#赤キャリパーのハッシュタグ
#赤キャリパー の記事
-
アセントのブレンボ化〜調査(2回目)〜
元々狙っていた手持ちのVABローターでオフセット計測しました。結果、オフセットが合えばブレンボシステムの取付は可能な事がわかり一安心!ようやく、赤キャリパーの取付けに向けて一歩前進です^_^ローター特
2025年6月17日 [ブログ] ちっち@さん -
ブレーキキャリパーカバーの取付け
まずは完成画像‼️めちゃくちゃ格好いいではありませんか?
2025年5月13日 [整備手帳] はっしー03さん -
スバル2POTキャリパー流用
スバル2pot赤キャリパーOEM品をアメリカアマゾンから購入したので、取り付けを行いました。スバル車定番の流用です。
2024年7月21日 [整備手帳] ネルトスグアサさん -
スバル(純正) 赤キャリパー
スバル純正の4pot赤キャリパーです。某フリマサイトから購入しました。スバル車定番の流用で、BRZにも無加工で取り付けできるようです。外見は結構きれいですが、オーバーホールを行い取付け予定です。取り付
2024年3月2日 [パーツレビュー] ネルトスグアサさん -
感性の違い
同じ物事でも受け取り方や見る角度、感受性というのは人それぞれ違うもので、それが争いやトラブルの原因になったりすることもありますが、逆に新鮮で面白いものでもあります。ことクルマに関しては、私と嫁があまり
2023年5月3日 [ブログ] 555shunさん -
キャリパーのダストブーツ交換+パッド交換
GRヤリスの赤キャリパー、納車は、今年の3月、慣し走行2,000km東京〜大阪の片道500kmを往復2回。その後、本庄サーキットをホームに練習。たまに、筑波2,000も。6,000kmでパットも無くな
2022年12月4日 [整備手帳] ミサローさん -
フロントブレーキオーバーホール
ちょっとちょっと前から、引きずってる感は有ったんだよなぁクラッチ交換で露呈した、左フロントの固着長距離走る予定もあるので、オーバーホール
2022年8月27日 [整備手帳] indyGDBさん -
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
【再レビュー】(2022/06/30)見た目はスパルタンでカッコイイ。ベンチレーテッド部分もシルバーで塗られているのでキレイ。フロントはCO7純正と同じ径、リアは数ミリ大きくなった程度なのでそんなに変
2022年6月30日 [パーツレビュー] のりパパさん -
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
フロントローター SD3617001S ※BH用 スリット入リアローター SD3657024S ※BR用 スリット入※上記品番はCO7純正キャリパーには対応していませんので悪しからず。CO7純正キャリ
2022年6月4日 [パーツレビュー] のりパパさん -
スバル(純正) 赤キャリパー
2015年夏ころ取付けヤフオク中古購入7250円+送料1400円品名 スバル純正4pot固定キャリパーフォレスターSG5レビューとしては、制動力は純正の浮動キャリパーと比べると、制動力が弱くなった感じ
2022年4月7日 [パーツレビュー] にゃん君(^._.^)ノさん -
日産純正 中古キャリパー
足周りにアクセントが欲しくてキャリパーを赤くしました。走行距離7000㌔の中古がセットで購入できました。以前から考えていたのですが中々実行に移せなく今年の9月に車検だったのでそのタイミングでDで交換し
2021年9月29日 [パーツレビュー] ムネちんさん -
BMW M PERFORMANCE ブレーキシステム
純正ブーキシステムですが、走り出しの温まってない時やソフトに停止する間際にブレーキ鳴き(ビビリ音)が酷く、早朝の出庫時など近所の方に【今朝は早かったですね】なんて言われる始末😓点検時にブレーキパッド
2021年4月28日 [パーツレビュー] ハイドグさん -
真っ赤にキャリパー塗装 最終章
春になったらやってみたかった事 その3夏タイヤに衣替えのタイミングでキャリパー塗装 その2先週はまだ峠越えで若干雪山が不安だったので、昨日やっとタイヤ交換を実施。その時にちょこッとバージョンアップいき
2020年5月9日 [整備手帳] じぇーむずさん -
真っ赤にキャリパー塗装
春になったらやってみたかった事 その1夏タイヤに衣替えのタイミングでキャリパー塗装色は情熱の真っ赤で艶ありにしました!やっぱ前愛車ゴルフGTIと同じにしちゃった^_^まずは材料集めから始めて、ネットや
2020年5月9日 [整備手帳] じぇーむずさん -
スバル(純正) ブレーキキャリパー用ブリーダープラグ
【総評】中古品の2POTキャリパーを取り付けるため、ブリーダープラグば新品に交換しておいた方が安心。ブレーキフルードが漏れないように新品に交換しました。締め込む際は、トルクに注意が必要です。部品番号:
2019年10月6日 [パーツレビュー] LEGA601さん -
リアブレーキ関連の整備(キャリパー、ローター、ブレーキホース、ブレーキパッド交換)
2016年8月にフロントを4POTキャリパー(通称:赤キャリパー、22Bキャリパー)に交換してから約3年経過して、ようやく部品が揃ったので交換を行いました。参考整備手帳:https://minkara
2019年10月6日 [整備手帳] LEGA601さん -
スバル(純正) 2POTキャリパー
【総評】念願叶ってやっと購入できました。取り付ける前に、オーバーホール、耐熱クリア塗装を行いました。キャリパーに使用しているブリーダープラグ、ユニオンボルト、パッドピン(後日交換)は交換しております。
2019年9月12日 [パーツレビュー] LEGA601さん -
キャリパー塗装(*´ー`*)
キャリパーインチアップしたけど、見た目的に物足りないから色を塗ります!
2019年8月13日 [整備手帳] おじゃぱ麺(*゚Д゚;)さん -
キャリパー塗装 引きの写真。
ギューリーさんのリクエストにお応えして。引きの画像を貼ります(^v^)純正アルミだと意外と目立たないでチラ見せ?
2019年5月16日 [フォトアルバム] yu!!さん -
キャリパーペイント
車高調の調整でホイール外したついでに塗り塗りしてみました!今まではタミヤカラーの余りもののメタリックグリーンだったのですが、今回は奮発してアストロプロダクツのブレーキ用の塗料を使用しましたwちょっとオ
2019年4月21日 [整備手帳] Keiさん