#逆止弁のハッシュタグ
#逆止弁 の記事
-
ドレンホース清掃 パイプクリーナー
このパイプクリーナーでドレンホースの内部を洗浄どれだけ効果があるか知りたかったので、排水を、受け皿で回収受け皿をみると、細かくなった枯れ葉、砂がいっぱい出てきた半年後、もう一回実施し、排出物を、再確認
2025年5月15日 [整備手帳] aro********さん -
エバポレーター逆止弁取り外し
4Cによくあるトラブルとして、A/Cのエバポレーター逆止弁が汚れによって固着し、排出されなくなった水分が室内に入り込んでくるというのがある。どういう時にと言うと、加速Gや横Gが掛かった時なのだ。ゆっく
2024年9月27日 [整備手帳] yooky17(ゆうき)さん -
Karcher 逆止弁付マルチコネクター 26452950
【総評】Karcher純正部品をAmazonで見つけて速攻でポチッと。※蛇口閉め忘れてコネクター抜いても水浸しにならない。※ホース両端に取付るとホース内の水抜き出来ないので注意。水道ホースと高圧洗浄機
2024年3月3日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
ブレーキブースター負圧のリーク調査
先月ごろからなんですが、朝の出勤時や退社時にエンジンをかけようとブレーキペダルを踏みこむとブレーキペダルが固い状態になるんです。どうやらブレーキブースター含む負圧ラインが微小なリークを起こしているよう
2023年7月23日 [整備手帳] oshoさん -
不明 ワンタッチ継手 (逆止弁) 8mmホース用 AKH08-00
https://minkara.carview.co.jp/userid/2994900/car/3051165/12432412/parts.aspxこれ△とどっちが良いか分からないので、両方オーダ
2023年6月9日 [パーツレビュー] Shunmimiさん -
キャッチタンク付き吸気ポンプの自作
工具がパーツ紹介にあるのが解せません。50文字制限が辛すぎるのでこちらに投稿します。あると便利なキャッチタンク付き吸気ポンプDIYになります。小サイズで一定の負圧を作るのが難しいため自作しました。
2023年6月8日 [整備手帳] oshoさん -
不明 ワンタッチ継手 (逆止弁) 8mmホース用
https://minkara.carview.co.jp/userid/2994900/car/3051165/12405966/parts.aspxの様なポータブル空気入れをタイヤバルブ取付改造し
2023年6月5日 [パーツレビュー] Shunmimiさん -
インフレーターエアーチューブに逆止弁挿入!?
元々ついていたエアーチューブが8mmだったので、8mmホース用の逆止弁を購入したのですが、
2023年6月5日 [整備手帳] Shunmimiさん -
リアのウォッシャー液が噴射されない!(ほかノズル調整)
微妙な雨降りでリアウィンドウのドラレコの撮影も微妙になると、もし何かあった時に嫌だな、と、久しぶりにリアのウィンドウウォッシャー液を噴射してリアワイパーで拭き取ってすっきりさせようとしたら、モーターの
2023年5月17日 [整備手帳] 8086さん -
三菱自動車(純正) PCVバルブ
バキューム計の数値が悪く交換結果…ブローバイガスの汚れで詰まりかけ駄目になるとエンジントラブルに繋がるので過走行車は交換必要👨🔧
2022年12月26日 [パーツレビュー] ゆーDさん -
ダイハツ(純正) ベンチレーションバルブ(PCVバルブ)・同ホースほか 12204-B2010
2017年末~2018年初頭にかけて、我がコンテ号はまだまだ走れるようにするべく、23万kmの走行にて劣化していた各所のリフリッシュ作業を行っておりましたが、その代表的なもののひとつが、これからご紹介
2022年7月24日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
リアウォッシャー不具合点検修理【続編】
リアウッシャーのチェックバルブ(写真左下)の不具合(逆止弁の動作不良)でウッシャー液が出なくなっていたため、先日応急的にありあわせの継手(写真右下)に交換していました。
2020年10月3日 [整備手帳] michi104さん -
ダイハツ(純正) ベンチレーションバルブ(PCVバルブ)・同ホースほか 12204-B2010
【再レビュー】 (2020/01/13)今回取り上げるのは写真に掲載しております5点の純正部品12204-B2010 ベンチレーションバルブASSY (PCVバルブ)90044-80652 グロメ
2020年6月4日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
ウォッシャー液ドレンホースに逆止弁装填しました。
ウォッシャー液ドレンホースですが、右側ヘッドライトの裏側で、接続されているようです。諸先輩方の投稿を参考にいたしました。ありがとうございます。
2020年4月15日 [整備手帳] ショウ23さん -
ホンダ(純正) チェックバルブ
Dioによくあるトラブル。数日乗らないとガソリンホース内のガソリンがタンクに戻ってしまい、数十回キックしないとエンジンがかからない。それを防ぐためのライブDio後期純正チェックバルブ。いわゆる逆止弁で
2020年4月8日 [パーツレビュー] 頭文字トさん -
内圧コントロールバルブ(安物)装着!!の巻!!!
今更ながら、巷で噂の「内圧コントロールバルブ」をホーネットにぶっこみます。内部構造がリードバルブや球体の商品と違い今回の商品はリベットのような部品の安物です。ホーネットのブローバイガスホース内径が12
2020年2月11日 [整備手帳] 紫陽花パパさん -
三菱自動車(純正) バルブストッパ(ウォッシャー液逆止弁)
ウォッシャー液を使用する際、液が下がっててカラワイパーにならない様にする為の逆止弁です。ウォッシャー液のゴム管に噛ませるだけで済みます。取付方向があるので注意が必要です。(ただ取付方向は見たらすぐ分か
2018年12月9日 [パーツレビュー] Giro_39さん -
PISCO 1/4 雄ネジ チェックバルブ
【総評】コンプレッサへの逆流を防ぐ【満足している点】簡単に取り付け出来る【不満な点】特になし
2017年9月10日 [パーツレビュー] ゆう課長さん -
ワンウェイバルブ!!
夏場に自作したスプレー。気になる事がありました。それゎ、ボタ落ちする為に妥協した取付け位置!!
2017年6月28日 [整備手帳] T○Mさん -
インタークーラースプレー用タンクへの自動補水システム(おまけ)
インタークーラースプレー用タンクへの自動補水システムで、メインタンクとカンガルータンクの間の経路に逆止弁を挿入しました。自動車走行中、各種Gによりカンガルータンク内の水面が動揺します。この時、サイフォ
2017年5月14日 [整備手帳] 8086さん