#Pバルブのハッシュタグ
#Pバルブ の記事
- 
						
							中古のブレーキリミッターバルブ(プロポーショニングバルブ)を綺麗にしてみました。結構なボロい部品を仕入れたので、ちょっと気合い入れて綺麗にしてみました。 2025年7月29日 [整備手帳] 暇人Pさん 
- 
						
							FD3SにNBロードスターのPバルブ流用について5型以前のFD3Sの定番チューンNBロードスターのPバルブ(品番:NC10-43-900A)の流用リアブレーキの効きが少しだけよくなる!? 2024年8月5日 [整備手帳] RE_Mさん 
- 
						
							マツダ(純正) FD3S 5型 純正PバルブFD3S 5型 純正PバルブですPバルブを交換して効きを純正よりリア寄りにしていましたがまた純正に戻しました。しばらくはこれで様子見 2023年10月28日 [パーツレビュー] RE_Mさん 
- 
						
							マツダ(純正) NBロードスターPバルブNBロードスター用のPバルブ品番:NC10-43-900AFDのPバルブよりリアブレーキの効きが強くなる。 2023年10月28日 [パーツレビュー] RE_Mさん 
- 
						
							Pバルブ(プロポーショニングバルブ)交換前回のユーザー車検のとき、リアブレーキが効かないことがわかった為(幸運にも、実際の検査場ではリアブレーキの検査はスルーされて、車検自体は合格)、このたび修理入庫。ブレーキフルード交換で直るだろうと簡単 2023年9月12日 [整備手帳] @Thomaさん 
- 
						
							FD3SにNBロードスターのPバルブ流用について5型以前のFD3Sの定番チューンでNBロードスターのPバルブ(品番:NC10-43-900A)に交換するとリアブレーキの効きが強くなると昔から言われていますが実際どれくらい変わるのか調べてみましたお分 2023年4月5日 [ブログ] RE_Mさん 
- 
						
							ブレーキバランス変更青S2000はリアブレーキがベンチレーテッドディスクになっている。キャリパーはNSX(NA1リア)を使用しているのですが、S2000と比べてピストン径が大きいため効きが強い。リアの効きを落とすためにP 2023年3月21日 [整備手帳] デカトーさん 
- 
						
							プロポーショニングバルブ交換『プロポーショニングバルブとは、前・後輪へのブレーキ力の配分を調整するシステム』だそうです。通常ですとABSの脇にシルバーの塊りがあります。※ABSは撤去してるので赤◯辺り 2023年2月6日 [整備手帳] 火野どーらさん 
- 
						
							<FD>6型用Pバルブ(ジョイントパイプ)交換・・・走行距離62984kmPバルブを6型の物に交換しました。6型FDはブレーキがEBDにつき、Pバルブはただのジョイントパイプになっています。(右側)品番:N069-43-853これに付け替えて、Pバルブによるリヤブレーキの減 2022年9月27日 [整備手帳] ritsukiyo2さん 
- 
						
							物欲 ~プロポーショニングバルブが欲しい~私のマーク2は3年ほど前にABS・TRCのユニットごと撤去(軽量化)しました。グレード標準装備のツアラーVからABSを撤去したので、ブレーキフルードの経路は至ってシンプルで、マスターシリンダー ⇒ パ 2021年2月15日 [ブログ] TEA-Kさん 
- 
						
							WILWOOD プロポーショニングバルブMRーSの前後ブレーキ調整用に購入しました。詳しくは整備手帳にて₍ᐢ• ‧̫ •̥ᐢ₎https://minkara.carview.co.jp/userid/3321006/car/3044609/ 2020年12月14日 [パーツレビュー] まーす@猫又レーシングさん 
- 
						
							MRーS ABSキャンセルとwilwood プロポーションバルブの取付みなさんMRーSを壊してますか(*^◯^*)どうも、猫又レーシングです✌️MRーSで走るとどうしてもネックになるのがブレーキです。MRーSのブレーキはフロント寄りに調整されており、スピンしにくいように 2020年12月14日 [整備手帳] まーす@猫又レーシングさん 
- 
						
							走行会に向けての準備おひさしぶりです会社の人に富士スピードウェイ走行会に誘われたので国際サーキットデビューしてきますただ維持りばかりで、サーキット向けの改造をしてこなかったのでお盆使って色々改造してみましたまずメーター、 2019年8月26日 [ブログ] 山ケーさん 
- 
						
							ヴィヴィオ・プレオのブレーキ検証、そして~リアブレーキ比較。C型までのブレーキマスターシリンダー。この型まではABS車を除いて前後振り分けタイプの配管となっており、ブースター側がリア用、エンジン側にフロント用左右となっている。リア用には、マスターシリンダーに直 2017年8月5日 [フォトギャラリー] K-viviさん 
- 
						
							Wilwood ダイヤル調整式Pバルブ一言で表現すると、リアブレーキの封印を解くパーツです。フルブレーキング時、フロントよりも先にリアがロックするとクルマの姿勢&挙動が不安定になります。そのため、市販車は通常フロント寄りのブレーキバランス 2016年10月2日 [パーツレビュー] りゅうじん@黒豹FDさん 
- 
						
							Y32マスターシリンダ流用はいどーもー。先日のニューブレーキセットの実走テストは、イマイチな結果に終わりました。結構気合入れて前後のキャリパーを決定したのに、リアが強すぎて先にロックしてしまう!なぜだ!勘の鋭い方は既にお気づき 2016年5月23日 [ブログ] トライズさん 
- 
						
							プロポーショニングバルブ交換フロントのバネレート上げてノーズダイブ減らした。リアにヘルパー入れて伸びストローク作った。前下がりだった車高をほぼ水平近くまで動かした。後ろのパッドを3ランクくらい弱いのにした。それでもまだリアが先に 2016年5月2日 [整備手帳] しろててさん 
- 
						
							Pバルブについて2-特性と動作夏休み終わったー!あっとゆうまの夏・・・あろはー。どうもトライズです。今回はPバルブの動作と特性について書きます。前回までのダイジェスト!大抵の自動車のブレーキシステムにはPバルブ(プロポーショニング 2015年7月9日 [ブログ] トライズさん 
- 
						
							Pバルブ取替。左リヤのみ制動力が上がらないので、ABSユニットかPバルブかのどちらかだったので、安い方を交換。結果、制動力は左右均等にあがりました。 2015年5月2日 [整備手帳] ☆KATSU☆さん 
- 
						
							Pバルブについて5-構造今年の夏は雨がひどいですねぇ、、どうも!トライズです!Pバルブの中身がどのように動作しているのか解説したいと思います。こちらがPバルブの断面図。Pバルブの作動グラフマスターシリンダ側が入力圧リアキャリ 2014年12月20日 [ブログ] トライズさん 


 
		 
	


