#EcuFlashのハッシュタグ
#EcuFlash の記事
-
末:点火時期調整(ノッキング対策)
以前、GT3-RSタービン交換時にECUの現車合わせを行ってもらいました。ただ、その後evoscanでログを取っていると超低速時(住宅街での右左折時など)にノッキングすることがわかりました。4000回
2025年6月25日 [整備手帳] しらはぜさん -
ecuFlashで冷却強化!(ファンコントロール)
タービン交換後、水温が若干上がった気がするので、冷却強化です。ラジエータファンの作動温度を調整しようと思います。
2025年6月23日 [整備手帳] しらはぜさん -
tactrix OpenPort 2.0
アリエクスプレスで購入した中華クローン品です。Tactrixの純正品と比べ、だいぶ癖がありますので紹介。癖ありすぎて2回ほど壊してしまいまして、、3回目の購入です。以下の行為を行うと壊れるっぽい①付属
2025年1月31日 [パーツレビュー] しらはぜさん -
ウォータースプレーをECUFLASHで調整
秋の夜長にボチボチと。昨年取り付けたインタークーラーウォータースプレー(以下 ICS)ですが、オートの設定だと動いてるのかわからないし、マニュアルでポチッと押すのも面倒くさいので、オートで自由に設定で
2024年9月20日 [整備手帳] Spookさん -
BE/BHのD型におけるアクセルオフ時の挙動改善
前回はBE/BHのD型におけるROM書き換え手法の説明をしました。興味ある方はそちらもご覧ください。BE/BHのD型って,シフトアップの時にアクセルオフしてもクラッチを切るタイミングによっては回転がち
2023年12月25日 [ブログ] h4mu1さん -
BE/BHレガシィのROMフラッシュ(書き換え)について
BE/BHでROMの書き換えをしようとしたとき,色々と情報が少なくて苦労したのでまとめておこうと思います。必要なモノ・ノートPC後述するソフトをインストールすること・tactrix openport2
2023年12月25日 [ブログ] h4mu1さん -
ecuflash用 BE/BHターボ定義ファイル
Ecuflash用 BE/BHターボ用定義ファイルです。どちらも元々ecuflashに内蔵されている定義ファイルですが,ターボの切り替え関連のマップを表示できるように改造しています。上から三番目のマッ
2023年11月30日 [整備手帳] h4mu1さん -
ROMチューン(Openport正規品売ってください!)
中華コピーですが、ログはとれます
2023年11月29日 [整備手帳] h4mu1さん -
【私的速報】ECU FlashがWindows 11 on ARMで開けた
昨日、Windows 11 Pro on Parallelsが正式サポートされたのを受け、早速各種インストールしてみたところ、オフライン上では問題なく開けた。※Rom RaiderはJavaの先行イン
2023年2月18日 [ブログ] k.u.@BP5さん -
ECUFlash 書き換え2回目
前回の書き換えデータでかなり悪化したスロットル感度。修正したデータを再書き込み。
2023年1月21日 [整備手帳] 避けらーさん -
ALIENTECH Powergate3+
先日OETuningのカスタムマップを導入したばかりですが、早速バブリング中毒に罹りましてmbFAST Tuningさんで少し強めの処方をしてもらいました😅面白い事に、元のOEのカスタムマップをベー
2022年7月18日 [パーツレビュー] scottieeさん -
ECU書き換え4回目
自分の作ったマップがどれだけのものか気になったのでちょっと試しにDBWマップをほぼ純正に戻してみた。(中間のマップは微修正済み)ZN8の試乗した時みたいな、踏み始めの反応が悪いのが学習進めても治らない
2022年4月4日 [整備手帳] 避けらーさん -
ECU書き換え純正戻し(tactrix Openport2.0)
久しぶりにECUの調整をしてみました。tactrix Openport2.0です。EcuFlashも、RomRaiderも、久しぶりに立ち上げました。
2021年12月29日 [整備手帳] GC8-6さん -
エキマニ&ECU発注しました🌈
本日は明日の1日勤務の代休です。ついにかねてより検討してましたエキマニ&ECU Flash Editor Phase2プロショップのOriginal runduceさんにて発注しました。今年1月より値
2021年5月7日 [ブログ] Axel Foley GR86さん -
ECU Flash 4年ぶりその4
4年前にリミッターカット目的で購入したFTECUのECU Flashベンチキット。当時はEU仕様のECUイメージしか無く、それに書き換えて使用していました。・・・が、EU仕様はスロットルマップ設定がイ
2021年5月3日 [整備手帳] かめ~ん@BT5さん -
Tactrix OpenPort 2.0で純正ROM吸い出し
Tactrix OpenPort 2.0スバル・三菱車のECUにアクセスして内部データの読み書きを可能にするツール。アメリカのTactrix公式通販から購入。本体+オプションの三菱用コネクタ+送料で約
2021年2月2日 [整備手帳] 避けらーさん -
コルトのECU書き換え②&LSDによる最高速変化
素人がチキりながら書き換えました。サーキットでの最高速を比較します。デフなしノーマルECU→131km/hデフなし空燃比+レブ6900rpm→134km/h(139km/hスリップストリームあり)デフ
2020年9月23日 [ブログ] こんデミさん -
ECUチューニングの怖さ
ECUチューニングをやっていて怖かったことを今日は書こうと思います。特に最近は手軽に吊るしデータをインストールできるツールがたくさんあり、昔ながらの現車合わせをする方はなかなか居ないと思います。例えば
2020年5月5日 [ブログ] Legamasterさん -
EcuFlash ブーストコントロール 3
ブースト圧の制御について自分の整理も兼ねて、間違いや憶測もあるけど色々と書き連ねてみようと思います。目標ブースト圧の設定は2つのマップのパラメータの合算で値が決まり、その1つがBOOST CONTRO
2020年5月3日 [整備手帳] 絡繰屋さん -
10万キロ超えました!
4年ぶりくらいに書きます(笑)コロナウイルスのせいで在宅勤務?をしながら頑張ってます。車好きの皆さんはドライブができず、つらい時期ですが、落ち着くまで耐えましょう!また、大きなミーティングできたらいい
2020年4月25日 [ブログ] Legamasterさん