• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oshoの愛車 [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2023年7月22日

ブレーキブースター負圧のリーク調査

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先月ごろからなんですが、朝の出勤時や退社時にエンジンをかけようとブレーキペダルを踏みこむとブレーキペダルが固い状態になるんです。どうやらブレーキブースター含む負圧ラインが微小なリークを起こしているようです。エンジン停止後にブースター圧が1時間で1~5kPa抜けていきます。
2
ブースター本体の異常(修理高額&危険)か、はたまた負圧ホース内の逆止弁のリークなのか・・・。リークが微妙な量なのでぱっと特定できません。
3
ミライースでは運転席側のブースター右側から負圧ホースが伸びていまして・・・。
4
スロットル裏側に差し込まれています。ホース中央部がぷくっとふくれていまして、これが逆止弁。
5
今回はブースターか逆止弁か原因を切り分けます。スロットル側のホースを外し、アストロのバキューム用プラグを差し込みます。シリコーングリスを塗って、段差の部分まできっちり差し込みます。一晩おいてブースター圧の変化をみたところ、変動なし。逆止弁で確定です。少し様子見します。

なお、このバキュームホースは取り外したら逆向きにも取り付けできますが、逆止弁の向きが逆になるのでブーストが全く効かなくなってマジで車が止まらなくなるので、外した際はエンジン始動後Pレンジ状態でブレーキ踏んで奥まで踏めることを確認しましょう!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換 (車検前作業)

難易度:

ブレーキフルード交換 (車検前作業)

難易度:

ブレーキローター交換 令和7年6月21日(土)

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★★

フロントブレーキキャリパー交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ミライースLA360S(4駆)に乗っています。以前は富山に住んでいたので、4駆にしてよかったです。雪山行くのものすごく楽です。自己満足で車をいじっています。法律...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:42:02
[マツダ アテンザワゴン] マツコネでもいい音で78 REWを使ってタイムアライメントをしっかり調整する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 11:04:03
[ダイハツ ミライース] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 19:34:02

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライースに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation