#DL33Bのハッシュタグ
#DL33B の記事
-
48ヶ月点検?
納車から4年、オイル&フイルター交換はしていたものの、整備点検はしてなかったので、ショップに点検に出した。ブレーキフルードは少し色が付いていたので交換。冷却水とプラグは必要なら交換で頼んだが、まだ行け
2024年5月26日 [整備手帳] 信州有賀峠さん -
DAYTONA ゴールデンパッドχ
【再レビュー】(2023/12/10)純正?パッドからシンタードパッドに替え、最初は山走りでフロントのABSが頻繁に作動しかなり大きな振動が出て、あまり強くブレーキングできなかったものの、フロントブレ
2023年12月11日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
マツシマ L・ビーム L813U OR
ウィンカーのLED化パーツです。明るい(W数アップ相当)ハロゲン時代からお世話になってるM&Hマツシマ製。お高いのがつらいですが、信頼の日本製2輪灯火類専門メーカーなので今回もM&HのLEDバルブを選
2023年9月28日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
DAYTONA ゴールデンパッドχ
DAYTONA曰く「街のりからスポーツツーリングまで、メタル系パッドの常識を覆す。素直なコントロール性と絶対的な制動力を両立。」純正パッド?(バックプレートが黒)の制動力が弱く、カーブで曲がり切れずに
2023年5月29日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
KIJIMA ヘルメットロック 17Y GSX-S125/R125
【再レビュー】(2022/12/02)取説にリアシート裏にメットホルダーがあると記載されていたのが、このキジマ・メットホルダーを外すきっかけでした。純正メットホルダーはひっかけにくいけど、ヘルメットが
2022年12月2日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
K&N 純正交換エアフィルター / クリーナー
【再レビュー】(2022/12/01)取説にフロントシート・リアシートの取外し方とリアシートにあるメットホルダーが紹介されていたので、こちらにも掲載
2022年12月1日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
K&N 純正交換エアフィルター / クリーナー
前回純正エアクリーナを交換して2000kmほど走りましたが、どうにも背面側にあるアルミパンチング板がレストリクター(出力制限装置)にしか見えなく、社外の純正交換タイプに買い替えることにしました。DAY
2022年11月30日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
マツシマ L・ビーム L813U OR
【再レビュー】(2022/11/26)今日お山に行ってきたところ、点滅し方が以前のレビューの様な「電球に似た連続的な明滅」ではなく、一般的なLEDウィンカーのような、キレのいいON/OFFがはっきりし
2022年11月26日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
マツシマ L・ビーム専用 ICウインカーリレー LRL700
ウィンカーバルブをLED化(M&Hマツシマ・L813U OR)した際に使用したウィンカーリレーです。ウィンカーをLED化しリレーもLED対応の物にすると、キレのある(ON/OFFがはっきりした)点滅し
2022年11月25日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
マツシマ L・ビーム L813U OR
【再レビュー】(2022/11/17)ウィンカーの光り方を撮影。点滅し方は一般的なキレのある光り方ではなく、電球の様な点滅し方をします。リレーはM&HマツシマのLRL700を使用しています。http:
2022年11月24日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
マツシマ L・ビーム L820D RE
恒例の電球・ハロゲン灯⇒LED化です。S25口金ダブル球と交換可能。M&Hマツシマ製で初期投資が大きいものの、日本の老舗2輪用バルブメーカーと言うことで以前よりお世話になってます。http://www
2022年11月24日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
不明 ハンドルマウントステー
【再レビュー】(2022/11/17)トップブリッジにフロントフォークを固定するボルトが入荷したので取りに行きました純正と比べ、ハンドルマウントステー用のボルトは長く、しかもカラー付きなので重さを比べ
2022年11月18日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
スロットルケーブル遊び・クラッチレバー遊びの調整
画像を取り忘れたので、スズキ2輪公式HPからDLしたページを拝借(解像度を落としてますので、関連情報URLから本来の解像度のオーナーズマニュアルとパーツリストがDLできます)納車時から比べシフトミスが
2022年11月18日 [整備手帳] 町乗りメイン・たまに練習さん -
ウィンカーLED化 その1
いきなりレンズassy.が外れてますが、純正ウィンカーの場合、ウィンカーケース下にビスがあり、それを外すとレンズassy.を引き出せます。
2022年11月18日 [整備手帳] 町乗りメイン・たまに練習さん -
KIJIMA ヘルメットロック 17Y GSX-S125/R125
前回のハンドルマウントステーに続き、納車時から車両に付属していたものです。左タンデムステップ取り付け部で固定されていました。あれば便利なのですが、取説をDLしたところリアシートにメットホルダーが2か所
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
不明 ハンドルマウントステー
納車時からついていたものです。最初は転倒した時に掴むためのものと思っていましたが、後でドラレコやスマホを固定するためのステーだと分かりました。純正部品リストには無く、それで後付けの社外パーツと分かりま
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
スズキ 純正エアクリーナーエレメント
うちのGSXは2020年式・納車時のオドメーターは約9500km(交換時は約9700km)。取説には1年毎(シビアコンディションで半年毎)に点検とあり、状態も分からないのでとりあえず純正の新品と交換し
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
TANAX マグレス9000S MFK-189(タンクバッグ)
【再レビュー】(2022/10/30)吸盤フラップ格納画像、タンクバッグ車載画像追加
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
TANAX マグレス9000S MFK-189(タンクバッグ)
吸盤固定式タンクバッグです。GSX-R125の燃料タンクには前側に樹脂製のカバーがついているのでマグネット式固定バッグは使用不能。吸盤フラップMP-247を2本・交換用吸盤MP-249を2個追加してあ
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
スズキ オーナーズマニュアル、パーツリスト(電子データ)
SUZUKIの公式サイトからDLできます。https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん