#AVCSのハッシュタグ
#AVCS の記事
-
【EJ20-AVCS裏ワザ】AVCSプーリーボルトの脱着
#GDB以降のEJ207メンテの大いなる障害ですねwだいぶ陽気が涼しくなってきてメンテ日和ですが、そうなるとウズウズしてくるものでwwAVCS付のEJ207を分解・メンテしようとすると引っ込み思案にな
2024年9月24日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
【GDB EJ207搭載】スプロケ改造・始動再チャレンジ!
台風もおさまって灼熱の土曜日。カムスプロケのセンシングポイントを作り直してきたminer師匠。エンジン始動なるか?!
2024年8月19日 [フォトアルバム] NAO'sProject.さん -
【GDB EJ207搭載】エンジン換装と始動チャレンジ!
ついに換装OFFになりました!台風が近づく中、関東各地からみん友さんが集まってくれました。#私はちょっと体調がすぐれず申し訳ありません;;
2024年8月11日 [フォトアルバム] NAO'sProject.さん -
【GDB EJ207組立】載せ替えOFF最後の追い込みw
さあ前準備最終日!・パワポン取付・リコイル・水配管仕上げ・PCV配管仕上げ・タービン取付 です。私は来客もあって殆どお手伝い出来ませんでした;;
2024年8月10日 [フォトアルバム] NAO'sProject.さん -
【GDB EJ207組立】タイベルSET・インマニ移植
積換えOFFの前に出来る事を進めておきます。miner号をガレージに入れエンジン脱着準備。改造AVCSスプロケを組み付けてタイベルSET。既存エンジンから補器類を降ろしてインマニ取外し。新エンジンにあ
2024年8月9日 [フォトアルバム] NAO'sProject.さん -
インプレッサ GDB-E オイルコントロールバルブ(10921AA002)交換
経年リフレッシュも佳境。割と高額な部品が残りました。今回はそんなに壊れない(Oリングから漏れるけど)、オイルコントロールバルブ(OCV)を交換します。トヨタで言うVVT-i、スバルで言うAVCSのバル
2023年10月12日 [整備手帳] zazametaさん -
可変バルブタイミングAVCSを回復させる(P0011)-Part2-
Part1から引き続きまして・・・いよいよフラッシングの開始です。まず使用するカストロールのフラッシングオイルですが、色味はこんな感じです。
2023年5月1日 [整備手帳] のぶPさん -
可変バルブタイミングAVCSを回復させる(P0011)-Part1-
日付的に昨晩(2023/04/29)の出来事になります。ふと出かけてきてあと100Mほどで自宅というところで、パッとチェックエンジンランプが点灯wちょうどタイミング的に夜間でハイビームを使ったタイミン
2023年5月1日 [整備手帳] のぶPさん -
インプレッサ GDB-E カムセンサ・クランクセンサ交換
年式も年式、距離も距離。旧車予備軍ですから、センサ類はひたすら交換!エアフロセンサーは以前交換していますので、今回はクランクセンサ、カムセンサ、AVCSカムセンサx2を交換します。クランクカクセンサー
2022年9月16日 [整備手帳] zazametaさん -
AVCS (Active Valve Control System)交換
スラッジが無い。18年目・16万キロ超えですが定期的なエンジンメンテナンスのおかげですかね。
2022年4月10日 [整備手帳] CTR23 R2 02Cさん -
スバル純正 13223KA000 スプロケツト アセンブリ,カムシヤフト
EN07D専用部品です。AVCS・VVT異音の原因です。中にある弁が開いてしまい冷鍛時(水温50℃くらい)にバリバリ・カリカリ言うようになったら交換です。お奨めはタイミングベルトと一緒にどうぞ。下記は
2022年4月10日 [パーツレビュー] CTR23 R2 02Cさん -
スバル(純正) 10921KA000 バルブ アセンブリ,オイル コントロール
AVCS動作をさせる油圧回路です。INTのカムスプロケットと同時交換です。スラッジの多いエンジンだと、こちらが詰まり動作しなくなることもあるそうで。
2022年4月10日 [パーツレビュー] CTR23 R2 02Cさん -
スバル(純正) 13199KA010 ボルト,カムシヤフト スプロケツト
EN07D専用部品です。AVCSスプロケット内にあるカムとの締結ボルトです。真ん中に穴が開いています。ここをAVCSからの油圧が通りカムを変角させるんです。
2022年4月10日 [パーツレビュー] CTR23 R2 02Cさん -
スバル(純正) 31196KA020 ワツシヤ,シール
カムのオイル回路のシール材です。
2022年4月10日 [パーツレビュー] CTR23 R2 02Cさん -
AVCS (Active Valve Control System)見積
見積書&部番追記。タイベル交換後油温が低い状態で異音発生。AVCS (Active Valve Control System)の弁が硬化しつつあるので油温があがれば音はしなくなるのだが、甚だ煩い。音に
2022年1月20日 [整備手帳] CTR23 R2 02Cさん -
また訳の分からんもんが…
コレどう思う?すこし乱暴に言うと点火時期の制御と同じような考えで最も効率のいい燃焼を求める為の機構だわなエミッションや燃費、音振、実用域のトルク向上アイドル時の点火時期がTDCに近いのは触媒への排ガス
2021年12月5日 [ブログ] mameterさん -
エンジンOHの話 AVCSカムプーリー
エンジンが降ろせるのは、今となってはそう難しい話ではなくなったんで、割愛するとして・・・。EJ20分解と言えば!AVCSのカムプーリー問題ですよー奥さん!プロショップは、どうやって緩めてるんでしょね?
2021年7月10日 [ブログ] なべ管理人っす!さん -
MegaSquirt3 DVVT・連続可変バルブタイミング設定
2017/03/01 追記設定は「ABS」つまり絶対角付近にて入力すること、相対角で合わせると温間始動直後油量&油圧不足時にVVTソレノイドが高Duty=(異音)が出る。まぁ普通始動直後に高Dutyに
2021年6月22日 [整備手帳] mameterさん -
LINK G4 動かないVVTを点検してみた。
某日。再び車が遅いと感じておりまして、まさか!と思ってLINKのLOGを確認したら!なんと!今年コネクターが折れて壊れたVVTソレノイドが、また動いていない!!!今年に交換して新しい部品なのに、それは
2019年11月11日 [ブログ] なべ管理人っす!さん -
思い出す
さて、少し前に息継ぎ?ハンチング?、、、アクセルの踏み込みについてこないエンジン、、、アイドル不安定どころかストール。この症状、兆しは見え隠れ(僅かに感じる)するも、以前の様に慌てる事態までにはなって
2018年4月12日 [ブログ] LAYZさん