#Arduinoのハッシュタグ
#Arduino の記事
-
2.8インチ液晶+ESP32=天気予報
ESP32は半年前くらいに手に入れていたのですが何を作ったらいいかわからず、ほったらかしに・・・ちなみにESP32(ESP-WROOM-32)はWiFiとBluetoothが使えて、Arduino I
2019年12月29日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
役に立たない箱(Useless Box)作ってみた。Arduino+Servomotor
シャボン玉製造機を作ったときに買ったサーボモーターが余っていたので、「まったく無駄!な役に立たない箱」を作ってみました。スイッチを入れると、スイッチを消すって言う機械です。(後で検索したらアマゾンとか
2019年10月20日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
Espressif Systems ESP32-DevKitC
WiFi(802.11b/g/n)、Bluetooth4.2内蔵な、マイコンモジュールですね~。Arduino IDEで開発できて、ライブラリも豊富で、すばらしい!
2019年10月5日 [パーツレビュー] NaO@MZ20さん
-
タッチパネルエアコンをダイヤル操作へ改造 1(反応編)
※この記事は整備手帳「タッチパネルエアコンをダイヤル操作へ改造 1(反応編)」で追加された画像です。
2019年9月28日 [フォトアルバム] イケップ(旧BPSPV)さん
-
CANモニタ arduino MCP2515
部品を調達します。arduino uno 764円CAN-busシールド 862円ケーブル 375円lcd
2019年8月28日 [整備手帳] ふーらぃにんさん
-
ArduinoとELM327でOBD取得する
前にELM327スキャンツールでスマホ表示していたのですがArduinoを使ってLCDに表示してみます使ったのは・ELM327スキャンツール・ESP8266(Arduino互換)・LCD1602+I2
2019年8月25日 [整備手帳] mint_@さん
-
太刀打ちできないかも
昨日見つけたSpeeduino互換のECUです。26pinのカプラーを使うため入出力は少ないものの、基本的な機能は問題ありません。最大の特徴はコンパクトなことです。基板そのものは80×80mmでこのサ
2019年8月1日 [ブログ] てっしゃんさん -
動作確認
前のブログで書いたArduinoで動かすECUですがSpeeduinoという名称が付けられています。ハードはArduinoですが専用ファームウェアを書き込むのでソフト的には違うものになるようです。手順
2019年7月31日 [ブログ] てっしゃんさん -
新プロジェクト
新プロジェクトスタートします。まずはこれ。ご存知の方もおられるかとは思いますがArduinoです。厳密にいうとArduino Megaの互換品です。これを使いECUを作成するキットが海外で販売されてお
2019年7月31日 [ブログ] てっしゃんさん -
Arduinoでバーサライタ(POV)
LEDと抵抗が大量に余っているので!LEDを使ってバーサライタを作ってみました。英語ではpersistence of vision略してPOVと呼ぶらしいです。何時ものようにArduinoを使いまして
2019年6月16日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
水温センサー追加、コンデンサーファン制御、PCファン制御など。
水温センサーを
2019年6月11日 [整備手帳] NaO@MZ20さん
-
7セグメントLEDで二進数時計
以前作った二進数時計は世田谷ベースに送ってしまったので、新たに作ってみることにしました。前と同じのを作っても何なので・・・7セグメントLEDを使って作ることに・・・使ったのはArduino Nano、
2019年5月26日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
所さんの世田谷ベースで紹介されました~
以前作った二進数時計を世田谷ベースに送った話はしましたが、番組内の世田谷通信で紹介されました。第291回『その男達、欠品心配症につき』所さんは「自分の所に置いときなさいよ、せっかく作ったんだから」って
2019年4月9日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
Arduinoはいいかも。
自分の能力以上を求めてしまったんですが、何とかソフト部分ができました。ロータリーエンコーダーも装備してますよ。ダイヤルくるくるでボリュームが変わります。ちゃんとデシベル表示にしましたよ。あとはハードウ
2019年2月2日 [ブログ] kakatoさん
-
アルデュイーノが500円
電子工作に興味ない方には意味不明ですが。先日(もう去年になってしまいますが)近くの手芸&ホビー店に行ったのですが、店の隅にある「クリアランスコーナー」(ようするに処分品の棚)で見つけたモノです。こちら
2019年1月28日 [ブログ] TYPE74さん
-
LEDテープ(WS2812B)とArduinoで電光掲示板的な時計を
今回はLEDテープを使って工作してみました。LEDテープはWS2812Bと言うモジュールが付いていて一個一個のLEDが制御可能な物です。最初は光らせて遊ぶだけのつもりだったのですが、ネットでLEDテー
2019年1月1日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
星光産業 EC-176 スマホホルダー
以前にスマホ・・・、ではなくアルドゥイーノ用に購入w ブレッドボードはスマホよりも大きいため幅の広い物が必要で、店頭にある物の中で安いものを選んだ結果、これになりました。安いものを選びましたが、思った
2018年9月30日 [パーツレビュー] Souichi@やる気さん長期出張中wさん
-
ドアミラー シーケンシャルウインカー製作中
保安基準が改正されたので流行に乗って製作中です。補助方向指示器として使います
2018年7月14日 [整備手帳] FUKU-R32さん
-
覚書:ArduinoとBluetooth(HC-05)での通信速度設定について
まずHC-05、HC-06のお決まりですが、技適マークがありませんので日本国内で使う場合は、技適を通して使うか電波暗室等で使用する場合の参考として、自己責任にてお願いします。以下、覚書Arduinoの
2018年6月20日 [ブログ] ばうあ@517さん -
Arduionoで作ったペンプロッター/古いDVDドライブ使用
またまたArduionoでの工作で、またまたYouTubeがネタ元です。今回も失敗の連続で難しかったのですが、なんとか完成しました。とりあえず使ったものはArduiono UNO+CNCシールドV3.
2018年5月19日 [ブログ] !ビアンキ!さん

