#RS125のハッシュタグ
#RS125 の記事
-
自作 タンク固定用六角レンチ
何かとタンクを持ち上げる機会の多いRS。タンク前側の六角穴付ボルトを頻繁に取るので、簡単な車載工具を作りました。途中経過の写真を撮り忘れてしまって申し訳ありませんが、ガレージに転がっていたあり合わせの
2025年4月9日 [パーツレビュー] ゆかっちんさん -
最後の2stレプリカ
このバイクのオーナーであるジェータです!ゆかっちんの相方で、アカウントを間借りしてます。若い時はCBRやNSRとか、レプリカばかり乗ってましたが、オッサンになった今、125で2stレプリカに戻って来ま
2024年11月23日 [ブログ] ゆかっちんさん -
純正 シート加工
とんがりテール第二弾!ペタペタシートテールランプを尖らせると、今度はこんもりしたタンデムシートが気になります。アンコをベースの樹脂部分とツライチになるまで削る事にしました。前側のシートも加工しました。
2024年11月23日 [パーツレビュー] ゆかっちんさん -
125のスーパースポーツ
ハンドルは低いしシートは高いがこうゆうバイクが好きな人はとことんハマると思う2ストサイコ〜
2024年9月11日 [ブログ] YOHSCHE_ZZW30さん -
250ccクラスなら余裕でついていきます。
一年のうち半分以上は何かしらのトラブルにてお昼寝します。それがまた可愛い。250ccクラスなら全開加速されてても余裕でついていけます。
2024年5月22日 [ブログ] aki-dreamさん -
シーズンイン点検整備!!
春めいてきたっ!ってことでトゥオーノちゃんもメンテです!放置車両みたいなホコリの被り方だけど紫外線は当たらないようにしてるから、まぁ…磨けば!
2024年3月10日 [整備手帳] GarageNOVさん -
純正加工 とんがりテール
純正のシャープなテールカウルから出た丸っこいテールランプ。これはこれでアリなのですが、今風にピッ!と上がったテールにしたくて、テールランプを加工しました。
2023年12月28日 [パーツレビュー] ゆかっちんさん -
FXCNC RACING バックステップ
ヤフオクでやたら出ている例のステップです(笑)。何年か前に先にebayで見るようになって、見た目が良かったので、気になってセールの時に買っておいた物です。それまでは、同じくebayで買ったDanmot
2023年10月3日 [パーツレビュー] ゆかっちんさん -
【RS125】新潟チャリティーMT 2023参加してきた
みなさんこんにちは。SAIです。新潟チャリティーMT 2023間瀬サーキットに行ってきました。間瀬サーキットは実は12年くらい前に1回だけ行ったことがあります。ビートで。ビートの時は、フリータイムで行
2023年9月18日 [ブログ] sai@さん -
排気デバイスを清掃して、ニードル位置を変えて気持ち良く走るよ
皆さんこんにちは、こんばんわSAIです。先週のRS125の排気デバイスの清掃前と清掃後の排気音を動画にしたよhttps://youtu.be/ufQIU8Ln7OI
2023年7月9日 [ブログ] sai@さん -
RS125のクラッチワイヤーってこんな邪魔なの?
みなさんこんちわ、こんばんわSAIです。購入直後から気になっていたのですが、RS125のクラッチワイヤーって、こんなにメータの邪魔な位置なんでしょうか?まだ直進だとこのレベルですが、右に切るとメータを
2023年5月8日 [ブログ] sai@さん -
2022年08月【RS125】(制作編①)壊れたタコメータ。Ver2 RS125#16
みなさんこんにちわ、こんばんわ。SAIです。不動になったタコメータ先日分解を試みて諦めてしまいました。amazonで代用品を探そうとしてみたものの、イイものが見当たらず。諦めて作ろうと思います。
2023年3月17日 [整備手帳] sai@さん -
RS125の慣らしの続き
天気がいいので慣らし運転に出発しました。現在、腰上オーバーホール(シリンダー、ピストンなどなど)して400キロちょっとです。100キロごとに5000回転から回転数を1000回転づつ上げて、ただいま90
2023年3月4日 [ブログ] tocky3さん -
キャブレターパッキン類交換!!
暖かくなってきたのでトゥオーノちゃんもシーズンイン点検だ~!ってことでバッテリーチェックと補充電後、一発でエンジン始動!暖気して快調快調!!と、思いきや…車体の下に恥ずかしいシミが😂
2023年2月4日 [整備手帳] GarageNOVさん -
ラジアルブレーキマスター取付
ブレーキマスター交換します。カスタムしてすぐに変化がわかるのは、ブレーキマスターだと思っています。ボアアップ後の最初のカスタムはラジアルブレーキマスターを取り付けたいと思います。
2022年12月18日 [整備手帳] tocky3さん -
腰上分解2
焼き付きのせいかピストンピンが抜けません。ピストンピンクリップは、精密ドライバーでテコの原理で外しました。クランク内に入らないように事前に入り口にキッチンペーパーで蓋をしておきました。肝心なピストンピ
2022年12月17日 [整備手帳] tocky3さん -
RS125初期の初期のチェスターフィールド
原付の維持費(メンテ、修理代別途)でこの速く楽しいイタリアンバイクを所有出来るのは有り難く、これからも長く乗っていきたい。
2022年11月22日 [ブログ] ともクン0302さん -
125cc最速
楽しくてカッコ良いバイク
2022年10月30日 [ブログ] pesutaさん -
プラグの焼け確認と清掃
タンク上部の固定ボルトを外し、タンクを少し持ち上げるとプラグキャップが見えるのでくいくいっと外します。プラグレンチが無かったのでトルクレンチでプラグを外しました。
2022年7月23日 [整備手帳] ともクン0302さん -
リヤバッグ取付
知り合いが海外の自宅に戻りバイクを降りるということで五百円で譲ってもらったバッグをRS125に取り付けました。
2022年7月23日 [整備手帳] ともクン0302さん