#0ゲージのハッシュタグ
#0ゲージ の記事
-
Ghost Audio リングターミナル 0ゲージ ネジ式
1/0AWGバッテリーマイナスケーブルの車体側接続端子。・サイズ: 50x20x20mm・先端部の外径: 18mm・先端部の内径: 8mm・配線部の内径: 13mm
2017年3月30日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
車にキャパシタを搭載しました。
こんにちは。車に爆弾を搭載しました。ストリートワイヤーズの1Fキャパシタです。電解コンデンサタイプのキャパシタになります。キャパシタは取扱いに注意しなければ爆発してしまうので通称「爆弾」です。ショート
2016年6月28日 [ブログ] ナベ@HAYABUSAさん -
BUILD UP 0G パワーケーブル & ネジ式リングターミナル
【総評】バッテリーとボディアースの増強ケーブルと言えば、コルトレーン製の"魔法の調音アースケーブル"が有名です。価格も長さ30cmで税抜3,000円と手頃なので、私もこれを付けて見ようと思っていたので
2015年9月6日 [パーツレビュー] タヌ尾さん -
Ghost Audio リングターミナル 0ゲージ ネジ式
工具も無いので、流石に、1/0 AWGゲージを、かしめる事は出来ません(苦笑)これなら、六角レンチで締めるだけですから。問題は、ケーブルエンドターミナルを使って、接続して無いので、接点が弱くなっている
2015年3月19日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
lobtex / LOBSTER TOOLS AK-60 手動圧着工具
手動圧着の親玉です。大ゲージカシメ専用です。14mm~60mmこれでいけます(^o^)/60mmも楽々圧着出来ます。中々個人でこれ持ってる人はいませんね( ̄▽ ̄;)大ゲージをあまり使わないので最近は出
2014年5月27日 [パーツレビュー] nabenabeさん -
GROUNDZERO GZPK 50X
イースコーポレーションが正規に取り扱っているグラウンドゼロの0ゲージインストールキットです。0ゲージのインストールキットは中々ないですから非常に貴重な商品です。他に安い0ゲージのインストールキットはサ
2014年4月19日 [パーツレビュー] ナベ@HAYABUSAさん -
バッテリー大型化&移設 その3
また続きです~~グロメット「イヤン、そんな黒くて硬くて太いの入らない」ケーブル「でも、どうしても入れたいんだ ハアハア」グロメット「ちょっと怖いけど・・やさしくしてね(はぁと」ケーブル「う、うん・・じ
2013年4月20日 [整備手帳] おみぞうさん -
バッテリー大型化&移設 その2
さて、続きです~後ろまで延長するぶっとい+の配線ですが、念のためコルゲートチューブを巻いておきます。もともと被覆は結構厚いですが、念には念を・・という事で。仕事中色々なクルマの+配線を観察していますが
2013年4月13日 [整備手帳] おみぞうさん -
バッテリー大型化&移設
え~前フリですでに見破られてしまいましたがwバッテリーを移設しましたのでアプします~何年か前、純正バッテリー搭載位置だと電動ファンのすぐ後ろにエアクリが来てしまうレイアウトを改善すべく、バッテリーを
2013年4月4日 [整備手帳] おみぞうさん -
1/0 10F
だいぶ前に購入してから(たぶん去年)ずいぶんですが本日気合入ったので作業タイムアップで車が動かせなくなる心配もあったし今回は珍しく自宅作業で作業内容は後ほど結果的には9時スタートで14時終了なので結構
2013年3月3日 [ブログ] hatateさん -
CAdENCE WK01 0gauge
後々の事を考えて太いのを買ったらアナコンダが届きました。たくまし過ぎます。
2012年9月5日 [パーツレビュー] ケン@メリさん -
M社製 0ゲージスペシャルケーブル
0ゲージ(60sq?)のCVTとグランド用アーシングケーブルです。一番下は、太さの比較用に置いた22sqのケーブルです。電気の流れ方向のあるケーブルは知らなかったので、初めて見ました。寒いので、施工は
2012年1月16日 [パーツレビュー] lichyiさん -
ロープ?w
更に注文していたブツが届きました♪これでバッテリー換装が出来るなw0ゲージのパワーケーブルェ…あ、資金的にアース側だけですが(汗人差し指と同じ太さとかwwwこれじゃあの工具じゃないと圧着できんわな(爆
2011年10月29日 [ブログ] ちゅるやさん -
メインバッテリー側アーシング追加。
純正(?)のバッテリーー端子→フレーム間配線の代用として、4ゲージを使いまわしてましたが・・・・HUからのアーシングに使った0ゲージに換装することにしました。画面のライトブルーの太い配線が今回の換装部
2011年9月2日 [整備手帳] nayuki78さん -
配線作業 その3(電源ケーブル敷設)
システム見直すにはまず電源!…と妙な気合を入れて作業開始~^^;太くて硬い1/0ゲージ。通電はまだまだ先ですが、まずはコヤツの配線経路を確保しておかないと後々の作業に支障をきたす可能性もありますので…
2011年8月15日 [整備手帳] KAMA.さん -
audison(オーディソン) 電源ケーブル(0ゲージ)
2011年7月4日取り付け。愛知県のカーオーディオショップのコルトレーンさんで販売されているものです。30cmから購入できますが、アルファの場合30cmでは厳しいので40cmにて購入。電源ケーブルを含
2011年7月6日 [パーツレビュー] shibi-shibiさん -
不明 0ゲージ
ひょんな事から0ゲージコードをゲットしてしまいました(≧∇≦)ただ一つ残念な事が…僕のエンジンルームは赤いコードなんです…(汗)色が違う…(爆)友達の車に極太アース付ける予定だから…そっちに付けるか…
2011年6月3日 [パーツレビュー] しみっちゃんさん -
自作 0ゲージアースケーブル
ターミナル~バッテリー間のアースケーブルを金メッキ端子&0ゲージケーブルに変更しました今までのケーブルも純正よりは太いものですが、さらに太くなりました画像見てもらえれば分かると思います効果は・・・レブ
2011年5月17日 [パーツレビュー] k-jumboさん -
トヨタ・グランビア アースケーブル変更
一般に知られているアーシングの方法からマサ流アーシングに変更したところ、電流の流れがアップしたのかそこそこ太いケーブルが燃えました(;・∀・)純正アースは以前から封印してましたが、前の仕様では問題なか
2011年5月17日 [整備手帳] k-jumboさん -
2010.07.14_依頼品の作成
0ゲージケーブルを切断 20㎝スリーブ装着 左・右被服をめくる
2010年7月14日 [フォトギャラリー] うへへすぎちゃんさん