#追加工のハッシュタグ
#追加工 の記事
-
ついに決着! 自家製軽量フライホイール
長い間あーでもないこーでもないしてましたが、やっと完結しました♪結果最高ですvさてそろそろKOSOの軽量フライホイール買おうかなw(壊れそうになってから買います)整備手帳更新しました♪
2025年5月12日 [ブログ] MOVELさん -
軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、
諸先輩の情報で、軽量フライホイールでゼロ発進時にフロントリフトするように!ってあったので、我慢できなく購入しましたw純正加工品なので、通常使用できます♪(商品によっては発電しないものアリ)もともと86
2025年5月12日 [整備手帳] MOVELさん -
やっとエンジンかかった!
切った貼ったで不格好になりましたが、やっとエンジンかかる仕様になりました♪整備手帳更新しました♪
2025年5月9日 [ブログ] MOVELさん -
ダンパーリッド追加工(ベロ追加)
サスペンションを調整式の車高調に変更すると、ダンパーの真上に調整ノブがあります。調整をするには、リヤのダンパーリッドを外す必要がありますが、左側はその際毎回内装剥がしで外す必要があります。これはとても
2025年4月6日 [整備手帳] 雨夜の月の君さん -
駆動系の異音は脚周り原因&変更点備忘録
年末の走行会でステアリング確認。サーボの舵角ドン突きせん範囲で最大化すると、左右フルロックで回転系から異音。ハブにユニバーサルシャフトが引っ掛かっとる。当たる部分削る?と思ったが、2重関節のダブルカル
2025年1月14日 [整備手帳] セブン,3さん -
翼を授ける・・最終章?
遂にリアラダー付きのcappriusのD:POPにリアスポイラーを取り付けましたのお話です。イヤぁ ここまで長かったですね〜って別に気にしてないし⁇今日はTON-D5さんとのデート❤️の日なので早起き
2024年2月14日 [整備手帳] cappriusさん -
翼を授ける! 追加工章
今日はハッキリしない天気でしたね。リアラダー付きのcappriusのデリカに純正リアスポイラーを取り付けますの続きです。https://minkara.carview.co.jp/userid/538
2024年1月29日 [整備手帳] cappriusさん -
不明品の追加工 マフラーカッター
ヴィヴィオ純正同等品の出口では寂しかったので、昨今見かけ無くなった、“かち上げ”形状のマフラーカッター装着!出口が2本なので、上手く揃えわんけど、良い感じ😁自己満足
2024年1月18日 [パーツレビュー] リバランさん -
ナックルガード追加工
ADV150で使ってた、中華ナックルガードを追加工します。ちょっと左右の位置が悪いから…
2023年2月26日 [整備手帳] 【βα】さん -
エンジンカバーの修正
車検前点検で、自分で取り付けたエンジンカバーがホースに干渉しているとの指摘をいただきました。取り付けたの8年前なんですが…。どこのホースやねんと思ったら、先端部、ラジエーターホースに確かに干渉してます
2022年12月3日 [整備手帳] white huskydogさん -
さらに進めます
タイトル画像はXR(MD30)のバッテリー部。昨晩気になったので配線だけでも完成させておこうかと思いたち、仕事を終えて速攻帰宅しました。日が暮れるまでの30分で確認です。サイドカバー外してシートを外し
2021年11月25日 [ブログ] white huskydogさん -
進めておきましょう
タイトル写真はワークマンで購入したヒータージャケットと(焚き火用)コットンジャケットです。次回キャンプは全くの未定ですが、ヒータージャケットは昨シーズン買いそびれたので購入できて良かったです。使い捨て
2021年11月23日 [ブログ] white huskydogさん -
Flyingboy 汎用ナックルガード
密林で見つけた中華ナックルガードです。なんと、¥1,580.-定価とは⁉️と何時も考えさせられますが、コレを綺麗に取付することが楽しいのです。部品もちゃんと入ってましたし、追加工も削るだけでオッケーだ
2020年10月16日 [パーツレビュー] 【βα】さん -
クラッチレリーズアーム加工
純正品との比較
2019年9月2日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
BBSナット 13R球面追加工
VW純正BBSホイール装着には、13R球面ナットが必要になるので、こちらを追加工してもらいます!
2019年2月27日 [整備手帳] ゴっしゅさん -
ダイハツ(純正) エアクリーナーボックス改2
専属メカニックから頂いた、純正エアクリーナーボックスに追加工した純正エアクリーナーボックス改2。2なのは穴径の大径化と縁部分を削除した為。3000rpmの中回転以降の糞詰まりが解消。アクセル音時の吸気
2018年11月26日 [パーツレビュー] naokisenyoujimnyさん -
T&Tsport リアルカーボン製シフトノブ
こないだ加工して取付たRAZO340Rですが、今の時期はまるで氷のように冷たくて素手の操作はかなり困難です(笑)そこでほぼ同形状のカーボン製シフトノブを見つけたのでポチっと購入。例の如く、そのまま取付
2018年3月13日 [パーツレビュー] ままるさん -
CAR MATE / カーメイト RAZO type340R
付属のM12アダプターを使って、そのまま取り付けるとリバースギアトリガーの、白い樹脂が丸見えになりノブの高さも純正とほぼ変わらないので、追加工してほぼ理想的な位置に取付出来ました。球状のシンプルなデザ
2018年3月9日 [パーツレビュー] ままるさん -
インタークーラー、圧損低減加工
スバルのターボ車では、けっこう定番化されているようで、今回私も先輩方の整備手帳を参考に施工してみました。早速ですが、外径5mmのアルミパイプをカット。私はパイプカッターで、65mmにカットした後、切り
2017年6月4日 [整備手帳] STR-ingさん -
インテークとエアクリボックスの修正
以前に見つけたカーボンエアインテークダクトの補修とエアクリボックスの修正になります。割れている部分をヤスリでクサビ状に削り、裏面にはパテ等が流れ込まないようにアルミテープを貼り付けておきます。
2017年3月5日 [整備手帳] STR-ingさん