#HH5のハッシュタグ
#HH5 の記事
-
ダイソー メッシュバックレスト
ダイソーにアクティバンと助手席用の人工芝を買いに行ったら良さげな商品があったので購入しました。見た目は良い感じなのですが、人工芝の高反発で耐久性ありそうな感触と比べると低反発で耐久性はあまり無さそうな
2025年8月21日 [パーツレビュー] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
【保守】左リアブレーキオーバーホール
2日前ハブナット固着で先に進めなかった左リアブレーキドラムの外しをリベンジします。今回は科学的な力を使ってみることにしました。武器の名前はネジザウルスリキッド泡タイプ
2025年8月18日 [整備手帳] kosekingさん -
【保守】アクティバン ISCVクリーニング
うちのボロティがアイドリングで振動がいまだに激しいのです。ATFとかエンジンマウント交換、ダンパー取り付けで幾分マシにはなりました。しかし、振動が解消しないのはやはりおかしい。分かっていない問題が有る
2025年8月18日 [整備手帳] kosekingさん -
【保守】エンジンヘッドガスケットなど交換
16万6,485km1年以上前から車内で水が流れる異音が聞こえており、ヘッドガスケット抜けがほぼ確定していたアクティです。乗るのやめようかと悩んでいましたが、結局必要に駆られて、本日(日付変わってしま
2025年8月16日 [整備手帳] kosekingさん -
怪しく光るメーター照明LED
そもそもの始まりは、odoメーターの照明が切れていたことです。ついでということで、他所の電球も交換しようと思いました。画像は純正の状態で、オレンジに光っています。光り方は前時代的でいかにもジジ臭いです
2025年7月27日 [整備手帳] kosekingさん -
フィルター 及び オイル交換
大体1万キロm走りました。血糊みたいにドロドロになってました。直近1000kmくらいから段階的に音がやばくなってきたので、いよいよ交換の運びに。
2025年7月25日 [整備手帳] kosekingさん -
クラッチペダル異音再発&対策
異音が再発したので前回同様、シリコンスプレーを吹き付けてキコキコする異音は解消されましたが、根本的な対策としてグリススプレーを購入しました。※商品が届き次第、整備したいと思います。
2025年6月4日 [整備手帳] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
SEIWA K350 ターボカッターM
イメージ通りのサイズ感と期待以上の見た目、質感アップで満足しています。水抜き穴も開いているので、後は耐久性とネジ固定部の緩みが出ないかですね。
2025年6月1日 [パーツレビュー] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
クラッチペダルの異音・対策(応急処置)
・2023年6月14日~2年3か月が経過。クラッチペダルを踏む時のキコキコと擦れる異音が再発したので、クラッチペダル根元にシリコンスプレーを塗布して対処しました。クラッチペダル操作とクラッチを繋ぐ操作
2025年3月14日 [整備手帳] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
これからも( `・∀・´)ノヨロシク、アクティバン♪
・新車で購入して今年で14年目になります。走行距離は5.3万kmと年数の割には距離伸びてません(^x^;)ほぼちょい乗り&フル積載は皆無、と商用箱バンとしては有用な使用環境でない為、コロナ過位からずっ
2025年3月6日 [ブログ] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
セイワ・マフラーカッター
セイワ(SEIWA)ターボカッター・Mスポーティメッシュ※取り付け説明書と工具、ネジ同梱なので、すぐに取り付け可能です。
2025年3月4日 [整備手帳] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
エンジンオイル交換
52948km正規ディーラー作業にて交換
2025年3月2日 [整備手帳] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
CAPStyleクリップスマホホルダー
ドリンクホルダーにクリップで挟むだけ。バイザーやルームミラーにも付けれるけど、この位置が無難かな。※エアコン吹き出し口は付けれないので、後はダッシュボードに取り付けるタイプを使用するのも手かも。
2025年3月1日 [整備手帳] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
純正バルブ
純正のポジションライト新車で購入から14年目。明るさ問題無し。
2025年2月28日 [整備手帳] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
CAR MATE / カーメイト LEDルームランプE50T 15000K / BW35
アルト用に購入したLEDルームランプが1個余っていたのでアクティバンの純正バルブと交換しました。※Amazonのフィルタリングでは不適合と表示されますが、T10タイプなので問題無く使用出来ます。
2025年2月24日 [パーツレビュー] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
アクティの雨漏りがヒドイからやっつける
運転席と助手席ともに大雨の後に、マット下がビショビショです。定番の不具合ってやつで、1年で程度が加速的に悪くなって来ました。フェンダー内の継ぎ目周辺はコーキングが朽ちて、錆びまくってます。問題箇所は他
2024年11月4日 [整備手帳] kosekingさん -
【エクストラチューン】オイルキャッチタンクドレンボルト
ボロティのオイルキャッチタンクのオイルや水抜きが本体を直接回して開封する必要があり、面倒くさいので、ドレンを付けてみます。
2024年10月9日 [整備手帳] kosekingさん -
【保守】アクティバン リアショック交換
程度の良い中古で、KYBの純正互換的なリアショックを格安入手できました。ちゃんとアクティバンHH5用なので、ポン付け可能なはずです。それにバモス用ではないので、車高を変えることなく、ショックをリフレッ
2024年10月9日 [整備手帳] kosekingさん -
クロスメンバー溶接強化
このクラスの自動車は製造コストカットの塊うちのボロティも例に漏れず。所見ではスポット溶接が少ないようです。(写真はフロントクロスメンバー)この部位、一部の製番では亀裂リコールあるようです。基本的に弱い
2024年10月3日 [整備手帳] kosekingさん -
アクティバンのフューエルリットクッションラバー
これ です。大体3年くらいでダメになりますね・・・ぼろっ!ぴっか!次の交換は2027年かな?
2024年9月1日 [ブログ] てはちゃぴさん