#D級アンプのハッシュタグ
#D級アンプ の記事
-
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
N-ONEはスピーカー交換までしかやっていなかったのでそろそろ音響系を強化しようと思い購入。GM-D1400Ⅱからの変更点で一番嬉しいのがゲイン調整が付いた事!これが購入の決め手になりました。ホンダ純
2025年7月20日 [パーツレビュー] ナオト♪さん -
PIONEER / carrozzeria PRS-D700
エボワゴンのサブウーファー用に投入したアンプです。ココアのほうでも書いていますが、正直サブウーファーに使うのはちょっともったいないと思います笑とはいえ、小型で消費電力も小さく、ブリッジ接続で結構なパワ
2025年6月1日 [パーツレビュー] ともあむさん -
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
ほぼ手のひらサイズで最大出力100W×4ch(定格45W×4ch)でハイレゾ対応。D級アンプならではのコンパクトさで取り回しも良いです。何より音質が激変します。前モデルのGM-D1400より発熱が少な
2025年3月11日 [パーツレビュー] n_komaさん -
ALPINE KTP-600
旧システムの2wayでDSPと合わせて導入。車両特有の問題で省電力(15Aまで)と小型であることが必須。カロの小型アンプはゲイン調整が無いしデモボードで聴いてイマイチだったのでこっちを選択。鳴らしてみ
2024年5月21日 [パーツレビュー] ヒデ6999さん -
PIONEER / carrozzeria GM-D6400
音質向上ため、外部アンプ取り付けしました。古いD級アンプできすが気持ち良く鳴っています。フロントミッド、ツィーターのマルチアンプで鳴らしていきます。
2024年4月15日 [パーツレビュー] ウエイク05号さん -
サブウーファー用 RMS 500W D級モノラルアンプ取付
マカンのサブウーファーに搭載されているBOSEスピーカーをAudison Prima APS 8Dに換装してこのアンプを通して低音を再生します。
2023年11月27日 [整備手帳] pepesanさん -
パワーアンプの音が寂しいのでプチ改造してみた TOPPING PA5
超低歪だけど音はイマイチなTOPPING PA5をプチ改造して見ました。改造前は、繊細ですが、こじんまりとした鳴りっぷりで、音に実態感がない感じでしたが、改造後は、音に広がりや奥行きが出て、低音の階調
2023年5月20日 [ブログ] tomiiさん -
PIONEER / carrozzeria PRS-D800
PRS-D800 3台フロント3WAYを鳴らしています。(リアのスピーカーは使用していません)DEH-P01のアンプを10年使っていましたが、やっと自分が思い描いていた形にすることが出来ました。ブログ
2023年2月19日 [パーツレビュー] 獅子座㈲さん -
PIONEER / carrozzeria DEH-6200
ハイパワーな内蔵アンプを有した珍しい1DIN デッキです。スピーカーを動かすチカラはなかなかのものです。パワーに振った造りなので下のグレードより調整機能がありません(^^;イコライザーは固定EQのナチ
2021年7月25日 [パーツレビュー] エイジ@彩音さん -
ノーブランド TDA7498(D級アンプ)
中華産(Wavesというメーカー?)のD級アンプです。最近、効率の良いアンプとしてD級アンプ(デジタルアンプ)を通販で安価で手に入れることが出来ます。多くは基板だけなのですが、中にはアクリルや樹脂のカ
2021年5月23日 [パーツレビュー] だまちゃんさん -
Waves TDA7498(D級アンプ)
サブウーファ駆動用に現在運用している中華アンプ(ZK-1002)が使用しているD級増幅のICはTPA-3116D2(TI製)を2個用いたものとなっています。今回、音質改善を図る目的でTDA7498(S
2021年5月15日 [フォトギャラリー] だまちゃんさん -
中華アンプ(ZK-1002)
現在、サブウーファはヘッドユニットの内蔵アンプのリア出力から得ています。しかしながら、リア出力はあくまでリア出力であり、サブウーファの調整機能(LPF:ローパスフィルタ、タイムアライメント等)を活かし
2020年10月24日 [フォトギャラリー] だまちゃんさん -
D級アンプ…。
こんばんは^^。さて、先日ポチった格安のD級アンプ…。今日届いたので、早速動作確認してみることに…。製品は「半完成品」で、基盤と電源ケーブル、音量のツマミと、アンプ基板を保護するための部品が数点…。大
2020年10月20日 [ブログ] だまちゃんさん -
実験…
こんばんは^^。ようやくキンモクセイも少し香りはじめて…。朝の冷え込みと相まって、秋を実感できるように…。さて、カーオーディオのサブウーファ問題…。結局よく分からない状況で、だからと言って気になってい
2020年10月18日 [ブログ] だまちゃんさん -
ALPINE KTP-600(4CH パワーアンプ)
カーオーディオ置き換えで音質がイマイチになってしまったので、人生初の外付けパワーアンプ導入です。音質の好みとして「どっしりした厚みのある音」よりは「透明感のある高音の伸びやかな音」を求めたいので、AL
2020年10月5日 [フォトギャラリー] だまちゃんさん -
ALPINE KTP-600
カーオーディオのヘッドユニットをcarrozzeria製FH-9200DVDへと置き換えたのですが、どうにも内蔵アンプの性能が今一歩。昨今のコスト低減圧力は強く、どこか妥協せざるを得なかったのでしょう
2020年10月5日 [パーツレビュー] だまちゃんさん -
追加で〜
さらにwBluetoothユニット搭載w作ってましたw前回はアンプのみでしたが、今回はBluetoothレシーバも組み合わせました。できました!中身はこんな感じです。音は淡麗っぽいんですが、音はキレイ
2020年9月25日 [ブログ] ま~@さん -
USB-DACをアキラめて〜
D級アンプで仕上げましたw10w + 10w出力多分、知らない方が見たら、小出力だろうと思うのでしょねぇわかっている方がみたら、ソコソコの音量は出るだろうな〜ってわかるでしょうねぇ〜出力って自宅や自室
2020年9月24日 [ブログ] ま~@さん -
PIONEER / carrozzeria PRS-D800
取付は後日Lch / Rch それぞれ1台ずつ使用してバイアンプで取付する予定。7月に注文しましたが、初期不良対応で購入店舗とのやり取りに時間が掛かってしまいました。購入リンク(Amazonアソシエイ
2020年9月19日 [パーツレビュー] SpeedmachineXさん -
プレミア版と廉価版〜
並行製作中です〜某高級林檎電脳社製のD級アンプ基盤の話しです。左の小さい方が廉価版〜(面積はiPhone SEくらい? 厚みはありますが)USB接続のみ、ボリューム省略(ソフト側のみ)、ACアダプタ/
2020年9月11日 [ブログ] ま~@さん