#CT125のハッシュタグ
#CT125 の何シテル?
-
@あぶさんさん
昨日[整備] #CT125 サイドスタンド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2681785/car/3779709/8383781/note.aspx
-
相模道灌さん
2025年9月28日[整備] #CT125 空気圧調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/445433/car/3341720/8382206/note.aspx
-
@あぶさんさん
2025年9月24日[整備] #CT125 定番?YSSサス https://minkara.carview.co.jp/userid/2681785/car/3779709/8378261/note.aspx
-
@あぶさんさん
2025年9月23日[整備] #CT125 シフトガイドって言うの? https://minkara.carview.co.jp/userid/2681785/car/3779709/8377125/note.aspx
-
@あぶさんさん
2025年9月21日[整備] #CT125 ナックルガード取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2681785/car/3779709/8373838/note.aspx
-
@あぶさんさん
2025年9月20日[整備] #CT125 T-REVminiは買えないので… https://minkara.carview.co.jp/userid/2681785/car/3779709/8372982/note.aspx
#CT125 の記事
-
(仮設)ドライブレコーダー取り付け
車用のドライブレコーダーが転がってましたので、ハンターカブに付けてみることにしました😅
昨日 [整備手帳] さねやん@ブロラン号さん -
EKチェーン(江沼チェーン製作所) QXリングシールチェーン 428SRX2-108L
シールチェーンがいいと聞き試してみたくなり交換してみました確かにジャラジャラ音が消えましたこれは嬉しいですね初めてチェーン交換してみましたが思ってたより簡単でしたシールチェーンでも500km毎に注油が
2025年9月28日 [パーツレビュー] oneciさん -
タイヤ交換
タイヤ交換しました。前回ミシュランアナーキに交換してから約21000キロ走行。
2025年9月27日 [整備手帳] タイのおじさんさん -
ZETA アドベンチャーアーマーハンドガード X3プロテクター
特にダートや林道を走るわけでもないけど何となく付けて見たくなったので
2025年9月27日 [パーツレビュー] oneciさん -
シナ製品 フォグランプステー
ガソリン携行缶を移設するために購入塗装は剥がれているし質感的には最低商品ですが、素材がアルミニウムとネジもステンレスだったので、そこだけはまともでした。[CT125]俺のハンターカブカスタムプロジェク
2025年9月25日 [パーツレビュー] M channel blogさん -
コミネ シートカバー
社外シートがステッチ部分から浸水し、雨が降ると当分の間お尻濡れ濡れになりますので防水シートカバーを息子さんから頂きました。
2025年9月24日 [パーツレビュー] さねやん@ブロラン号さん -
シフト遊び調整
エンジンが温まった状態の時のシフト時に「ポコン」というか「カタン」というか何やら気の抜けた音が聞こえ出したのでネットで症状を調べてシフトの遊び調整を実施することにしました。こんな簡単なこと多くのカブユ
2025年9月23日 [整備手帳] 盛熊さん -
エアフィルターカバーの交換
色んなメーカーから発売されてるエアフィルターカバー今回購入したのはKEMIMOTO製の全てゴム製カバー取り敢えずは錆びる心配は無いです。
2025年9月20日 [整備手帳] yasu1020さん -
KEMIMOTO エアフィルターカバー
標準のシュノーケルタイプエアダクトも良いのですが、スッキリさせようと色々探して見つけたゴム製のエアフィルターカバー。低価格でゴム製の為錆の心配も無いので購入しました。全てゴム製故に経年劣化で硬くなり破
2025年9月20日 [パーツレビュー] yasu1020さん -
定番のOUT☆EXのステムスタビライザー取り付け
うねりのあるコーナーを走った時のふわふわ感が怖かったので定番のステムスタビライザーを導入
2025年9月17日 [整備手帳] coffeebeansさん -
OVER Racing クラッチカバープロテクター
前回のカスタムで『クラッチアウターカバー』を装着しましたが、関連商品として『クラッチカバープロテクター』を装着しました。クラッチカバー部分にプロテクター(ガード)を取り付けすることで、ブレーキ操作時の
2025年9月17日 [パーツレビュー] M channel blogさん -
備忘録 オイル交換2回目
1ヶ月点検から2回目のオイル交換今回はフィルターも交換
2025年9月15日 [整備手帳] oneciさん -
OVER RACING クラッチアウターカバー
ピカピカ光ってていい感じ✨【OVER Racing】CT125/Dax125用クラッチアウターカバーhttps://youtu.be/rOYJ1H7AyR8
2025年9月13日 [パーツレビュー] M channel blogさん -
CT125 ハンターカブ フルパニア化 GIVI SB2000 モノキー 汎用ホルダー ver1.0
キャンプ、ツーリング時の積載性能アップにサイドケースステーを増設するにあたり、しまなみ海道の原付自転車道のゲート幅1000mm(しまなみMAX)を超えないように設計フルパニア サイドケース パニアケー
2025年9月10日 [整備手帳] たむ水産さん -
ラフ&ロード パワーパンクガード
納車ツーリングでパンクしたトラウマ。ハンターカブ界隈ではパンクしたからキャストホイールに変えるって人も多いみたいですが、なかなかにお高いのよね💦パンク修理剤もチューブタイヤには使えないものも多い。出
2025年9月10日 [パーツレビュー] さねやん@ブロラン号さん -
One Step リアボックス WHITE 45L
ブラックと迷いましたがあまり見かけないこっちにしましたちょっと小さいかなぁと思いましたが取り付けてみるといいバランスかとキャリアはMr Quick製のものです
2025年9月7日 [パーツレビュー] oneciさん -
FULNESS HONDA ステムエンブレム ブラック
メッキタイプと交換ですスッキリしてとても気に入ってますが、値段が…
2025年9月7日 [パーツレビュー] oneciさん -
CT125 DAYTONA D-unit+ 電源ユニット 補充電用SAEケーブル
デイトナ Dユニット D-unit+全ギボシを標準ギボシに変換&タコ足化(最低4系統は欲しいので)ヒューズ構成も10Ax1 5Ax2 に変更D-unit+にした理由はバッテリー補充電用の常時電源が欲し
2025年9月2日 [整備手帳] たむ水産さん -
ZETA サイドスタンドエクステンダー 取り付け
ZETAのサイドスタンドエクステンダー。
2025年8月31日 [整備手帳] satosuke0719さん -
ZETA サイドスタンドエクステンダー
ZETAのサイドスタンドエクステンダー。JA55に比べて幅広になったJA65のサイドスタンドだが、不整地に駐輪する機会が多いため購入。値段はそこそこしますが、その分質感はしっかりしています。
2025年8月31日 [パーツレビュー] satosuke0719さん