#Basic☆iのハッシュタグ
#Basic☆i の記事
-
リヤースプリング交換
RS★R Basic☆iBAIT940W自由長240mm バネレート6.5kg f/mm ID86.5-76 スプリング径13.5φ
2025年2月10日 [整備手帳] 志永さん -
RS★R Basic☆i
BAIT940W AGH30W・GGH30W用アルファードには使用しませんワークスプリング+BLITZ DAMPER ZZ-Rでは細かいギャップは乗り心地は良いのですが大きなギャップは乗り心地が悪かっ
2025年2月10日 [パーツレビュー] 志永さん -
RS★R Basic☆i
TEINの車高調を装着していましたが、リアショックのブッシュが朽ちて交換したかったところ、ティーダを降りるお友達から形見分けで譲って頂きました。全長調整式ってのに興味があったのですが、なるほど車高調整
2022年5月30日 [パーツレビュー] -kel-さん -
RS★R Basic☆i
入れる事はないと思っていた車高調を何となく導入。下げる事でカメ活出来なくなったり仕事に支障が出るのは困るので、そんなに下がらなくてもいいやでBasic-iにしました🥷取付はお世話になってるショップに
2021年6月21日 [パーツレビュー] ぱぱーん@さん -
RS★R Basic☆i
【RS-R 車高調 Basic★i 】足回りの車高調として、「RS-R 車高調 Basic★i」を採用しています。≪コメント≫・ 「RS-R 車高調 Basic★i」自体は、サスペンション(ダウンサス
2020年8月15日 [パーツレビュー] myhiro15さん -
RS★R Basic☆i
ジェイドでもつけてたBasic☆iです乗り心地は交換する前と変わらない感じに思えましたやっぱ迷ったらRS★Rです前と同じようにまたしてもフロントは説明書通りにセット最低地上高に関わる部分にはまだ若干の
2018年3月28日 [パーツレビュー] ?????????さん -
6月23日の車高調整
また少し下げましたwフロントブラケットセット長:37mmフロントロアシートセット長:177mmリアアジャスターネジ部寸法:20mmフロントダウン量:約-57.5mmリアダウン量:約-56mm
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
平成25年6月1日の車高調整記録
車高調購入後1回だけはサービスで調整してくれるとのことで購入したショップに車高の調整を依頼してきました。前後とも取り付け時のメーカー推奨位置より約5mm程アップしてもらいました。15mmのワイトレ取り
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
車高の調整をしました
車高をメーカー推奨のねじ位置にしました。ダウン量はフロント約-54.5mmダウン、リア約-61mmダウンです。
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
車高調のステッカーを貼ってみた
RS★R Basic☆iを購入時に付いていたステッカーをリアに貼ってみました。
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
車高の調整をしました
フロントとリヤの車高を上げました。この状態で大体メーカーの推奨車高の-55mm~-60mm位だと思います。この位の車高の方が乗り心地がいいような・・・(^_^;)
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
リアの車高の調整をしました
リアの車高を約2mm程下げました。15mmワイトレを付けているのでこれ位でほぼ限界っぽいです。後ろに人を乗せると少し干渉してますから(^_^;)
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
車高の調整をしました
またリアの車高を5mm程上げました。現在の車高はフロント:約-58mm、リア:約-55mm位ダウンです。
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
RS★R Basic☆i
念願の車高調を取り付けました!写真はメーカー推奨車高状態ですが、この状態でもいい感じです。Best☆iを取り付けている方が多いですが、自分は以前乗っていたGE8フィットにも付けていた値段の安いBasi
2017年9月15日 [パーツレビュー] Kakichiさん -
平成25年11月9日の車高測定
車高の測定をいたしました。車高が高めですがこれ位の方が乗り心地がいいです(^_^;)フロント:約-56mmリア:約-62mm
2017年9月15日 [整備手帳] Kakichiさん -
RS★R Basic☆i
このくらいの車高なら突き上げも気にならないし、とてもいいです。次は減衰調整付きのBest☆iが欲しい所です。
2017年7月1日 [パーツレビュー] ぱんどぅさん -
RS★R BASIC-I
18インチタイヤ&ホイールセット購入に伴い、車高調も同時購入しました。車高調は前から全長調整式、減衰力固定で考えており、いろいろ模索した結果こちらに決めました。前後スポイラーを付けていますのであまり派
2017年1月9日 [パーツレビュー] YASU-REDさん -
エルグランド純正アルミ RSR BASIC☆i
エルグランド純正アルミ
2016年12月1日 [整備手帳] nns20043684@gmail.coさん -
ステップワゴンスパーダにRS★R Basic☆i装着!
こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ステップワゴンスパーダへ車高調の取り付けです。やっぱり下がるとイイですね。それでは〜「スタイルコクピットフィール」より、「ホン
2016年3月6日 [ブログ] cockpitさん -
RS★R Basic☆i
2007年7月購入。納車後、翌日には常磐道→磐越道→東北道の慣らし、1,000km点検を済ませ次の日には純正脚とサヨナラしていました(汗)当然L175ムーヴとは共通形状故、問題なく装着出来るとは思って
2014年11月3日 [パーツレビュー] いぃさん