#防錆処理のハッシュタグ
#防錆処理 の記事
-
フィットナンバーボルト交換
フロント側ナンバーのボルトが錆びてきたので、交換します。
2025年7月27日 [整備手帳] 丹沢男さん -
ノックスドール防錆施工
納車直後に防錆のスペシャリストな専門業者に施工してもらいました。写真で見える部分だけでなく、ドアパネルの内部やサイドシル内、フレームの内側など、見えないところまで作業するため料金はかなりかかりますが得
2025年6月19日 [整備手帳] MazinFzさん -
シャーシーブラック塗布
前オーナーさんは、車検ごとにディーラーで、シャーシ-ブラックを塗布していたようで、年式の割には錆が少ないです。せっかくなので、雪が降る前にホムセンで売っているシャシブラを塗布する事にしました。施工前マ
2025年5月30日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
シャーシーブラック塗布
納車後、下廻りの点検をしたら、マフラーが全部新品になってました。車検取得の為に交換したのか、とにかくラッキー!ついでにモコに使用したシャシブラが余っていたので、こいつにも塗布します。
2025年5月30日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
シャーシーブラックのメンテナンス
施工前思ったより錆が少ない。新品マフラーが気持ちいい!
2025年5月30日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
DCM JAPAN シャーシーブラック
下廻りの防錆処理で使いました。コストだけ見て、ホムセンで購入。油性なので、少しは持ちはいいかな?
2025年5月28日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
DIXCEL PD type/プレーンディスクローター
新車から約8万キロ走行した純正ローターは、まだ使用不能とまではいきませんが、大小さまざまな溝が彫られてレコード盤状態に。ちょうどフロントブレーキパッドが交換時期だったので、思い切ってローターも新品にし
2025年5月18日 [パーツレビュー] Lorryさん -
右リアのロアアームの再生。(その1)
先日、持ち帰りしたリアロアアームを防錆対策をしながらのリメイクです。最初からの仕上げ過程だと長くなるのである程度形になったあたりから載せます。笑持ち帰りの時点の画像は一番下↓にあります。
2025年5月17日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
ハスラー2回目のエンジンオイル交換
3月末に1,000km到達し、初回エンジンオイル交換をしたところですが、先日、4,000kmが目前になったので、3,000km走行のつもりでオイル交換をしました。前回オイル交換をしたときには、何も思わ
2025年5月10日 [ブログ] KAZUYAさん -
WURTH アンダーボディーシールエクストラ
下周りやフェンダー周りの錆の発生・進行を抑制できます。併せて車体振動を抑え、静音化する事ができます。錆止め塗料は多数のメーカーが出していますが、当品は乾燥するとデッドニングシートのようなゴムに近い状態
2025年5月6日 [パーツレビュー] Navy(ネイビー)さん -
ハブ防錆処理
以前タイヤ交換をしようとしたときホイールが外れない時があったのでVWでグリスをつけてもらいましたがハブの錆はそのままでした。そのため、これが原因かと思いタイヤ交換の際、防錆処理をお願いしました。
2025年5月2日 [整備手帳] じゃがーくんさん -
防錆処理
防錆処理をしました。ステンコートで綺麗に仕上がってる。補強パーツの赤骨の姿がわからないのが残念😂
2025年4月15日 [整備手帳] takalevoさん -
日産(純正) ボディ床下コート
床下の防錆です🙋♂️雪国ではありませんが冬場になると高速道路や橋などに白い粉が撒かれるのでそれ対策です🤣結構安く施工できるのでおすすめです😎
2025年4月3日 [パーツレビュー] すぅーさん♪さん -
早くも錆が😱
納車からまだ3ヶ月ですが早くも錆が出てきました😱ネットでジムニーはすぐ錆るとか見たことありますがまさかこんなに早いとは😮💨ジムニーはこんなもんですか?嫁のクロスビーは3年経ってもまだ錆は出てま
2025年3月30日 [ブログ] 政宗さんさん -
工具・全般(9)_金ばさみの防錆処理
はいどうも。糖尿病治療再開おじさんです。車両整備ではありませんが、DIYに使う工具として金ばさみがほしいなーと思ってましたが、中々な高くて手が出ませんでした。が、中古工具店で300円で錆びだらけの金ば
2025年3月29日 [ブログ] アオイ団長さん -
冬⇨夏仕様に入替作業
ようやく天気予報に雪マークが表示されなくなり、ワイパーブレードを通常仕様にしました(^ ^)スノープレードは洗浄、Symsブレードとリアブレードは白ボケしてきたのでWAKO'S スーパーハードでコーテ
2025年3月24日 [整備手帳] Kent1Goさん -
GRID 電子防錆システムCAT(Counter ACT)
電子防錆装置の長期使用レビューはみんカラ史上初❓️雪道でのドリフト練習などで塩カルまみれになるため帰ってからの下廻り洗浄は当然ですが、サビ対策として電子防錆システム導入の検討をした2007年当時はラス
2025年3月4日 [パーツレビュー] CustomZさん -
新車のタイミングでやっておきたいメンテナンス
昨日、納車されたハスラー。新車のうちにやることなんて特にない・・・と言いたいところですが、やっておきたいことがあります。それは、防錆のためのメンテナンスです。よく納車タイミングで、数万円かけてガラスコ
2025年2月26日 [ブログ] KAZUYAさん -
カプチーノのフェンダー下部チェック
カプチーノがようやくガレージに戻ってきましたので、早速、気になっていたことをやりました。フェンダーの下部を外して、飛び石によるダメージがあるかないかということや錆が発生していないかのチェックです。以前
2025年2月17日 [ブログ] KAZUYAさん -
下廻り防錆処理(アンダーコート追加施工+マフラーコート)
当地は雪国で融雪剤に加え、勤務先と通勤路の半分以上が海沿いで潮風による塩害も受ける悪条件に飛び石によるコート被膜の劣化もあるので、前車でも1~2年毎にアンダーコートを重ね塗りしてきたので、現車でも同様
2025年1月8日 [整備手帳] ふかぷよさん