• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の愛車 [トヨタ プレミオ]

パーツレビュー

2021年5月21日

WAKO'S , THC スレッドコンパウンド V170 100g  

評価:
5
WAKO'S , THC スレッドコンパウンド V170 100g
 
和光ケミカルが出しているスレッドコンパウンド=超耐熱潤滑剤のチューブタイプの100gです。

これもダイハツ ムーヴコンテでアップした使い回しなのですが、コンテを新車で買った時にメインマフラーとテールマフラーとの連結部に使われているボルト・ナット類に、これを塗ってなかったために後年非常に痛い目にあったお話です。

ニューテックとかにも似たような商品がありますが、何百℃にもなるような高温部分のカジリ防止に使う製品です (メーカー推奨使用温度 -30℃~850℃まで)。この製品を知ったのはコンテを買う前にメインで乗っていた軽二輪のCD250Uの整備の時でしたが、普通のグリスでは歯が立たないような高熱部分に使用するものです。




下写真で詳しくご紹介してますが、コンテの購入時にマフラー連結部にこれを塗布してなかったために、連結ボルトナットが固着し、取り外す際にボルトが折れてしまったという事例。20万km近くも走行していながら、マフラーの各種ガスケットを交換してなかったためにガスケットが劣化、接続部から水が漏れだしてくるようになりました (下写真1番目のイメージ写真)。

当初は接続部分からの水漏れなど気にも留めてませんでしたが、とある年の初夏の頃に滋賀県内の○○○○○○○の駐車場内にて、若い男女の乗った軽自動車内でお二人が死亡していた、という事件が発生。

この死因がすぐに分からずに再現実験までやって詳細に調べてみると、自損事故なのかマフラーが破損したまま放置していたのがあだとなって、駐車場内でアイドリングしたままエアコンを付けて休息中にCO中毒で、俗に言う一酸化炭素中毒にやられてお亡くなりになったとか。




この話を聞き及び、マフラー連結部からの水漏れを放置したままならば、始動時などの冷間時は特に三元触媒は働きにくいので、一酸化炭素が漏れだしている可能性が高くて危険と判断。新品のガスケットを取り寄せてすぐに修理にかかりましたが、6年半20万kmも放置していた熱のかかるところのボルト・ナット、当然固着していて緩まず悪戦苦闘して片方は無事に外せたが、もう片方は固着が激しくマフラーのボルトが折れてしまいました。

ところが連結用のボルトはマフラー本体に溶接されておりボルトの交換は無理ということが判明、新品のテールマフラーも買いました。もちろんガスケット交換後は水漏れも無くなり、エンジン始動時など三元触媒が冷えていて不活性の時も、CO・一酸化炭素がマフラー連結部から漏れ出してくることはなくなりました。
 

超長い前置きでしたが、タイハツ コンテでの苦い経験を活かし、プレミオでは将来の劣化したマフラーガスケット交換時に、各ボルト類が固着して外せないことがないように、あらかじめ固着防止の処置をすぐにしておくことに。
 
  • ダイハツコンテでは、このような感じでマフラー内の水が漏れていました。当然COも漏れ出ていたはずです。
  • この写真はコンテ ターボ車用のマニバータですが、中の三元触媒が活性化するとCO等が無害化されます。
  • 2021年冬に買った新コスモス電機製のCO検知器。中華製の怪しげなものでなくJIA認証されたもの。
  • 検知器で始動直後の排ガスをチェック。派手な音で検知。触媒が活性化するとCOは検知されませんでした。
  • そこで20万kmも走っていたのに未交換だった、水漏れしている原因のガスケットを交換します。
  • この整備をやった頃はまだ工具が乏しく、安物のホイールレンチでナットの取り外しにかかります。
  • 幸い片方のナットは無事取り外せたものの、もう一方は固着が激しく、ボルトのほうが折れてしまいました。
  • 20万km使ったテールマフラーのガスケット(左)。もう分離していてガスケットの役目を終えてました。
  • こちらも20万km以上無交換だったマフラーガスケット。ここからも排ガスがわずかに漏れ出ていました。
  • 20万km以上使ったマニバータ用マフラーガスケット。排気漏れも当然でもう形をなしてませんでした。
  • コンテのテールマフラーを固定するボルト2本はこのように溶接で接着されていました。交換は不可? です。
  • コンテ2WDターボ車用の新品のテールマフラーと、ボルトが折れてしまったコンテのテールマフラー。
  • 新品マフラー交換後はこれ、ワコーズのスレッドコンパウンドをネジ山に塗って固着を防ぎます。
  • こちらはプレミオのマフラー接続部。バネが使われていますが、当然ここのねじ山にも塗って固着防止します。

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

KeePer技研 / エコダイヤキーパー

平均評価 :  ★★★★4.79
レビュー:132件

SurLuster / ゼロウォーター

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:5168件

KeePer技研 / ダブルダイヤモンドキーパー

平均評価 :  ★★★★4.74
レビュー:589件

REVOLT / リボルトプロ・エクストリーム

平均評価 :  ★★★★4.93
レビュー:91件

DETAIL ARTIST / BLACK TRIM COAT

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:10件

日本ライティング / シラザン50

平均評価 :  ★★★★4.79
レビュー:771件

関連レビューピックアップ

トヨタ(純正) ワイドインナーミラー

評価: ★★★

不明 ナビキャンセルキット

評価: ★★★★

レクサス(純正) シフトノブ

評価: ★★★★★

VELENO VELENO 9900lm LEDヘッドライト・フォグ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) センチュリー用 ウェザーストリップ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) ドアストライカーカバー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation