#ZC33Sのハッシュタグ
#ZC33S の記事
-
GANADORマフラー取り付け
純正マフラーからGANADORマフラー(センターパイプ付 GDE-411ST)に交換しました。自宅配送不可のため、受け取りから取り付けまで市内のショップにお願いしました。作業時間1時間半くらいでバッチ
14分前 [整備手帳] たろぽーさん -
ウイングステー2号 完成
ついにウイングステー2号が完成しました。1号に比べてローポジ&後方へ出ています。
11時間前 [整備手帳] SWIFT@PAPAさん -
ユーザー車検
納車してから2回目のユーザー車検。お世話になっている整備工場で先月に法定点検をしていただいたので不具合は無し。
16時間前 [整備手帳] むつ子さん -
部品交換で結果的に軽量化した部門
部品を交換したことによる軽量化、もしくは重量化の記録です。軽くなったほうがいいけどどうなるかは交換するまで分かりませんw随時更新する予定。
昨日 [整備手帳] トラクション@軽量化さん -
MONSTER SPORT ハイプレッシャー ラジエターキャップ Bタイプ
長野へ某オフ会参加の為行きまして…翌日黒部ダムを見学に🚗💨帰りにナビを見ると👀モンスター白馬が近くだったので立寄りました…せっかくだから何か買おうかな?で、そろそろ交換しようかな…と思ってたので
昨日 [パーツレビュー] イカ野郎さん -
SWIFTSPORTS ZC33S x SA浜松 SPORTS ECU
SWIFT SPORTS ZC33Sオーナー様の車両に【SA浜松 SPORTS ECU】のインストール作業を行わせて頂きました。純正仕様でも楽しめるSWIFT SPORTSで
昨日 [ブログ] スーパーオートバックス浜松さん -
バックランプ交換
ユーザー車検の前日にバックランプが切れたため、急いで交換。10mmのレンチがあれば簡単にテールレンズが外せます。ドン・キホーテで購入したLEDランプを使用しました。1つ2000円くらい。交換前のLED
昨日 [整備手帳] むつ子さん -
燃費記録
前者に比べると随分燃費悪いなー。
昨日 [燃費記録] G.F.さん -
ドラレコ ケンウッドDRV-MN970の取付け
ドラレコDRV-MN970はケンウッドナビMDV一M910と連動して作動します。前後小型2カメラで、リヤカメラは後退時にはバックモニターとしても作動します。なお、本体に画面表示機能はありません。
昨日 [整備手帳] あにわさん -
洗車しました!
予定は無かったのですが、ボッネットでムカデかカピカピになってしまってたので、丸ごと洗うことにしました。少し前にミネラルオフ洗車をしたので弾きが抜群です。ダイヤモンドキーパーの効果を感じられます。やはり
昨日 [ブログ] みっくん☆彡彡さん -
ブースト計&水温計取付
お盆期間中ヒマだったのでブースト計と水温計つけました。GReddyですが間違いなく偽物です。アリエクで約6000円くらい(笑)箱のツブれとほこりは大陸クオリティ。配線も白と黄色が逆だったりセンサーの色
昨日 [ブログ] キムジュンさん -
Second Stage Cピラーパネル
なんかCピラーとリアドアの取っ手がうっすら白くなってるのが気に入らなかったのでセカンドステージさんのパネルを装着。
昨日 [パーツレビュー] とみ様さん -
箱根〜伊豆
バイク事故で入院してた息子が退院して1週間が経ちましたが事故前に頑張っていたライフセーバーのバイト先に一度行かなきゃならんって事でまだ移動が不自由なもんで応援要請。まぁただの運転手役ですが。笑早めに出
2025年8月25日 [ブログ] あかけんZC33Sさん -
フレッシュキーパー施工
フレッシュキーパーを施工しました。ボデー、ウィンドウ、ホイールの3箇所です。最寄りのガソリンスタンド(1級保持者多数在籍)に依頼です。キャンペーンで15%引きになりました。まだ登録から約半年、塗装もき
2025年8月25日 [整備手帳] タフタフィットさん -
燃費記録
燃費計数値 15.9km/L常時エアコン使用
2025年8月24日 [燃費記録] Xblueさん -
スズキ(純正) ZC33S用アルミホイール
スズキ ZC33S用の純正アルミホイール。標準車用のポリッシュ加工されたホイールです。賛否両論ある見た目ですが、形状自体は秀逸だと思っています。ポリッシュ加工した部分によってクローバーの様な見た目にな
2025年8月24日 [パーツレビュー] clover33Sさん -
ROCKBROS 自転車 グローブ サイクルグローブ 春 夏 手袋 ハーフフィンガー
手首のベルト無しが良き٩(╹౪╹๑)۶運転しやすいですΞ(´゜ω゜ρ⌒q
2025年8月24日 [パーツレビュー] zx11momoさん -
フロント(ミッドハイ)ツィーターの取付け
取付け終了した写真です。中高音の音源は、極力前方に配置したいところです。また、前方視界を確保するため小型であること。イキイキした音を出すために能率は90dB以上のもので、音像の定位を良くするため600
2025年8月24日 [整備手帳] あにわさん -
LAILE / Beatrush FRONT FLOOR BAR / フロアー補強バー フロント
車体強化の一環ナノデス( ˘ω˘ )
2025年8月24日 [パーツレビュー] ひさぽんさん -
LAILE / Beatrush REAR FLOOR BAR / フロアー補強バー リア
車体強化の一環ナノデス( ˘ω˘ )
2025年8月24日 [パーツレビュー] ひさぽんさん