#ボアアップのハッシュタグ
#ボアアップ の記事
-
KITACO FI用ミニキャプトンマフラー
爆音との噂もありますが、そんなこともなく。キャプトンらしい「ブリブリブリ~♪」という歯切れの良い可愛い音してます。旧車英国車を感じさせる音。と言えば伝わり易いでしょうか。現代風の乾いた音ではあり
2025年8月24日 [パーツレビュー] minimini0302さん -
ボアアップからのフルメンテ
主治医の所でしばらくお泊りします。
2025年8月24日 [整備手帳] 飛べないブタさん -
c90ジャンクエンジンをボアアップじゃ!
ボアアップキットを3000円で入手!ボアは50mmだから85→97ccになる。たかが12ccだけど、大型バイクでいうと1000cc→1141cc。けっこう違うよね。Amazonすごい!
2025年8月18日 [整備手帳] 何とかしようさん -
CRF150Lのボアアップパーツ
久しぶりにオンラインストア見たら150Lのパーツ販売増えてましたシリンダとピストン何cc?これだけあるのかな?おおっ!選択できる68mmでこの値段なら外国から取り寄せより安いかも?ついでにこんなスペシ
2025年8月5日 [ブログ] norinori880さん -
ボアアップ
ジョクポシェYV50H(5GD5)のカスタム
2025年7月16日 [整備手帳] 黒ゴリラさん -
カブ クジラエンジン
久しぶりに組み立てました。材料は揃えていたんですが、なんせヤル気と時間がなくて。材料購入から2年越しに製作となりました。内容は、6Vケース、54.5mmロングストローククランク 52mmシリンダー+ピ
2025年7月15日 [ブログ] hidemitu326さん -
クリッピングポイント製124ccボアアップキット取り付け
今回の交換する部品です。ヘッド シリンダー インジェクターいつもの様に取り付け説明書などは有りません。キタコなどの取り付け説明書をダウンロードしておくと作業しやすいかも?
2025年7月4日 [整備手帳] ImagingLABOさん -
トリシティ125→155化!?
ボアアップではなく155のデカール交換です(笑)国内仕様ではないのでフェンダーにDiASilのデカールがありましたが、2020年の155ブルーイッシュグレーソリッド 4(グレー)のブルーの差し色が気に
2025年6月16日 [整備手帳] SOU/1さん -
キタコ 75cc ボアアップキット組み付け
実は10年前に買っておいたキタコのキット。ようやその気になったので組み付け完了。でも作業に一生懸命だったためこんな写真しかない💦ヘッドカーボン清掃、バッテリー交換、タペット調整、ガソリンタンク錆び取
2025年6月7日 [整備手帳] たにしsanさん -
エンジン組み上がった!
ロンクラとアクシス90の50mmピストン加工してフルポートして圧縮14弱行きました!(このゲージが大体-2くらい指してる)
2025年6月7日 [整備手帳] けあしゃーくさん -
ホンダ純正加工品 ボアアップキット
JA07のボアアップキットが品薄になりつつある中、いま使用している53mm径のキットを入手する機会に恵まれました。やはり原付二種の恩恵はありがたく、また絶妙なバランスのエンジンとシャシの関係が楽しくて
2025年6月5日 [パーツレビュー] わんたさん -
【ヨンガン進捗19】ピストンが氏んでました‥
GW初日ということを、スッカリ忘れて4/26(土)にヤロウワークスさんに行って来ました。Googleマップでは八王子JCTが真っ赤っかですたが、特に渋滞することもなく到着したのですが、2番ピストンとシ
2025年5月11日 [整備手帳] Eight改さん -
【ヨンガン進捗12】キャブレターOH
この後にエンジンOHが待ち構えていますが、数年間放置していたエンジンに火を入れるため、キャブレターのOHを進めます。ヨンガンを乗らなくなった理由として、アイドリングのバラツキがあります。ピストンシール
2025年5月11日 [整備手帳] Eight改さん -
70cc スペアエンジンの組み立て その6
スペアエンジンへ換装し、調整したら試運転1Km程走ると、エンジンが頻繁に止まる。バッテリーを充電すると復活するので、ステーターコイルが怪しい。再調整しようとした所、事件発生エンジンを回しすぎて、エンス
2025年5月4日 [整備手帳] TaiChoさん -
143ccボアアップキットについての留意点
高回転仕様へ変更する際に143ccを改めて選んだ理由・メーカー現行品・大体2〜3万kmは安定して使えてそうな実績がある・必要十分なパワーと耐久性のバランス・パワー上がりすぎない(上がっても純正比で1.
2025年4月11日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
ちょっと自分の仕様を忘れそうなのでまとめ
2025年3月29日時点(3号機Eg)ポート加工純正ヘッド武川ハイコンプ143cc(1.2万km使用)Φ50ワンオフインテークキタコパワーフィルター(スポンジ系)武川高回転ハイカム純正加工Φ29SPス
2025年4月10日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
武川ハイパーSステージボアアップキット145cc取付け
ノーマルのピストンが顔を出していますいよいよこのお世話になったピストンともお別れです
2025年4月6日 [整備手帳] kabatotさん -
SP武川 eステージボアアップキット143cc
125ハイコンプで物足りない人がそこそこのパワー、そこそこの耐久性を求めるのに最適なボアアップキットです。・オイルクーラー必須・クラッチ強化必須・耐久性は2〜3万kmが目安・圧縮比高めで冷間時カブりや
2025年3月30日 [パーツレビュー] Ma-tsuさん -
早くも来年の話
まだ3月ですが来年の話しまふ純正エアクリBOXの加工です内径が結構細くなってます3dプリンターで実は商品があります商品化されてますこれを自作しますYAMAHA RD50のエアクリホースで漏れがないこと
2025年3月7日 [ブログ] morishi808さん -
オイル交換25000kmからのパンク
5000kmごとです。季節を跨ごうが知らぬ。
2025年2月26日 [整備手帳] のってんさん