#CP9Aのハッシュタグ
#CP9A の記事
-
美浜サーキット スパイシー走行会2025/11/1
ランサーで久しぶりのスパイシー走行会です。マトモに動かすのも11ヶ月振りです。朝からマトモに動かなかったですが・・・バッテリーが死亡して携帯ジャンプスターターでは始動できず、ノアのバッテリーから何とか
2025年11月1日 [ブログ] いけ2020さん
-
パワステホース交換
ゴム系の部品だとエキマニに近く劣化しやすいラジエーターアッパーホースを変えることはあると思いますが、それ以外のゴムホースも劣化するので順番に変えていきます。今回はパワステ低圧ホースです。リザーブタンク
2025年10月26日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
ウィンドウレギュレーター交換
第二世代エボと言ったら窓落ちは当たり前ですし、ピラーもハゲハゲ真っ白になるのが当たり前で、うちのもどちらも通過済みですw中古のレギュレーターに変えてあるとかないとか聞いてましたが、助手席だけパワーウィ
2025年10月24日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
エボⅥ I/C冷却スプレータンク流用
エボⅣの流用ネタといえばこれだと思います。純正の205タイヤより大きいタイヤを履かせるとウォッシャータンクとのクリアランスが狭くなり、エボⅥ以降のオイルクーラーを流用する際もおそらく干渉しますし、何よ
2025年10月22日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
エアコンホース交換
エキマニ前を通るエアコンホースの下半分がオイリーになっていたので交換しました。診断してもらうと去年入れたばかりのエアコンガスがもう抜けていたのでビンゴでした。交換前のホースは遮熱材が巻かれておらず、交
2025年10月22日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
バッテリーターミナル交換
今までエーモンのちゃんと締まり切らないターミナルがついていましたが、接触不良如きでレッカーされるのは御免なので開閉がしっかりとできるこちらの板タイプターミナルへ交換しました。バッテリーのB-とD-で端
2025年10月22日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
燃料系リフレッシュ(エンジンルーム)
インマニ周辺を点検していると燃料ホースのひび割れを発見。夏になるとネオクラが燃えるのはもはや毎年恒例になっていますが、予備軍状態になっているのは笑えないので交換します。インジェクターがインマニに挿さる
2025年10月22日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
アイドリング不良対処
ネットだとエボⅣはよくAYCが弱点だのなんだのってコピペみたいに書いてありますが、オーナーの立場から見てCN/CP/CTで一番ありがちなトラブルと言えばアイドリング不良だと思います。何やっても直らない
2025年10月18日 [整備手帳] えんとろぴーさん -
カムポジションセンサー ヒートカバー取付
エボのカムポジションセンサーはエキマニのすぐ近くにあり、熱の影響を受けて壊れやすいイメージがあります。色々な方のエボを見てるとセンサーを守るヒートカバーがついてることがありましたのでそれを参考にアルミ
2025年10月13日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
2次エアーバルブ撤去
先人たちの記録を参考にしてきただけの素人ですが、多少なりともやったことが参考になればと思い投稿することにしました。ありきたりすぎる内容はもう20年ぐらいの蓄積があり鮮度が低いので、あまり触れてる人がい
2025年10月11日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
ブレーキ バキュームホース交換
経年劣化で端面に亀裂が入っており、手で簡単に回ってしまうぐらい劣化していたので交換しました。インマニ側は中で錆が発生して固着してました。CN/CPの品番MR307993(廃盤)→CTの品番MR4939
2025年10月8日 [整備手帳] えんとろぴーさん
-
三菱自動車(純正) リアエンドクロスバー
社外品(CUSCO製)から純正部品のクロスバーに交換しました強度は分かりませんが、社外品に比べて薄くコンパクトになりました入手できるうちに購入クロスバーMR412407ボルトM10×25MS24012
2025年8月18日 [パーツレビュー] SJGFZさん
-
ミラースイッチ&フォグランプスイッチ バルブ交換
LEDに変えてる方が多い中普通のバルブに交換ですw写真はミラースイッチのバルブです。(右は純正)純正サイズの情報が見当たらなかったのでKOITOでそれらしいサイズを調達。おそらくE1545がジャストサ
2025年7月4日 [整備手帳] sabizさん
-
長らく装着していると車高調だってヘタってきます。TEINの車高調からTEINの車高調交換して足回りをリフレッシュ。全長調整式、単筒式、“TEIN MONO SPORT”を取り付けました!!
CUSCOストラットバー装着もシャキッとした乗り味実現に効果的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランエボⅥ CP9Aの足回り作業について、コクピット川
2025年6月12日 [ブログ] cockpitさん
-
純正戻し計画 シフトノブ交換編
はじめまして初投稿です。誰が見てるのか、わからうるさいので、とっとと始めます。ご覧のとおり、CP9A用の純正ノブ(¥20,000)です。もう袋から逃げました
2025年6月5日 [整備手帳] EVO V & EVO FINALさん
-
クランクプーリー&ファンベルト交換
エボの怖いところである、クランクプーリーの剥離によるドナドナコース。恐らく一回も変えていないだろう我が家のエボ。部品自体は何年も前に買ってはあったのですが、母が言うに、J( '-`)し「剥離てwwww
2025年5月8日 [整備手帳] うまるさん
-
アッパーグローブボックス 取付け②
取付には M5ネジを使いましたこの長さで充分です
2025年4月9日 [整備手帳] TKHS_IVさん
-
アッパーグローブボックス 取付け①
とりあえず足元のグローブボックスを外します→← に力を入れると取れます
2025年4月3日 [整備手帳] TKHS_IVさん
-
CE9A(エボ2)のリアデフについて質問です。
CE9AにCP9A(RS)用の機械式LSDを流用している方が散見されるのですが、加工等必要とせずにポンで付けられるのでしょうか?カーツの公式サイトを見る限りでは同一品番のようですが、詳しく実績を載せて
2025年2月25日 [ブログ] 令和のCE9A乗りさん -
蝋梅を見に筑波山へ
筑波山 梅林で、蝋梅が見ごろという事で、足回りの確認を兼ねてドライブしてきました。筑波山の第一駐車場近くに梅園があります。良いにおいの、蝋梅が満開でした。中腹にある東屋からは、平野が一望早咲きの梅もち
2025年1月27日 [ブログ] ヨッピ@CP9Aさん

