#ブレーキパッドシムのハッシュタグ
#ブレーキパッドシム の記事
-
ブレーキパッドのシムを作るぞ!
リヤもProject μに揃えようと買ったが、フロント同様にシムが付属しておりません。メーカーはシム無しでも問題はないとの立場のようですが、街乗りオンリーの私は、やっぱりシムが欲しい。このパッドのシム
2025年6月14日 [整備手帳] ryo2syoさん -
Projectμ ブレーキパッドシム
フロント:SHIM-PS-F960リア:SHIM-PS-F1039サーキットには行かないのでシムを入れました。まだ慣らし中ですが鳴きはないです。
2024年3月15日 [パーツレビュー] 元CT9A乗りさん -
DIXCEL Z type
ブレーキパッドを取替しました。bBの純正ブレーキに取付け出来るものです。DIXCEL Z-TypeZ-371058注)他車種用適合表にはコペン(L880K)やブーン(M312S)等と書かれています。制
2023年9月27日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
Rainbow Auto SUBARUブレーキキャリパー流用車両対応チタンブレーキパットシム
RainbowAutoのジムニー用SUBARUブレーキキャリパー流用キット装着車両対応の純チタン製(TP340)ブレーキパットシムです。チタン特融の焼色とRainbowAutoのロゴをあしらいました。
2023年6月27日 [パーツレビュー] とく (TOKU-METAL)さん -
レクサス(純正) 純正ブレーキローター (43516-0W020, 43512-0W100)
だいぶローターのお耳が立ってきたので、半年点検のタイミングで交換しました。安定の純正で。
2021年5月14日 [パーツレビュー] RITCHIEさん -
RUN RIOT / LEMS RCF/GSF用チタンブレーキパッドシム フロント用
LEMSさんより数量限定(?)で販売されていたRC F / GS F専用のチタンブレーキパッドシムです。ローターの熱をチタンプレートにより遮断し、ブレーキキャリパーへの熱伝導を防止、結果ブレーキフルー
2021年5月14日 [パーツレビュー] RITCHIEさん -
ホンダ(純正) ブレーキパッドシム
ホンダ純正ブレーキパッドシムです。モノタロウで購入。
2020年12月21日 [パーツレビュー] クルッポルさん -
スバル(純正) ブレーキパッドシム
プレオ用のフロントディスクブレーキパッドシムです。アウター:26233KE010インナー:26233KE000先日、急ブレーキをかけた時に違和感。ブレーキは利くのですが、止まる寸前、ブレーキから踏力を
2017年11月23日 [パーツレビュー] Manちゃんさん -
Projectμ ブレーキパッドシム [PS-F236]
効き・耐フェードなど性能面は、文句無く惚れ込んで居るプロμのLEVEL_MAX900i(以降、LM900i)なんですが、減り加減やブレーキダストはまだ我慢したとしても、兎にも角にもブレーキ鳴きが超酷く
2016年12月12日 [パーツレビュー] Truthさん -
【トヨタ純正】 リアブレーキパッドシムキット
部品番号:04946-5310適合:16系アリストであれば、前後期・グレード関係なし+++こちらはリア。交換しなくていい部品だけど供給されてるのは交換してもいいってこと。
2016年4月26日 [パーツレビュー] 北川氏さん -
【トヨタ純正】 フロントブレーキパッドシムキット
部品番号:04945-30140適合:16系アリストであれば、前後期・グレード関係なし+++ブレーキパッドとキャリパーとの間にはさまれている部品。交換する必要性はないと思います。使用されていた部品を再
2016年4月26日 [パーツレビュー] 北川氏さん -
ブレーキ周辺から異音発生( ̄▽ ̄;)
今まで気付かなかっただけ?!ブロック塀などの横を走ると、窓越しに左後輪付近から『カタカタ』と乾いた音がしていることに気付いた!!異音を簡単に説明すると、ボルトが緩み穴の中で遊んでるような音って言っても
2013年7月31日 [ブログ] jin0030haku.さん -
午前中は、リフレッシュ整備
本日は休日出勤の代休でしたので、先日購入してあった、パーツを交換して、7万kmオーバーしたFD2Rをリフレッシュしてあげました。フロントスタビライザーリンク交換リアスタビライザーリンク交換リアブレーキ
2011年11月16日 [ブログ] R-TYPE-GM4さん -
<MMC走行会>リンクサーキット向け準備
下り坂が激しいリンクサーキットに備えて、3年前コルト購入以来 外したままだったブレーキパッドシムを復活させてみました。これで多少はキャリパーへの熱伝達が減るといいのですが。でも熱伝達が減る分パッドとロ
2009年5月2日 [ブログ] コル注さん