#CX5のハッシュタグ
#CX5 の記事
-
SHフルリフレッシュ中途報告
昨年末から推測していた仮説はほぼ全て正しかったことが確認されつつあります。現在、中長期の結果待ち走行中。確認が取れているものを列記します。①DPF内部堆積物が除去されても、それまでの排気抵抗が原因で劣
2025年4月14日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
運転席シートヒーター修理
連休でしたのでSHフルリフレッシュを行う予定でしたが悪天候のため不可能。延期となりました。で、しばらく前からシートバックは暖かいのに座面が暖まらず。webにて情報を漁るとどうやらシートヒーターの断線ら
2025年4月4日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
油煙か?油煙だな。。
ノーマルマフラーはタイコからストレートにマフラーエンドまで管がきていますから流速が落ちません。一方でサードパーティ製のマフラーは迫力や見栄えのためかマフラーエンドが大きくなっているため、排気の流速が多
2025年4月2日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
メーカー・ブランド不明 ローダウンガレージジャッキ3.5t,低床最低位70mm
【再レビュー】(2025/03/28)ローダウン車ではありませんが上げ下げ幅が結構ありますので重宝します。
2025年3月28日 [パーツレビュー] Rock☆さん -
PM ACCもDSDもDPFの通気抵抗値には違いないが。。。
DPF内部堆積物の違いによってPM関連の値は違います。なにを言ってるのかわかりませんねwこれはもうすぐDPF再生が始まりそうな場面でのobd2情報。241km走ってGEN5.93です。GEN5.93で
2025年3月26日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
厳冬期のブローバイはどんな様子?
ここ数日、寒の戻りで日中も氷点下の真冬日が続いていた&通勤にしか車を運転していないのもあったので、観察のためにインタークーラー出口の樹脂パイプを外してみました。昨日夜9時の画像。配管内が凍結して真っ白
2025年3月19日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
オイールの添加割合(厳冬期)
オイル交換から約2000km走行。気温が上がってきたのでインタークーラー内部のブローバイも凍結しにくい状態&溶けた黒マヨ吸い込みたくないってのもあって本日インタークーラー洗浄を行いました。現在の添加割
2025年3月12日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
シフトロックソレノイド修理
Pレンジを検出せず、エンジン停止後に「Pレンジにしてちょ」ってアラームが出るアレです。KEでは割とメジャーなトラブルらしく対策部品が出ているらしい。部品代で4000円ちょい、工賃合わせると15000円
2025年3月11日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
超乱暴なDOC簡易洗浄方法(やっちゃダメかも)
馬鹿者と怒られても仕方がないのですがご紹介まで。残念ながらフジツボマフラー装着車以外禁止の手法です。フジツボマフラーってタイコが縦置きで上下の高さが低く、そこから緩い曲がりでほぼストレートな構造になっ
2025年3月6日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
お気をつけあそばせ。
スカD2.2の劣化に関して一言で表すならば、「単一箇所のトラブルではなく複合要因が重なっている」これにつきます。1.DPF内部堆積物による通気抵抗の増大(DPF ACCの爆上がり)2.インマニやEGR
2025年3月6日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
DPF再生間隔短縮要因の考察(再生温度)
インマニ洗浄後にDPF再生間隔が突然短縮する、またはDPF再生間隔が緩慢に悪化する原因はインタークーラーでオイルミストが凝集滴下した油分(オイルドリップと呼称)であることがこの冬のオイール添加割合変更
2025年3月5日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
【新車】マツダ・CX-5《リボルト・ライト/ノンポリッシュ》
■車種:【新車】マツダ・CX-5《リボルトライト・ノンポリッシュ》■施工内容:リボルト・ライト(新車限定・ノンポリッシュ)■ホイールコーティング今回新車でご購入されたお車に、リボルト・ライト(新車限定
2025年2月26日 [ブログ] REVOLTさん -
【新車】マツダ・CX-5《リボルト・ライト/ノンポリッシュ》
①
2025年2月25日 [フォトギャラリー] REVOLTさん -
キーレスシステム点検
洗車後にマスターアラーム発報。「キーレスシステム点検」とのこと。何ぞや?
2025年2月25日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
MINERVA(タイヤ) F205 245/45R20
クラウンクロスオーバー用のタイヤサイズが特殊で高いのでCX5やハリアー向けの売れ筋サイズ245/45R20にしました。普及サイズという事は価格も安価で助かります。CX5の時にも履かせておりましたリピー
2025年2月14日 [パーツレビュー] Rock☆さん -
セルフDPF洗浄(DPF分離作業)
「DIYレベルで行えるDPF洗浄」を目指していますので高額かつ大掛かりな作業施設を必要としません。すなわちDPFを車両から降ろすことなく洗浄作業を行います。車体からDPFを摘出しませんから工夫が必要で
2025年2月13日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
オイール添加割合変更
オイール2、5%+オイール1%でオイルミスト削減と低油温時のエンジンフィール改善の両立を試していました。
2025年1月30日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
CX5ディーゼルの劣化原因(検証済確定)
春を待たず結果が出せました。結論。①DPFと吸気系堆積物蓄積原因としてブローバイガス中のオイルミスト。②DPF通気抵抗膨大によるインジェクター内外部汚染によるPM増大。これらの複合要素で劣化は加速して
2025年1月29日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
サプライズサプライズ ディーゼルウェポン
【再レビュー】(2025/01/24)前回:31,282km今回:35,042km今回はクリーンアップ量のドーピング。次回は40,000km再びキープクリーンの量に戻します
2025年1月24日 [パーツレビュー] カブ主AA09さん -
違和感。
おケツ。かぴばらさんのおっきなケツ。藤壺の大きな肛門が多少目立つケツw変なこだわり満載のかぴばら飼育員としては、ずっとなんとなく小さな違和感を感じていたんです。え〜。マツダさんってなんとなく欧州車っぽ
2025年1月16日 [整備手帳] ぐれんふぃでぃっく30Yさん