#B16Bのハッシュタグ
#B16B の記事
-
エンジン周辺の消耗品交換
いきなり完成してる画像ですがヘッドカバー以外は見えない所なので致し方無し…今回交換したのはブリーザーチャンバー、ヘッドカバーパッキン、オイルパンパッキン水冷オイルクーラーOリング、ヘッドカバー塗装この
2024年7月22日 [整備手帳] 61ekさん -
今期目標達成⭐️
2024/02/031‘03“845今期の目標を達成しました!去年の暖かい時期からコツコツ車の仕様変更をして臨んだ今シーズン。•LINKでのフラットシフト設定•2速ロング化(2.1→1.9)•大体全部
2024年2月4日 [ブログ] Hiro5150さん -
AUTOMAX izumi バキュームシリコンホース(シリコンホース)
シビックB16A型 B16B型エンジン車種別専用設計シリコンラジエターホースキットエンジンルーム内のホースは使用環境や経年劣化で劣化していきます。耐候性、耐熱性、耐久性、剛性に優れた高品質のシリコンホ
2023年10月13日 [パーツレビュー] automax-izumiさん -
GarageT-BOX ダイレクトイグニッションハーネス
LINKG4X導入による最大のメリットの一つ。点火力強化とデスビトラブルの回避ができます。ハーネスキットを必要な箇所に配線するだけ。接続やECUの基本的なセッティングマニュアルあり。コイルはK20A用
2023年9月7日 [パーツレビュー] たまちゃ@函館さん -
カートに感謝デー!そしてインパクトはもうソロソロ
今年初の投稿なのか?どうなのか?まぁそんな事はさておき。2月末にeガレ軍団でソニックパーク安心院へカートしに行ってきました!当日の天気予報はビミョーだったのですが何とかドライで走れました!!合計4本走
2023年3月18日 [ブログ] いわとしさん -
オプション誌の取材
本日はダイレクトイグニッションキットの取材でした。今回は、EK9シビック、GA70スープラ用を中心に取材していただきました。
2023年2月3日 [ブログ] t.m.wさん -
ホンダ(純正) ディストリビューター
【備忘録】ディストリビューター突然死に備えて、部品ストック。4/10にディーラーへ問合せしたところ、5/14入荷予定で発注。部品確保でき良かったです✌部品番号: 30100P73A02余談ですが
2022年5月22日 [パーツレビュー] ぽんようさん -
昔の写真:エンジンルーム
唯一写真に収めてたエンジンルームの写真です。まだ純正エアクリBOXを使ってるので1999年辺りだったと思います。エキマニはマキシムワークス製、マフラーは無限製で、いい音してました。エアコンレス車なので
2022年2月1日 [フォトギャラリー] NO(エヌ・オー)さん -
結晶塗装 DIY
☆☆『結晶塗装』☆☆作業工程を動画にしてみた!ご覧ください(^▽^)/
2020年8月16日 [ブログ] CTRマコさん -
ノーブランド ビレット エンジンオイル フィラーキャップ
ebayで見つけたノーブランドのオイルフィラーキャップです。純正のキャップが回しづらくて毎回イライラするので交換しました。社外品は色々な形状がありますが、掴みやすそうな製品は殆ど見当たらず。。これを見
2020年5月31日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
クロスハッチ!(シリンダーホーニング)
ブロック&ヘッドの歪みは無し!シリンダーは摩耗してクロスハッチが消えかけていたので、自家ホーニング!FLEX-HONE(フレックスホーン)にて!※簡単に見えますが、上下運動の速度、回転速度が適正でない
2019年8月26日 [ブログ] CTRマコさん -
SARD 車種別専用インジェクター 380cc
どうやらチューニングエンジンには必須な模様カムを変えたら入れるが吉!!
2019年6月7日 [パーツレビュー] うちのマチ子さん -
感謝!2018VTECOFFLINEMEETING!
※この記事は2018 VTECOFFLINEMEETING! について書いています。皆様おはようございます。先日行われた2018VTECOFFLINEMEETING!別名 VTEC依存症友の会ww無事
2018年5月26日 [ブログ] ネーポンさん -
2018VTECOFFLINEMEETING!
皆様お久しぶりです。ネーポンです。お待たせしました‼️2018 VTECOFFLINEMEETING!開催します。開催日5月19日 土曜日5月14日 締切場所ツインリンクもてぎ今年のテーマはSiR v
2018年4月5日 [ブログ] ネーポンさん -
B16A→B18C
EG6のエンジンをB16A→B18Cへ載せかえました。
2017年9月28日 [整備手帳] J's traceさん -
あんな時代はもう来ないのか?凄かった当時のテンロクNAエンジン。
80年代から90年代まで、スポーティなエンジンとして進化を遂げて来たエンジン、それがテンロクと呼ばれた1600ccクラス。そしてパワーウォーズに入ると激的に進化したクラスである。まずはトヨタの4A-G
2017年8月5日 [フォトギャラリー] K-viviさん -
オイル漏れ修理とオイル類の交換2017/06/03
エンジンのヘッドカバーした辺りのオイル滲み、スプラッシュガードの方にもオイルが垂れてました。
2017年6月3日 [整備手帳] yu-r-y-a-EKさん -
ギヤ比考察⑩
日光でのテスト結果から,15インチに光明が見えたので,このギヤ比を維持したまま,レブリミットを引き上げてみた場合を検討してみます.日光サーキットを基準とした場合,今まで走った中でギヤ比が一番合ってると
2017年5月27日 [ブログ] OX3832さん -
2016/12/18 タペットクリアランス調整
2016/12/18 12か月点検にて施工。118453km。ヘッドカバーを開けるのでタペットクリアランス調整してもらいました。
2016年12月21日 [整備手帳] どすんさん -
EACV清掃
最近アイドリングがおかしい。何というかアイドルアップが鈍い。EK9は持病的にこのトラブルが発生します。僕のも130000km手前にて発生。大体このケースになるとEACV(ホンダ版ISCV)に問題があり
2014年3月29日 [整備手帳] kouchan1991さん