#製廃のハッシュタグ
#製廃 の記事
-
日産(純正) ステアリングアーム類(各部ジョイント含む)
スペアを含めて2台分仕上がりました。旧車のパワステの需要増大により、ステアリングシャフトが高騰したためピットマンアームより先の部分だけになってしまいましたが、一応、舵取りの重要スペアパーツはキープでき
2024年11月9日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
念願のカウルトップ交換
実は丸目用カウルトップはすでに製廃です。なのに何故新品を購入できたのか?91411FE030この品番は後期?用です。どのアプライドからかはわかりませんが、品番が変わっています。しかしこの品番ならまだ新
2024年5月10日 [整備手帳] しろくろ@さん -
ER34の壊れたリヤキャリパーは2回に渡って交換
いよいよER34の消耗部品の製廃がここまで来たか、と言うのが実感。そして消耗品交換で今回のように苦労するとなると、ネオクラッシックカーでのサーキット本気モード遊びはマジで厳しくなってきた感じがします。
2024年4月28日 [ブログ] まる元さん -
日産(純正) シール, センター
MODEL:Varietta ヴァリエッタParts Code:83329Parts 82329-92F00Parts Name:SEAL, CENTER LHParts Name(JP):シール,
2023年11月5日 [パーツレビュー] 政さんさん -
リアパーセルサイドフィニッシャー作製
ヴァリエッタのこの黒い部品、リアパーセルサイドフィニッシャーというのですが稀に剥がれてなくなることがあるというアイテムです。自分のものはまだなくなっていませんが、両面テープで付いており、少し剥がれかけ
2023年10月15日 [整備手帳] 政さんさん -
T2 racing アルミ削りだし ディストリビューター
純正部品では製廃になった部品です。冷却水をフロントバンクとリアバンクへ送る配管部品、元々は樹脂製で劣化することも少ないですが、エンジンを車体へ戻す時、降ろす時に、横着すると破損することがあります。取付
2023年10月1日 [パーツレビュー] KOTOKOさん -
ひとまず、板金完了
こんばんは。不安定な天気が続き、残暑が厳しいですね…。朝晩は幾分涼しくなりましたが…暑さ寒さも彼岸まで、と成るや否や…。さて、我が愛車ですが今日板金から戻ってきました^^。まずは一段落です^^。しかし
2023年9月15日 [ブログ] だまちゃんさん -
ボンネットインシュレーター交換
まだ破れたりはしていないのですが、もう交換する機会がないので換えちゃいます。
2023年8月29日 [整備手帳] しろくろ@さん -
星光産業 EC-217 サングラスホルダーBK
アップガレージ店頭で見つけて、あまりの安さに思わず買ってしまった一品w眩しいときはメガネの上にオーバーサングラスを掛ける事が多いのですが、突然眩しくなったとき等はサッと出し入れしたいので、純正ホルダー
2023年2月12日 [パーツレビュー] ミノスケ@KV36さん -
長期戦
ブレーキは引きずるけど、思い出は引きずらない葉隠30です。オルタネーターを80Aにしてから、アフターファイヤーも直りました。ずっと動かしてなかったんで、燃料詰まりかと燃料フィルター交換したり、キャブレ
2022年12月10日 [ブログ] 葉隠30さん -
フードトップモールを極上品と交換。
晴れてガレージ保管となりましたので暫定仕様だった前期グリルを後期ロイヤルツーリング用へ換装して(今まではイベントの時など、その都度交換してた)それと少し劣化を認めていたモールを交換しました。
2022年11月12日 [整備手帳] TERU!さん -
流用・・・
ウチのトレノのバックドアのキーシリンダーパット・・・劣化欠損して、地味に気になっていたので、共販へ注文しに行ったら・・・『製廃です‼️(笑)』と、いつものお約束な返答・・・(笑)ならば、他車種からの流
2022年2月2日 [ブログ] 寝てぞうさん -
お客様駐車場リローデット
・・お客様駐車場の写真を撮り忘れてました。ブレーキローターの錆落とし&被膜付けを兼ねて、常軌を逸した排気音を轟かせながら、霧男インプレッサでSUBARUさんへ行って来ました。先日発注してもらったリヤガ
2021年10月26日 [ブログ] 霧男さん -
懲りずに定位置の愛車撮影会。
こんにちは。モデルナ製ワクチンの異物混入ですが、自分は幸いにも該当する製造ロットではありませんでした。因果関係は分かりませんが30代で亡くなった方も出ていますし、一刻も早い真相解明と、健康被害が出ない
2021年8月29日 [ブログ] クハ189-501さん -
後悔先に立たず&ない袖は振れぬ
昨年、運転席側のウェザーストリップを交換しました。そろそろ貯金も貯まったので助手席側の方も交換するかと部品を照会掛けたら、廃止。。。 上記の画像は昨年交換した時の部品番号のラベル、ドアとボデ
2021年5月31日 [ブログ] かずぺろさん -
ドアロックアッセンブリー(R)交換。
長年所有していると、そんなとこ壊れるん?って事があります。ドアストライカーの交換は、皆さん定番の修理ですけど(私もやった、さらに新品在庫持っている)まさかのドア内部、ロック部分が逝きました。
2021年4月9日 [整備手帳] TERU!さん -
「製廃の」フォグランプ交換までの闘い
約1カ月にわたる、製廃フォグランプ交換の記録です。第1週目。運転席側フォグランプの破損を発見。レンズは見事に砕け散りバルブが剥き出しの状態になっています。おそらく所用で1週間前に首都高を走ったときの「
2021年2月28日 [整備手帳] クハ189-501さん -
製廃らしい
先日部品を手配した、シルビアのドアロックアクチュエーター、製廃になっているそうです。整備業者からの情報で、国内であと2個だけ残っているうちの1つを確保したそうです。平成10年ちょっと過ぎの日産車はここ
2021年2月22日 [ブログ] 丹沢男さん -
追加メーター(水まわり編)
最後の水温計の配線です製廃のアッパーホースを切るか、純正メーターの水温センサ位置を流用するか悩みましたがアッパー切ります^^
2020年5月10日 [整備手帳] z31 yoshiさん -
劣化したルーフモール交換
樹脂パーツのルーフモールが劣化していたため交換。前期用は製廃のため、後期用を購入しました。75555-12161がドライバー側です。75556-12171がパッセンジャー側です。
2019年11月10日 [整備手帳] 戸塚の歩道橋さん