#車高のハッシュタグ
#車高 の記事
-
KTS / カインドテクノストラクチャー 減衰力調整ダイヤル延長ケーブル
再レビュー年に数回サーキット走行の前後に減衰力調整で使っていましたが約1年半の使用で1本断裂しました。現在は直接手を突っ込んで調整しています。
2025年6月25日 [パーツレビュー] ななこせさん -
TANABE SUSTEC NF210
赤色のスプリングが欲しかったのでTANABEを導入!🤩ローダウン=硬いという方程式を見事に覆し、乗り心地を損なうことなくスタイリッシュなローダウンを可能にした柔軟設計、それがサステックNF210。3
2025年6月19日 [パーツレビュー] 烈弩さん -
昼休みにリアスプリングと格闘した。午後の仕事に間に合って良かった。
長野県も梅雨入りです。週末が雨の予報だったので前倒しで作業してしまいした。リアスタビリンクを延長&ピロ化してなんか調子が良くなったのですが、別の問題があったのでリアスプリングの交換して、リアの車高を上
2025年6月12日 [ブログ] b-styleさん -
LARGUS Spec SI
納車に合わせてラルグスも組んでもいました家人が車高で悩んでいたようですが、出来上がってやっぱりもうちょい下げたいとなってます笑思ったより硬くなくそんなにつきあげもないので乗りやすいんでしょうが、GTは
2025年6月8日 [パーツレビュー] cyo_.raさん -
Z4を車検に出してきました・・・E46用フロントアッパーマウント流用
我が家のZ4(E85)を昨日車検に出してきました。2005年製ですので、通算で4回目の車検になります。購入時に19,000Kmだった走行距離も50,000Kmを越えたので、今回は基本的な油脂類の交換に
2025年6月8日 [ブログ] エス☆イーさん -
ダイハツ(純正) コペン純正ショック
つけたらわかるよ♪
2025年6月7日 [パーツレビュー] takukuroさん -
TEIN FLEX Z
推薦車高で取り付けF-40mm R-35減衰は、前後とも16段のうちの10。アライメントもテイン推薦で。前後とも拳入った隙間から指約2~3本くらいになったかな?実はもっと落としたいけどこれくらいでいい
2025年6月7日 [パーツレビュー] takukuroさん -
カプチ、車検を終えてのルーティーン
カプチの足をKYBショック+RSRサスに変えて5年、車検の度に繰り返してる作業がこれです。1Gで締め付けたサスペンションアームを車検前になると、ショックが伸び切った状態で締め付け、車高90mmを確保。
2025年5月31日 [ブログ] N☆ぐっちさん -
KSPエンジニアリング エアリフター
KSPエンジニアリングの車高調専用品のエアリフターです。通常品はコンプレッサーをリアトランクに積む形ですが、フロントに収めてもらいました。バネレートやバネ長も変わらない状態で取り付けることが出来、アル
2025年5月30日 [パーツレビュー] competizioneさん -
新型フリードの4WDについて
本日、新型フリードの4WDの確認をしてきました。事前情報通り、FFに比べて約2〜3cmほどタイヤとフェンダーとの隙間が広く、前後とも上がっているという感じでした。トヨタ車の4WDはリヤだけ不自然に高い
2025年5月29日 [ブログ] ルーン@ZF2>7さん -
このスタイルですが•••!
実は、純正スプリング&扁平率55→60でむしろ上がっています。😃😄なんとなく、庭でバーベキューをしている時に気がつきました。😄見ての通り、嫁さんのウェイクよりクリアランスがあります!😄だから、
2025年5月18日 [ブログ] shinD5さん -
タイヤハウスの隙間
ロードスターのタイヤハウス周りの隙間、気になってしょうがない。アクアと比較してみるとアクアの方が隙間少ない?写真の撮り方か?ロードスター(NR-AのCリングは1番下状態)アクア(3年落ちの分下がってる
2025年5月17日 [ブログ] three2さん -
心折れる朝
朝、息子を駅まで送った救急車が来てしまったので、いつもの道を迂回してー駅のロータリーが登りになってるけど、いつもは左折で入るので気にせず直進で入ったら、ガスっと響いた😂割れた‥‥とうとう割れた取り付
2025年5月12日 [ブログ] Yotchi.17さん -
車高
これくらいが私の好み
2025年5月5日 [整備手帳] B.L.Kさん -
フロントサスペンション スプリングコイル交換③ 素人DIYチャレンジ
サスペンション戻しは基本的に逆手順で問題なし。カンコツ部分だけ詳細メモします。戻し工程て難所は2箇所ありはじめの1箇所目はここ。重量があるサスペンションを下から支えながらナットを一つはめて、脱落防止し
2025年4月24日 [整備手帳] limitbreakさん -
2025/04/19 車高確認
2025年3月31日にショックアブソーバーを純正ビルシュタインからTEIN 製 車高調【 FLEX Z 】に交換しました。交換前の車高(ライドハイト)は測定していません。交換後の車高(ライドハイト)を
2025年4月20日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
クロスビーム固定ボルトを極薄ヘッドに交換【最低地上高対策】
※重要な追記※20250402※某メーカー製品と同じ部品、方法を用いたため問題ないと思っていましたが、ここでご紹介したネジの強度に問題がある事が分かりました。規定トルクで締め付けするとネジが破損する事
2025年4月2日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
サスペンションのスペーサー撤去後の車高比較 15km
スペーサー撤去前の車高ちょっと分かりにくいかも。3枚目の写真が分かりやすいです。
2025年4月1日 [整備手帳] たっしーさん -
レーシングギアダウンサス取り付け
最初に比較
2025年4月1日 [整備手帳] Mカスタムさん -
RZ34ニスモ出荷時のサスペンションのスペーサー有りの状態 2025年3/7
サスペンションのスペーサーは納車前に外されますが、どうしても見たかったので担当さんに写真を撮っておいてもらいました。結構貴重なショットだと思います。
2025年3月31日 [フォトギャラリー] たっしーさん