#chaserのハッシュタグ
#chaser の記事
-
5ZIGEN ProRacer ProRacer Z1
こちらはリア側のレビューです。18×9J +47です。以前使用していたRAYS ARTHUR EXCHANGE MM-Xのフロントでスポークにクラックが入っていたため交換しました。さすがのRAYSでも
2025年6月12日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
5ZIGEN ProRacer ProRacer Z1
こちらはフロント側のレビューです。18×8J +45です。以前使用していたRAYS ARTHUR EXCHANGE MM-Xのフロントでスポークにクラックが入っていたため交換しました。さすがのRAYS
2025年6月12日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
NEC EP2-3L3SAb
パワーウィンドウ MPXマスタースイッチ 修理に用いたリレーです。症状としては窓が下がるけれど上がらない事がとても多く、上げる動作をし続けると勝手に下がってしまうという状態でした。ただ、上げる動作をす
2025年5月9日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 IRIDIUM MAX BKR7EIX-P
以前使用していたDENSOのVK20が4万キロほどで中心電極の消耗による失火症状が発生してしまったため交換となりました。ほとんど街乗りなのでNGKの熱価6番相当でいいと思っていましたが、少し回転を上げ
2025年5月9日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
RIDERSPARK Bi-led Lens Hyperboloid Projector 3.0'' For Hella
【再レビュー】(2022/07/05)1996年に市販車として初めてHIDを装着したChaserも令和の時代になるとさすがの時代遅れの配光と明るさになってしまいました。HIDに限界を迎えていると感じて
2025年5月9日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
Apexi POWER FC & FCコマンダーセット
買っちゃいました(笑)だってECUといえばエンジンの頭脳なので、この中のコンデンサー等が飛んだらエンジンがかからなくなりますからね^^;ということで、チューニングよりも延命の意味が濃いかと思います。T
2025年5月9日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
RIDERSPARK Bi-led Lens Hyperboloid Projector 3.0'' For Hella
【再レビュー】(2023/07/12)ハイロー&レーザー切り替えが出来たので壁ドン(笑)にて配光と明るさの確認を行いました。結果は明るすぎてレーザーの効果が確認できませんでした(-_-;)
2025年5月9日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
LS460/LS600キャリパー流用の予習 その2
以前・・・と言っても8年ほど前ですが、CEIKAから頂いた断面図を元にもう一度作っています。LSキャリパーの流用はフロント Φ356リア Φ350のブレーキローターを流用するので、Φ345やΦ330の
2025年2月17日 [ブログ] ヒデノリさん -
CEIKA ブレーキキャリパー交換にあたり その2
まずはフロント側から見ていきます。ローターのスペックとしてはΦ330×32mmです。キャリパーはポッド数が変わっても断面の形状に変化は無いのでしょう。
2025年2月10日 [整備手帳] ヒデノリさん -
CEIKA ブレーキキャリパー交換にあたり その1
いつ装着するのかというツッコミは有るかと思いますが、同じ悩みを抱えている旧車オーナーの皆様の参考になればと思いアップしていきます。まずは車種を伝えて問い合わせするところから始まります。CEIKAは日本
2025年2月10日 [整備手帳] ヒデノリさん -
Apexi POWER FC & FCコマンダーセット
【再レビュー】(2025/01/25)パワーFCの点火時期初期設定マップです。本記事はパワーFCの初期設定マップの紹介だけで、チューニングは行っておりません。VVT-i初期マップにつきましては下記を御
2025年1月25日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
エアフロー信号の空気流量補正
FCコマンダーではエアクリーナーの仕様により空気流量の補正が出来るのに加えて電圧に対して補正を微調整することが出来ます。こちらの設定はパソコンでのみ設定が可能なエアフロカーブにも影響します。FCコマン
2025年1月22日 [ブログ] ヒデノリさん -
インジェクターの無効噴射時間
パワーFCではインジェクターの補正係数として無効噴射時間補正値があります。1JZ-GTEのノーマルインジェクターの無効噴射時間は0.76msで例えばあるメーカーの550ccインジェクターの無効噴射時間
2025年1月20日 [ブログ] ヒデノリさん -
パワーFC 燃料補正マップの修正
パワーFCの初期設定値から燃料補正マップの修正を行います。その前にパソコンを繋いだり、A/F計を取り付けて、エアフロセンサーの空気流量補正を行うべきだと思いますが、私の車両はブーストアップもしていない
2025年1月20日 [整備手帳] ヒデノリさん -
ブーストと排気量
NAであればレーシングカー等特殊な場合を除きシリンダー内空気の充填率は大気圧を超えることがありません。これは排気量以上の空気を吸い込むことは出来ないことを意味しています。エンジン出力はトルクと回転数か
2025年1月18日 [ブログ] ヒデノリさん -
ブースト圧とインジェクター容量
昨日、ブーストと排気量にてチェイサーの1JZ-GTEを元に吸入空気量の試算を行いましたが、そこからチューニングに進んで必要インジェクター容量の試算を行いました。まず、必要燃料の量につきましては吸入空気
2025年1月18日 [ブログ] ヒデノリさん -
点火時期によるシリンダー内圧力の変化
エンジン制御の都合上、点火時期などはクランク角度を元にしたマップが作られる場合が多いと思います。この時、点火時期はエンジン回転数と負荷の2軸で角度により設定されますがエンジン回転数と点火時期の関係性が
2025年1月18日 [ブログ] ヒデノリさん -
点火時期って結局TDC何秒前に点火してるん?
点火時期って結局どのくらい前に点火してるん?でエンジン回転数とクランク角度で何度で何秒(何ms)というのを計算しました。いよいよ、パワーFCの初期設定での点火時期からTDCの何秒前(何ms前)に点火し
2025年1月18日 [ブログ] ヒデノリさん -
点火時期って結局どのくらい前に点火してるん?
パワーFCのみならず、いわゆるフルコンにあたるECUは点火時期などにTDCを基準にして角度で指定していると思います。一般的に点火時期はTDCより前なのでBTDC何度と指定する場合が多いと思います。点火
2025年1月18日 [ブログ] ヒデノリさん -
Apexi POWER FC & FCコマンダーセット
【再レビュー】(2025/01/04)パワーFCの点火時期初期設定マップです。本記事はパワーFCの初期設定マップの紹介だけで、チューニングは行っておりません。VVT-i初期マップにつきましては下記を御
2025年1月16日 [パーツレビュー] ヒデノリさん