#調整式アッパーアームのハッシュタグ
#調整式アッパーアーム の記事
- 
						
							21インチホイール化⑤ リア車高調&スタビ交換現在、走行距離 76552km結構前に用意していた車高調。タナベ サステックプロ ZT40減衰力調節 フロント40段階、リア14段階バネはPRO210 前後ともにバネレート6kgこのGWは外出自粛だし 2025年9月15日 [整備手帳] SILVERさん 
- 
						
							RS★R アッパーアームリヤのキャンバー調整ができるようになり、9.5J+38ってサイズは余裕でツラウチに♪ 2025年5月4日 [パーツレビュー] blackcherryさん 
- 
						
							アルファード リアアッパーアーム交換 その①現在、総走行距離 84820km車高調で5cm下げると、ナチュラルキャンバーによって2°程ネガティブになってしまうため、半年でタイヤの片減りが起きてしまいました( ・_・;)このため、キャンバーを起こ 2024年12月30日 [整備手帳] SILVERさん 
- 
						
							CUSCO 調整式リアアッパーアームタイヤの偏摩耗防止の為に購入。定番のクスコにしました。強度成績表付きで安心(^0^)b グッ!!関連情報URL:http://www.cusco.co.jp 2024年12月22日 [パーツレビュー] N坊さん 
- 
						
							AMTECS / SPC PERFORMANCE リアキャンバー調整式アッパーアームローダウンによりキャンバーが2度半ほどに寝て奥に倒れているので、アッパーアームを交換して起こしてもらいました。もう少し起こしても良さそうではあったのですが、フルバンプした時にフェンダーアーチと接触する 2024年6月30日 [パーツレビュー] lohaserさん 
- 
						
							報道する側は何とも思わないのか??日本海側での大雪予報との事だったが、我が新潟からは外れ、岐阜・滋賀方面を直撃した。どこかの店から白い車が出ようとしていたのか、スタックし、店の人から押して貰ってようやく出庫。そんなニュースを見た。しか 2024年1月28日 [ブログ] 北山@北山工房管理人さん 
- 
						
							キッタネー溶接、炸裂!!1月21日分では調整式アッパーアームのクラックについてブツクタ。この製品には右と左の識別が有るのだが、1月21日分の画、よく見ると「R」の打刻に沿ってクラックが入っている。切ない話だねぇ。。。 (>_ 2024年1月27日 [ブログ] 北山@北山工房管理人さん 
- 
						
							ようやく本来の作業が始まる。。。 (>_<)1月20日分ではアッパーマウント周りの固着についてブツクタ。念の為に申し上げるが、これらの作業は年末年始休みに行われていた。が、話はまだ終わらない。車高調の作動確認&計測などサッサと終わらせ、メインの 2024年1月21日 [ブログ] 北山@北山工房管理人さん 
- 
						
							久々!キャンバー起こしました久々に入庫ですwwちょっと諸事情で借りてきましたしかし、組んだ時も思いましたが乗り心地やばいっすねこれをオーナーの某氏はさも当然のように乗ってるってマジか!?ってなりながら帰ってきました🏠とりあえず 2023年6月26日 [整備手帳] 凛 (Deelyra)さん 
- 
						
							調整式アッパーアーム交換4年前に付けてたものをまた使います🚗 2022年10月10日 [整備手帳] クラウンりょーがさん 
- 
						
							リアサスペンション周り異音対策最近リア周りから走行中にコツコツと異音が出るようになり、気になって運転に集中できませんでした。最初はピロアッパーだと思い点検してみるもガタは無し。次いで怪しいと思ったのがハブでしたが、これもガタは無し 2022年9月14日 [整備手帳] BRC-ENGさん 
- 
						
							リアアッパーアーム交換重い腰を上げて買って何年も放置してるリアアッパーアーム交換😅交換は簡単。ボルト2本とABSのハーネスを外すだけ。簡単なのに放置。でもリアより少し面倒なフロントアッパーアームは2セット目(笑) 2022年8月15日 [整備手帳] d700さん 
- 
						
							フロントアッパーアーム交換もう交換後です🤭アコード用の純正アッパーアーム流用しました。 2022年8月15日 [整備手帳] d700さん 
- 
						
							CUSCO リアアッパーアーム購入して倉庫で熟成させてたアッパーアームようやく付けました。2年以上放置してたようなwwwこれでリアのキャンバー調整が出来るようになったので少し起こしました。 2022年8月15日 [パーツレビュー] d700さん 
- 
						
							CUSCO 調整式リアアッパーアームキャンバー角のつき過ぎによる、タイヤの片ベリ防止と、少しでもトラクションが稼げるように導入。取扱説明書に強度書が付属していますので、構造変更を申請する事が出来るので、公認を取得する事が可能です。※書類 2018年7月27日 [パーツレビュー] オノTAKEさん 
- 
						
							調整式アッパーアーム製作③ボールジョイント側も完成 2018年5月15日 [整備手帳] likeMAD7さん 
- 
						
							調整式アッパーアーム製作②続いてアームを加工します。Z33のアームから必要な所を切り出します。 2018年5月15日 [整備手帳] likeMAD7さん 
- 
						
							調整式アッパーアーム製作①そろそろタイヤを新品にしたいのですが、今のままだと内減りが激しいので、アッパーアームいじってキャンバーを起こすことにしました。色々方法はあるのですが、メンテフリーで安く出来る方法で作ってみます。とりあ 2018年5月14日 [整備手帳] likeMAD7さん 
- 
						
							百式自動車 フロントネガティブアッパーアームEKオルティア君の醍醐味EKシビックのパーツ流用。今回は調子に乗ったフロントホイールを無理にでもフェンダー内に収めるためにアーム交換を決意。安くて一応名のある百式自動車を選択。取り付けも特に問題なくできま 2017年7月29日 [パーツレビュー] まさ(´・ω・`)さん 
- 
						
							クルーズ ヒデちゃんBNR34 錆がガガガ~!ヒデちゃんの34のキャンバー調整式フロントアッパーリンクです。クスコ製のモノとIKEYAフォーミュラーさんの調整式ロアアームを併用しておりますが、クスコさんのアッパーアームの調整部分のボルトが錆でもう 2017年6月9日 [ブログ] Dai@cruiseさん 


 
		 
	


