのリップかと思われます。素材はゴム製で少し硬いです。押しても曲がりませんが少し反発があ
2020年8月12日 [パーツレビュー] シャナーンさん -
FUJITA ENGINEERING アフラックス フロントカウル
フィッティング最高でした。バンパーの開口部が広いので冷却性が増しました。オイルクーラーがついてない方にナンバーをオフセットし、風量UP純正バンパーの高さとあまり変わらない為、車高を下げてもあまり当たり
2020年8月12日 [パーツレビュー] シャナーンさん -
自作 ナンバー移設
2020年2月22日再レビュー他の方のを参考にしてホームセンターでステーやボルトなど小一時間悩みながら選んで作成しました。純正バンパー時代は牽引フックの穴を利用しています。同じものが全て売ってはいなか
2020年2月22日 [パーツレビュー] シャナーンさん -
FUJITA ENGINEERING Vパワー(RX-8)
サイドステップ以外にもなんか藤田エンジニアリングのパーツを付けてみたくヤフオクに転がっていたので購入。高回転での失火を防ぎ点火が安定させるそうです、つけてみて4000回転くらいから変化が出たような気が
2019年10月4日 [パーツレビュー] 聖闘士清矢さん -
FUJITA ENGINEERING アフラックス サイドステップ
以前までR-magicタイプ1サイドステップ使ってましたが、ぶつけてボロボロになったんでヤフオクで流れてきたのを購入。コの字型になってカッコよくなりました!あとジャッキがかけやすい構造です
2019年9月16日 [パーツレビュー] 聖闘士清矢さん -
あぁ~、これはこれで・・・
特務で広島へ行く便を利用して参号機の次期ウイングを124で回収、正に取って付けたを地で行くスタイルで今のウイングをもぎ取って装着してみましたが、FDのボディラインにとても良く似合う洗練されたリアスポイ
2019年5月26日 [ブログ] Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中さん -
FEED No.1決定戦
さ〜て、今週の走行会は〜?(笑)縁あって、藤田エンジニアリングさんの走行会に参加しました。本当は7/7(セブンの日?)開催だったのですが、悪天候で延期になったようで。その影響か台数少なめなので是非にと
2018年10月21日 [ブログ] clawbridgeさん