#融雪剤対策のハッシュタグ
#融雪剤対策 の記事
-
GRID 電子防錆システムCAT(Counter ACT)
電子防錆装置の長期使用レビューはみんカラ史上初❓️雪道でのドリフト練習などで塩カルまみれになるため帰ってからの下廻り洗浄は当然ですが、サビ対策として電子防錆システム導入の検討をした2007年当時はラス
2025年3月4日 [パーツレビュー] CustomZさん -
TAKAGI / 高儀 サイクロンウォッシャー
この時期は融雪剤の路面走行多く、洗車場で下廻りを洗っていますが洗車代もバカにならないので、試しにこれを購入。ノズルの角度が可能なのと柄が長いので下廻りの洗浄もいい感じです。またルーフの水も楽に流せるよ
2025年2月11日 [パーツレビュー] chimachimaさん -
下回り塩害ガード
冬の納車でしたが納車時に下回りに塩害ガードをお願いしました。
2025年2月8日 [整備手帳] yasu686さん -
VooDooRide All Purpose Stain Remover
週間天気予報に雪マークが表示され始めたので先週スタッドレスタイヤに入れ替えたのですが、融雪剤や消雪パイプの地下水でアルミホイールの黄ばみが酷い事に...(゚o゚;;知り合いのスタンドにタイヤを預けてい
2024年12月10日 [パーツレビュー] Kent1Goさん -
ThreeBond スリーラスター
1ヶ月点検で下回りのサビの指摘。思い当たるのは一週間前に行った北八ヶ岳ロープウェイ!諏訪南インターから道路はアイスバーン状態。今年は気温が高く雪が積もっている状態ではなく、昼溶けたものが朝方凍る状態。
2024年2月3日 [パーツレビュー] とむれーざーさん -
冬場の融雪剤がコーティングに与える影響について。(簡易コーティングでの実験編)
融雪剤について。簡易コーティングを施工時し、融雪剤の上を走ってから2ヶ月立ちました。赤い部分が汚れており、洗車だけでは落とせなかったです。QDを使うことにより汚れを落とすことができました。簡易コーティ
2024年1月19日 [整備手帳] はらぺこウサ太郎さん -
下回りメンテと冬支度
タイヤ交換のついでに、融雪剤からのダメージを軽減すべくシャーシコート。補強材にはクリアタイプを使用。ボディには通常のシャーシブラックを使用。
2023年3月15日 [整備手帳] リベレガさん -
マフラー錆取り
融雪剤にてマフラーに錆が出来てました。コーティングしたことを忘れてピカールで煤取りしたのも原因です...反対側も同様にピカールで磨いたとこだけさびてました...
2023年2月12日 [整備手帳] 六花Δさん -
テイクイン / ユニテック , ステンレスコート 一般用 PU-200A
ダイハツ ムーヴコンテの防錆対策に使っていたステンレスコート剤2種です。ムーヴコンテの時はだいぶん後年になってから使用するようになったので、すでに触媒が封入されたマニホールドコンバータ(略してマニバー
2022年4月15日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
メッキドアハンドルカバーのプツプツ取り。
メッキドアハンドルカバーのメッキが浮いてきたという投稿を拝見して少し磨いてみました。私の住む北海道は、冬季間に融雪剤が撒かれるため、この類のアイテムは非常に弱い印象がありますが😅水拭きだけでプツプツ
2022年4月11日 [整備手帳] あるる。さん -
融雪剤対策の洗車中💦 カーシャンプーのチョイスに悩みます
🏁福島県エビス西地方に行って来ましたが、、❄️残雪はわかっていたのですが、☀️晴れてるのに☃️雪が散らついていて、なかなかに泥と融雪剤のお土産をたくさん付けて帰還しました(~_~;)リフトアップして
2022年3月21日 [ブログ] くろっぴたかっぴさん -
マイナス気温の中
雪がチラつく極寒の中ガレージカフェミケの月一恒例のツーリングしてきました。今回はあいにく当日から蔓延防止になり、県内のみなルート。額田から下山に足助と、岡崎から豊田の山間部を楽しみました。本来なら融雪
2022年1月30日 [ブログ] grungeさん -
創新 ノックスドール オートプラストーン
2021年11月施工モノタロウ新品購入1791円×2個(10%オフ)メーカー Noxudol(ノックスドール)品名 ノックスドール オートプラストーン品番 APレビューとしては、少し騒音が減った気がす
2022年1月22日 [パーツレビュー] にゃん君(^._.^)ノさん -
イチネンケミカルズ ラバーチッピング ブラック
2021年11月施工モノタロウ新品購入899円(10%オフ)メーカー イチネンケミカルズ品名 ラバーチッピング ブラック品番 NX483レビューとしては、オートプラストーン施工時に手の届かない隙間を埋
2022年1月8日 [パーツレビュー] にゃん君(^._.^)ノさん -
Far East 下回り洗浄用兵器 AQUA SNIPER (アクアスナイパー) で塩カル対策洗車
シャコタン車の下回り洗浄がハッピーになるアイテムを入手!これすごい!痒いところに入る!Amazonで見つけて即買いした。届いたときにパッケージのデザインを見てちょっとニヤけた。まず何がいいって、地べた
2021年12月29日 [パーツレビュー] Jmkさん -
WILD GOOSE エンジンスプラッシュガード
冬の融雪剤からエンジンを守るためにつけました。効果がどれくらいあるのかはわかりませんが少しでも抵抗できればなと。
2021年7月14日 [パーツレビュー] ぱるさーさん -
ノックスドール防錆施工2
ベストカーズ札幌中古車販売もしております。サビと戦う中古車屋さんです(笑)
2021年6月9日 [整備手帳] シルヴァークさん -
ノックスドール防錆施工
ドロースティフナーやラテラルリンクなど下回りの補強も終わりました(ブレーキや足回りはどうする予算を計算中🧮)ので、ノックスドールという防錆施工を行ってもらいました。車取りに行くのは、9日なんですけど
2021年6月8日 [ブログ] シルヴァークさん -
Holts / 武蔵ホルト さび止めペイント ブラック
雪とは無縁なお店の、ほぼ新古車に近い状態で購入した我がプレミオでは、車体のサビはほぼ無かったのですが、何故か2ヶ所だけ大きく錆びていまして、フロントのステアリングナックルの上面、つまりポールジョイント
2021年5月28日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
塩カルの上を走ったので
昨日に、三河地区方面ですので融雪剤の散布が少ないとは思いますが、2週に渡って高速道路を走行したので、スパイダーの下廻りを洗浄しました。何時ものように下廻りに付いた融雪剤を、ケルヒャーで軽く洗浄した後に
2020年8月3日 [ブログ] grungeさん