#P0037のハッシュタグ
#P0037 の記事
-
O2センサー交換
97900kmにて。P0037…エイトの場合はsensor1は触媒前のA/Fセンサー、今回のsensor2が触媒に刺さっているO2センサーの故障です。
2024年6月19日 [整備手帳] TAREさん -
24.06.09_合間を見つけて復活修理
今年は忙しい! んだけど、やっぱりO2センサ故障なんて冴えないので合間を見つけて部品手配をし、、本日無事交換の運びとなりました☆ あとついでに、、バグっていたインフォメーションディスプレイ。
2024年6月9日 [ブログ] TAREさん -
24.06.05_起動したらエラーメッセですよw
久しぶりのお休みでしたが、所用のため車に乗り込むとついに?かどうか知りませんけど来ましたね。エンジンチェックランプ▼最初はソレノイドバルブ辺りだと思ったんですが、インフォメーターでエラーコードチェック
2024年6月6日 [ブログ] TAREさん -
マツダスピードアテンザ O2センサー(Fr側)交換 (ブースト0.5病(不知の病)の処置)その4
どう処置するかを決める前に、取り敢えず電気系の道具を持ってきました。なんかいいモン無いかなぃぁ〜って思いつつボケーっと見ていると、、、❕❕❕
2022年2月24日 [整備手帳] サイドマーカーさん -
マツダスピードアテンザ O2センサー(Fr側)交換 (ブースト0.5病(不知の病)の処置)その3
どうも、おバカさんです(〃∇〃)O2センサー交換後に出たDTC(P0037)をKEAさんに相談してみました。すると、、、「リア側の異常ですね」と返事をもらいました。Σ(゚д゚lll)Fr側を交換してか
2022年2月24日 [整備手帳] サイドマーカーさん -
マツダスピードアテンザ O2センサー(Fr側)交換 (ブースト0.5病(不知の病)の処置)その2
試乗して多少の改善が見られたワケですが、、、次に出掛けた際、10キロと走らないうちにエンジンチェックランプが点灯。。。こんなん作業に起因するに決まってるやん!Orzと、思いながら商品と同梱されてた取説
2022年2月23日 [整備手帳] サイドマーカーさん -
DTC P0037により新品のO2センサーに交換
2013年12月31日にサーキット走行後、エンジン始動直後にエンジン警告灯(エンジンチェックランプ、以下MIL)が点灯。・・・、メーターの表面が埃で汚い。掃除しなければ。
2015年3月3日 [整備手帳] ライーザさん -
ヒーター断線したO2センサーを検証
外したO2センサーの外見です。
2015年3月3日 [整備手帳] ライーザさん -
DTC P0037の原因と対処方法
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年最初のブログですが、年を持ち越したトラブルであるエンジン警告灯(Malfunction Indicator Lam
2014年1月8日 [ブログ] ライーザさん -
2013年のライーザ号進化とスパ西浦走り納めオフ
2013年も後2時間となりました。今年はとにかく車両をあちこち修理した年でして、オーバーホール済みのエンジン載せ替えという一大作業を行いました。ミッション交換(中古) → クラッチ交換(EXEDY C
2014年1月6日 [ブログ] ライーザさん