#CUSCOのハッシュタグ
#CUSCO の記事
-
車高調整(リアのみ)
前回の車高調導入で全下げしているにも関わらすリアの高さがイマイチだったので下げました。リアのスプリングがSUZUKI SPORTで長さを測ってみると230mmほどありました。これだといくらアジャスター
2025年6月3日 [整備手帳] KAWAYAN / かわやーんさん -
CUSCO touring A
品番:918 65T FA納車1年経過し、足回りは手付かずだったのでとりあえずショックに手を出してみました。価格なども含めてKYBのエクステージかCUSCOのtouringAで悩んだのですが、青色が格
2025年6月3日 [パーツレビュー] 日エースさん -
ショックアブソーバー交換
色々と悩んだ挙げ句、CUSCOのスタビ類もつけるかもしれない等の理由から、こちらのCUSCO touring A(918 65T FA)にしてみました。
2025年6月3日 [整備手帳] 日エースさん -
CUSCO オーバルシャフト BCS付ストラットバー
純正でも剛性は十分なんですがやはりドレスアップも含めてかえたい衝動にかられ購入しました(^_^;)ブレーキフィーリングよくなった感じ感じばかりだけど、間違いないのはカスタムした〜最高〜!ってなる(^o
2025年6月2日 [パーツレビュー] らりるれろ。さん -
とりあえずの車高調導入
とりあえずの車高調を取り付けました。ジャンクっぽいクスコの車高調をヤフオクでゲットし取り付けてみました。ZC31Sで使用していました!だったのとCUSCOで格安だったので購入。フロントは全長調整式だけ
2025年6月1日 [整備手帳] KAWAYAN / かわやーんさん -
CUSCO BCS ブレーキシリンダーストッパー(マスターシリンダーストッパー)
棒中古ショップさんで新古品として販売されてました効果は…
2025年5月31日 [パーツレビュー] brz-daiさん -
ブレーキシリンダーストッパー取付
棒中古ショップさんから届いたので、中身の確認欠品はありませんでした
2025年5月31日 [整備手帳] brz-daiさん -
CUSCO STREET ZERO A
少しロールを抑えて車高を下げたいのが動機です。NDマツダロードスター用ではなく、NFアバルト124スパイダー用としてラインナップが残っている中で、調整幅や予算を照らしてCUSCO STREET ZER
2025年5月29日 [パーツレビュー] JEDIさん -
CUSCO BCS ブレーキシリンダーストッパー(マスターシリンダーストッパー)
日常使いでは不要なパーツではありますし賛否両論あるものですが、ブレーキフルード交換でエア抜き作業している時にバルクヘッドやマスターバックを観察していると、ペダルの動きにあわせてかなり動いていることがわ
2025年5月25日 [パーツレビュー] ぺんこさんさん -
メーカー・ブランド名不明 CUSCO風 バッテリーステー
CUSCO(クスコ)のロゴが入ったバッタもんの大陸製CUSCO風アルミ製バッテリーステーカラバリは3色ほどあり、レッドを選択先日、バッテリー交換時に古いバッテリーが粉を吹いていて純正のバッテリーステー
2025年5月24日 [パーツレビュー] 名無し@さん -
ミッション・デフオイル交換✨
治部坂オフ&裏カプ走Din三河に向けてミッションとデフオイル交換👍ミッションオイルLOVCA RACING-GEAR 75-90+XADO REVITALIZANT EX120デフオイルCUSCO
2025年5月24日 [整備手帳] はっしー@SEEDさん -
CUSCO 強化マフラーリング
白NBの時に主治医が「出口がブルブルしなくてシャキッとなるからこっちにした」とのことで、今回も選びました。主治医が当時手配したメーカーがどこのだったのか分かりませんが、同じ色と形状のものがあったのでC
2025年5月24日 [パーツレビュー] しの@NB2さん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
パワーブレースなども装着していますが、CUSCO ストラットバー タイプOSにてフロント回りを補強。リアにもストラットバー タイプOSを取り付けています。
2025年5月22日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CUSCO スポーツアクセルペダル
FL5もそうでしたが、最近の車はペダルの位置のせいでヒール&トーがしにくいです。iMTやレブマッチはシフトダウン時にクラッチを繋ぐタイミングで回転を合わせてくれますが、個人的にはギアを入れるタイミング
2025年5月20日 [パーツレビュー] charlie0520さん -
強化スタビライザーは乗り心地を損ねずに、ロール剛性を高めることができる優れた商品。ゆらゆらフラフラを抑えるために、前後ともに“CUSCO スタビライザー”に交換しました!!
OZレーシングのRally RacingはSUVにもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、SJ系フォレスターの足回り関連作業をコクピット21世田谷
2025年5月18日 [ブログ] cockpitさん -
CUSCO スポーツアクセルペダル
【CUSCO スポーツアクセルペダル】を中古で購入し装着しました UPガレージです 装着初日は若干違和感がありましたが、本日2日目ですが問題なしです 装着はややトリッキーで、下部分をしっかり純正ペダル
2025年5月17日 [パーツレビュー] 初めてのアルトさん -
CUSCO スタビライザー
前後共にクスコのスタビ、スタビリンク導入しました。ロールが抑えられてかなり良いです。片側だけ伸びる等しにくくなるため、歩道に上がる時片輪浮くようになりました。下回りパーツなのに、塗装がまあまあ弱いんで
2025年5月17日 [パーツレビュー] re_さん -
CUSCO パワーブレース フロアーリヤ
【再レビュー】(2025/05/16)ずーーーーーーーーっと我慢してましたが、ほんの少し早めの加速をすると、レボリューションのメタルキャタライザーと接触して、異音がするので外しました。外してから違いを
2025年5月16日 [パーツレビュー] -masato-さん -
CUSCO メタルセット
エンジンオーバーホールの際にクラッチも減っているとの事で交換。シャラシャラはなりません。GDBくらいクラッチ重くなります。最初はゼロ発進時のみ、ジャダーが酷いですが、1000キロほど走りアタリがついた
2025年5月16日 [パーツレビュー] re_さん -
CUSCO パワーブレース
タワーバーと同じく、車を乗り換えた友人からフロントとリアを安く譲ってもらいました。補強パーツが入ると剛性が増して、操作にダイレクトに車の挙動がわかるので助かります。振動とか音が入ってくるのは仕方ないで
2025年5月15日 [パーツレビュー] 桂@ZC33Sさん