• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年11月5日

クロスビーム固定ボルトを極薄ヘッドに交換【最低地上高対策】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
※重要な追記※20250402※

某メーカー製品と同じ部品、方法を用いたため問題ないと思っていましたが、ここでご紹介したネジの強度に問題がある事が分かりました。
規定トルクで締め付けするとネジが破損する事態に至るようです。
真似しない方が良さそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
先日の車検の時に…
最低地上高がギリギリです!
超ぎりぎりいっぱい、マジ限界です!
と言われたため…
クロスビーム(クロスバー/クロスメンバー)の固定ボルトを極薄ボルトに交換してみます。
最低地上高対策です。

作業時には、リアをカースロープで持ち上げてタイヤストッパーを設置。
フロントをジャッキアップしてウマをかけて安全に進めました。
2
準備したものはこんなの。

・極薄ローヘッドキャップ
https://amzn.to/3u77n0a
・ステンレスワッシャー30mm
https://amzn.to/3QhIKW0
・ステンレスワッシャー22mm
https://amzn.to/3SrPt2A
・ネジ止め剤
https://amzn.to/45YtSSn
・六角レンチの長いの
https://amzn.to/40t2g6W
3
純正のボルトはワッシャーの大きさの違うものが2種類使われています。

純正とは少し大きさが違うけど、2種類準備しました。
4
コペンの下を覗き込むと、こんな感じ。
4か所でボルト止めされたクロスビーム(クロスバー/クロスメンバー)がフロントとリアで2個付いていました。

赤丸の2か所だけ、大きいワッシャー
それ以外の6か所は 小さいワッシャーでした。
左右対称にしたかったので、青丸の2か所も大きいワッシャーで取付。
5
新しいボルトには、ネジ止め剤を塗ってから取付しました。

鮮やかな青で、塗った所が分かりやすい。
ネジ止め剤も色んな種類があって、結構迷って決めました。

今回の作業詳細はココです↓
https://cardiy7.com/2023/11/05/copen_bolt_change/
6
ボルト交換作業で心配だったのは、
・純正ネジが外れない
・新しいネジが締まらない(入らない)
だったのですが、特に問題なく進められました。

一部、固着して緩まないボルトは、いつもの?柄の長いトルクレンチで簡単に緩みました(自己責任でー

新しいボルトは何の問題もなくスルスルと入り、ギューっと締め付け。

長い六角レンチで締め付けして、これ以上 チカラ入れたらレンチが折れるな…
ってところでヤメました。
なのでトルク管理は出来ていません…
7
もともと大きいワッシャーの部分
運転席ドアした辺りの2本、交換完了。

確かにスッキリ。
純正との差、約5mm。
車検の地上高対策ですから、5mmでも合格可否に関わる大きな差です。
8
小さいワッシャーの部分もこんな感じ。

純正との差、約6mm。
この部分は路面に近くないため最低地上高に影響は無さそうですが、せっかくなので一緒に交換。
9
交換後の全景?
作業日には撮り忘れており別の日に
改めてジャッキアップして撮影。

ぱっと見、ボルトが付いていないのかと思える位平らになります。
5~6mmでもずいぶん変わるものですね。

参考にされる方は、全て自己責任で。
ケガしないように、壊さないように。
ーーーーーーーーーーーーーー
※重要な追記※20250402※

某メーカー製品と同じ部品、方法を用いたため問題ないと思っていましたが、ここでご紹介したネジの強度に問題がある事が分かりました。
規定トルクで締め付けするとネジが破損する事態に至るようです。
真似しない方が良さそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア貫通ブラケット取り付け

難易度:

新品交換したスタビブッシュを、1年4か月後にチェックしてみたら思った以上に亀裂 ...

難易度:

リアショック交換(KYB SSS)

難易度:

フロントリアバネ交換

難易度:

車高調装着(その2

難易度: ★★

車高調装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月5日 19:51
もともと地上高の低いコペンなので、なかなかにシビアですねー。

ウチの子も来週19年目の車検予定です。
何事もなく通ってくれるといいのですが。
コメントへの返答
2023年11月5日 21:41
いろいろと老化現象が起きてくるとこんな事になるんですね…

維持するって大変ですよね。
でも…手間やおかねがかかっても、手放したくない何かがある。
そんな子がそばに居るって嬉しいですよね♪
2025年3月30日 20:36
突然のコメント失礼します。
この極低頭ボルトは指定トルクの半分以下で舐めてしまうという代物(HEX低頭なので仕方ないのですが)でクロスビームのようなトルクのかかる場所への使用はとてもではありませんが、使用できません。一応自己責任ではあるのでしょうが、素人が真似しやすいのでできれば削除された方がよろしいかと…。
コメントへの返答
2025年4月2日 19:13
返信遅くなりました…
一応、メーカー製品の仕様を良く調べて、材質等も同じネジを使っているつもりではあったのですが…
https://amzn.to/42qpPj3
この製品は大丈夫なんでしょうか。
小生も素人ですので、真似したにすぎません。

強度でいえば、ステンレス製の方が高いのですが、価格以外にも別の問題(ガルバニック腐食等)がありますよね。

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation