#CC-Rgのハッシュタグ
#CC-Rg の記事
-
ENDLESS CC-Rg
フロントローター交換と同時にCC-Rgへ交換これで自分の右足に直結したストッピングが自在に。摩耗センサーも短絡処置して問題なし
2022年12月31日 [パーツレビュー] H_kurumaniaさん -
ENDLESS CC-Rg
時間無く、リアのみを先行でパッド交換ローターはノーマンサイズ、ビックローターどちらで行くか悩み中😅
2022年12月25日 [パーツレビュー] H_kurumaniaさん -
ENDLESS CC-Rg
サーキット走行が決まったので、前にも使ったことのあるCC-Rgをチョイス!
2022年10月26日 [整備手帳] だっち。さん -
阿讃サーキット (23~24回目) ブレーキ検証
7/11&18 曇り~晴れ 25~28℃今年は全くのカラ梅雨で、殆ど雨が降る事なく梅雨明けしてましたが、、。ここ最近暫く雨続きで、気温も少し下がっているので、秋迄にもう1回位行っとこうかな?と。ロング
2022年7月20日 [ブログ] HIうどんさん -
FrブレーキパッドENDLESS CC-Rg ベディング
先日Frブレーキローターのリコール交換時に同時に交換したブレーキパッドENDLESS CC-Rg(買ったパッドの写真は撮り忘れてました)のベディング(パッドのナラシ)を完了しました。以下のENDLES
2022年7月10日 [整備手帳] YAS86さん -
車両メンテナンス
走行距離76642km以前交換した14R60Frプレーキローター右前 43512-TU100左前 43512-TU110にリコールがあった為、ローターを購入したディーラーでローター交換。ついでにパッド
2022年7月3日 [ブログ] YAS86さん -
ロングハブボルト打ち換え、パッド(CC-RG)換装
サーキットを走る様になってから、キャンバー角がかなり増え、純正キャンバーだとハミタイならぬハミリム(?w)位だったTE37が、かなり入ってしまっている。見た目にもかなりもったいないし、コーナリングの安
2022年6月23日 [整備手帳] HIうどんさん -
ENDLESS MX72
純正ブレンボパッドのダスト対策として新車登録から3回目車検の際にパッド交換作業を抱かせて「MX72」に交換しました。交換後、緊急時にガツンと踏むようなシチュエーションやサーキット走行なく街乗り~首都高
2022年5月12日 [パーツレビュー] sorekara.さん -
ENDLESS CC-Rg
RCP127、トラスト6POT用です。材質はCC-Rgにしました。寸法指定する必要があります。19.5㎜で発注すると、良いかと思います。※21㎜で発注した為、パッドを削りました・・・
2022年5月7日 [パーツレビュー] ぷくりん@BNR32さん -
ENDLESS製 CC-Rg
材質:セラミックカーボンメタルローター適正温度域:50℃~800℃平均摩擦係数:0.38~0.45走行フィールド:ワインディング~サーキットフロント/リア:各30,800円~(税込価格)車種限定フロン
2021年11月1日 [パーツレビュー] ジェダイさん -
ENDLESS CC-Rg
久々に平日休みだったので、1年程倉庫にほかってました中古のCC-Rgを出して組みました。フロントの800Cとバランスはどうでしょう…とりあえず5mm残の中古パッドなんで暫定です。。来月TC2000走っ
2021年10月29日 [パーツレビュー] 9623-Rさん -
ENDLESS CC-Rg
IS-Fのフロントブレーキになります。今回は、いつも愛用のエンドレス製ラスティーオリジナルブレーキパッドからCC-Rgに変更してみました。サーキット走行でどんなフィーリングなのか楽しみです♪未走行の為
2021年5月2日 [パーツレビュー] totomo.さん -
ENDLESS CC-Rg
サーキット戦闘モード用。ずっとMX72を使っていたのですがちょっと気になり、某店長の口車に乗りました(苦笑)流石のストッピングパワーと扱いやすさね。これとローター、ホースは交換、フルードはSP-R一択
2020年4月8日 [パーツレビュー] TERU!さん -
ENDLESS CC-Rg
RCP152 CC-Rg昔はCC-Rgっていったら超効き強くてカックンパッドってイメージでしたが、ちょっと前にモデルチェンジして摩擦係数をかなり落とした模様。タイプRでコントロールし辛いところまで踏力
2020年1月22日 [パーツレビュー] しろててさん -
フロントブレーキパッド交換
フロントブレーキパッド交換エンドレスブレーキパッドパッド CC-RG (TZZB3250)シムセット, Fブレキ (MR389651)クリプS, Fブレキ (MR389599)ブッシュ, ブレーキ (
2019年3月4日 [整備手帳] 8086さん -
ENDLESS CC-Rg
少しでも止まれるように。> 「ブレーキパッドがドライバーを選ぶ」というアグレッシブなコンセプトから生まれるCC-Rgは、強力な踏力によってタイヤを路面へ押し付けることが出来るユーザー向けに開発しました
2018年11月25日 [パーツレビュー] 8086さん -
ENDLESS CC-Rg
一昔前の初期制動重視のものではなく、モデルチェンジした方のものです。ホームページでもコントロール性重視のパッドをお求めの方と書いてますが、サーキットで試した結果ですが、踏んだ分だけきいてくれるようなイ
2018年10月19日 [パーツレビュー] K-@GRBさん -
3連休中のGRBの変化(ブレーキ編)。
ども。K-@GRBです。木曜日ももうすぐ終わりそうですね。今週末は仕事なので、お休みはなしです。この前休ませてもらったので、その代わりということで頑張らないと。さて、今回のブログは第3弾ということで、
2018年9月27日 [ブログ] K-@GRBさん -
ENDLESS CC-Rg
対向2potキャリパーと一緒に入手。サーキット等を走る事は考えてないので、オーバースペックだと思うんですが、パッドはコレしかない為、取り付けしました。街乗り程度でもリヤが仕事をしていると感じます。また
2018年7月13日 [パーツレビュー] ジョ-ジさん -
ENDLESS CC-Rg
前に使用していたW003のダストに嫌気がさして交換。前のモデルのCC-Rgを使用したことがありますが、初期制動が強く微妙なコントロールが出来なくて交換した経緯があるのでニューモデルが気になっていました
2018年6月1日 [パーツレビュー] もぶ~さん