• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の愛車 [トヨタ プレミオ]

パーツレビュー

2021年5月20日

テイクイン / ユニテック , ステンレスコート 一般用 PU-200A  

評価:
5
テイクイン / ユニテック , ステンレスコート 一般用 PU-200A
 
ダイハツ ムーヴコンテの防錆対策に使っていたステンレスコート剤2種です。

ムーヴコンテの時はだいぶん後年になってから使用するようになったので、すでに触媒が封入されたマニホールドコンバータ(略してマニバータ)がすでに雪国でばらまかれる融雪剤にやられてボロボロになっていました。

当初はいい耐熱用のケミカル品が無かったので単なる耐熱塗料を塗っていましたが、これらは耐久性に乏しかったので新車購入10年ほどでマニバータを買い直すはめになってしまいました(下写真)。




そこで今回入手したプレミオでは、最初から(初回の真冬までに)徹底的に腐食対策=融雪剤、塩カル対策をしていきます。周囲が海に囲まれた沖縄では塩害対策でしょうか。これをすることにより車体各部の腐食は防がれ車の耐久性が大幅に変わってくると思います。

普通のシャーシコートなどは硬度が無くてこすれると剥がれたり、年数が経ってくると樹脂が劣化してパリパリになり剥がれてきたりしていまいちだったので困っていましたが、いろいろといいものがないか物色していたところ、これを見つけました。


この製品、かなり高価でしたが効果は絶大で、排気系統の融雪剤からの攻撃から守られました。そこでプレミオにも対策することにしましたが、この製品結構高価なので、何段階かに分けて主に床下に施工していくことにいたしました。

とりあえず今回は60Lもガソリンが入る燃料タンクの直上部分を施工することにいたしました。ガソリンをたくさん入れてしまうと燃料タンクが重くなってしまって脱着が不可能になってしまいますので、俗にいう貧乏ランプ=燃料警告灯が点灯して航続距離が1kmと表示されるほどタンク内のガソリンを減らしてから防錆加工をすることに。




とりあえずプレミオ納車直後は、いちばん施工困難なガソリンタンクの真上にステンレスコートを塗布しました。後日スプレー缶だけでなくハケ塗りの1L版も買って床下全体を処理する予定です。

この手の処理にはノックスドールを使用することが多いそうなのだが、なにがしかの整備中に手に黒いネバネバが付着するし、板金作業時には相当めんどうになるらしいです。

また粘り気の多いノックスドールの樹脂を塗布してしまうと、もし融雪剤を含む水分が樹脂を突き破って内部に浸入すると、気が付かないうちにボロボロになってしまうので、私はステンレスコート派です。




コンテの寒冷地仕様車の床板の継ぎ目部分には、メーカー製造段階で樹脂塗料が吹かれていましたが、何年か経過するとこの樹脂の膜を突き破って内部に融雪剤が侵入したらしく、私が気が付いたときにはすでに床板のつなぎ目部分がサビでボロボロになっていた苦い経験が。

分厚いウレタン状になる樹脂を吹くのは、内部の状態が分からなくなるということで私は抵抗がありますね。本当はクリアーに近いタイプの防錆剤塗料があればいいのですが。
 

フレームの骨内部には浸透性の高いらしいノックスドール700でも塗布しようかとも考えています。
  • ダイハツコンテの燃料タンクは36L、軽四にしては大きいほうだが重い燃料タンクを支える部品がこれです。
  • 燃料タンクを車体に取り付けたところ。コンテは燃料ポンプのサービスホールは無いのでタンクの脱着が必要。
  • コンテでは前後2ヶ所ずつ、大きなワッシャー付きの専用ボルトで燃料タンクを固定。
  • 60Lのプレミオの燃料タンクでは、このようなゴムで覆われたステンレスのバンド2本で固定されます。
  • この写真はコンテの時からの使いまわしですが、左の耐熱用と右の常温用の2種のステンレスコート剤。
  • 未加工で何年も放置した結果、融雪剤と熱で大きく錆びてしまい耐熱塗料が付着しないコンテのマニバータ。
  • マフラーからのボルトを受けるフランジが折れそうになったので、10年目に新品になったマニバータ。
  • プレミオのフューエルタンクバンドの片方のボルトを外すと、一部に樹脂が塗られた床板が。
  • ステンレスコートを燃料タンク直上の床板に吹き付け完了。樹脂の塗布は寒冷地仕様車だけなのかは不明。
  • 拡大撮影してみるとこんな感じです。これでやっと燃料タンクにガソリンを投入できるようになりました。
  • 後日作業した床下防錆作業の1コマ。マフラーはすでに作業完了。やっかいなパイプ付近も塗布します。
関連する記事

イイね!0件




コーティング

タグ

類似商品と比較する

KeePer技研 / フレッシュキーパー

平均評価 :  ★★★★4.66
レビュー:440件

KeePer技研 / ダイヤモンドキーパー

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:1584件

日本ライティング / シラザン50 ダイヤモンド200

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:54件

AUTOGLYM / プレミアム カーケア ジャパン / スーパー レジン ポリッシュ

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:628件

KeePer技研 / ECOプラスダイヤモンドキーパー

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:201件

PROSTAFF / CCウォーターゴールド プレミア

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:410件

関連レビューピックアップ

PHILIPS Power Vision H11

評価: ★★★★★

NWB / 日本ワイパーブレード グラファイトワイパー 替えゴム

評価: ★★★★

トヨタ(純正) クラウン用ウェザーストリップ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) ウェザーストリップ

評価: ★★★★★

レクサス(純正) ホーン

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) ドアストライカーカバー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation