#DI化のハッシュタグ
#DI化 の記事
-
ジャスパフォーマンス ダイレクトイグニッションキット
ジャスパフォーマンスからNA8Cロードスター用ダイレクトイグニッションキットが新登場!ステンレスパネルで作られた贅沢の限りを尽くした一品!エンジンルームがすっきりとした印象になることはもちろん、高級感
2024年11月26日 [パーツレビュー] プロト クルマパーツ&用品【公式】さん -
【魔改造】ダイレクトイグニッション化【横差し】
ダイレクトイグニッション化された魔改造デスビ!これを取り付けていきます。
2024年1月28日 [整備手帳] KOTOKOさん -
TWR PRODUCTS ダイレクトイグニッション
DI化しました。エンジンが生まれ変わったような感覚です。プラグはイリジウムプラグです。
2022年10月10日 [パーツレビュー] kazu(^^)/さん -
インテグラ B型エンジンをDI化出来るキット!?
先日、MDI冷却用ファン のブログを書きましたが、いずれにしろMDIは生産とメンテ終了なので次の点火系のパーツを探していました。またデスビに戻すのもトラブルの元ですし...。何か無いか、DI化出来ない
2020年5月30日 [ブログ] SDIさん -
【ビート】【E07A改SPEC4飛鳥】【V PRO】DI化、火入れ
2018年10月、セントラルサーキットの帰り道に損壊した、E07A改 SPEC3「千速」をベースに、ASLANさんに再構築して頂いたE07A改 SPEC4 「飛鳥」が、数日前にビート車体に乗った。今日
2019年4月20日 [ブログ] mistbahnさん -
【ビート】【E07A改SPEC4飛鳥】DI化、火入れ
2018年10月、セントラルサーキットの帰り道に損壊した、E07A改 SPEC3「千速」をベースに、ASLANさんに再構築して頂いたE07A改 SPEC4 「飛鳥」が、数日前にビート車体に乗った。今日
2019年4月20日 [整備手帳] mistbahnさん -
ダイレクトイグニッション化
ウオタニを入れるつもりでしたがちょっとが高い。けど点火系の強化したいなぁ・・。TLのDI化は知ってましたがめんどくさそ。とりあえずネットで詳しく見てると・・・、そこまで難易度高くない感じだなと。しかも
2018年8月24日 [整備手帳] サンダ~さん -
eマネージ アルティメイト 搭載準備
配線も調べがついたので、まず現状のノーマル点火で、火が飛ぶか、チェックです!とりあえず、ブースターケーブルで、コンピューターの電源と、エンジンにアースして、クランキングします‼シーン…( ̄▽ ̄;)配線
2017年4月13日 [ブログ] ウノ☆ファクトリーさん -
eマネージ アルティメイト 搭載準備
車両側につなぎこみの準備です。アルティメイト汎用ハーネスの行き先ごとに分けておきます。部門ごとに分けたのは、今回DIにならないと意味が無いので、まず、ダイレクトイグニッション用に必要な配線をして、稼働
2017年4月4日 [ブログ] ウノ☆ファクトリーさん -
V-max DI化 COPs 後始末
コイルを取り外したスペースにHIDのバラストやらイグナイターを移動しました。いままでは左ダミーインテークの裏に隠していたのですが、せっかくの空きスペースを有効利用したかったからです。中華製のバラストや
2015年6月28日 [整備手帳] star of roadさん -
V-max DI COPs リアバンク インストール
先週末にリアバンクのCOPを取り付けして試験したのでアップします。リアバンクはアクセスも良くシートを外すだけでインストールできます。先週末は非常に天気が良く綺麗な快晴でした。走りに行きたい気持ちとDI
2015年6月27日 [整備手帳] star of roadさん -
V-max DI化 COPs フロントバンク 交換
リアバンクに続きフロントの交換です。エアクリボックスを外してフロントコイルアッシーへのアクセスを良くします。白矢印で示しているV boostサーボモーターの取り付けネジを外し、サーボモーターをずらしま
2015年6月27日 [整備手帳] star of roadさん -
V-max DI化 COPs化 配線考察
コイルの形状はうまくフィットしそうなことはわかりましたので、後は配線です。アメリカではギボシでつけたり、半田付けもせずに切った配線を捻って止めたりと無茶なことをしているようですが、綺麗に仕上げたいと思
2015年6月20日 [整備手帳] star of roadさん -
V-max DI化 COP化 配線作成
カワサキの配線をそのまま流用することも考えたのですが、V魔の場合エンジンの上を配線が通るため配線部が高温になります。ハイテンションケーブルの場合は絶縁が結構しっかりしているため熱にさらされても問題なさ
2015年6月20日 [整備手帳] star of roadさん -
V-max DI化 下調べ
V-maxをDI化しようと思いまた。電気系でかなり重要なパーツであるイグニッションコイルがそろそろやばいかなあと思い品番検索したところ、25G-82310-10という型番でした。で、25Gって何かいな
2015年6月19日 [整備手帳] star of roadさん -
始動準備
昨日の夜に友人の5バルブ4AGをDI化するべくお手伝いにいってきました。AE86に搭載時のお約束フロント付けデスビキャップを廃止し、リアのデスビ本体から取りだした信号のみでダイレクトイグニッションを駆
2014年5月26日 [ブログ] raynikさん -
後付クランクピックアップという手も・・・
蒸し暑い夏ですねー。梅雨生まれですが湿気にはいまいち弱いトライズです。エンジン降ろしネタは明日やるとしてー、クランク角センサーですが世の中にはこんなものもあるらしいですね。クランクピックアップセンサキ
2013年9月4日 [ブログ] トライズさん