#TZR125レストアのハッシュタグ
#TZR125レストア の記事
-
完璧で究極のTZR125を造る⑮
大分疲れてきたのですげえ薄い内容ですけど記事にします。Amazonで購入したハンドルの中華スイッチボックスなんですが、配線がびっくりするほど弱そうなのと、色々適当でぐちゃぐちゃなので全て配線図に沿って
2023年12月18日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る④
早速ミスったぶんのシールが届いたので組んでおきます。
2023年12月18日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る②
ベアリングやオイルシールを外して全バラ出来たクランクケースですが、長年のオイルと砂利の堆積物がアホみたいに固まってガチガチになっています。
2023年12月18日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る ⑱
クラッチ滑り対策用に購入したTZ125のクラッチスプリングを入れる為に水抜いてカバー開けていきます。
2023年12月17日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る 19
試走に行く前にもうひとつ物が届いたので交換していきます。みんな大好きチャンバーです。多分最近オークションでTZR125のチャンバー探した事がある人はこのチャンバー見た事あると思います。このチャンバー安
2023年12月15日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る⑰ ー問題発覚したけど遂に公道へ。ー
色々と並行しながらやったためほぼ写真が無いのでざっくり行きます。汚い小物類の塗装が終わったので、欠品していたステップのゴムを取り付けます。というか今回のリフレッシュ作業するまでここにゴムがあったの知り
2023年11月26日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る ⑯
純正と全く同じハーネスのコピーなら純正を参考に長さ揃えればいいんですが、大幅に変更しているので現車合わせでいきます。フロント周りの配線全て出し終えたら1度車体に乗せて整えながら配線していきます。
2023年11月11日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る⑬
メインハーネスは自作するのですが、ハーネスから先の配線が古いままだと意味無いですよね。なので変えられそうなところは全て変えます。ジェネレーターを分解します。
2023年11月7日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る⑫
リードバルブは新品がまだ出るので変えようとしたのですが、ケースとインシュレーターがやけに張り付いて取れる気配が無いです。で、ヒートガンやら何やらを駆使してとると前オーナー?がここに液ガス塗ってやがった
2023年10月28日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る⑪
さて、オイルポンプのオーバーホールをしていきましょう。7、8年前にもしており、意外とそのままいけそうでしたがシール類全部揃えても1000円しないのでやっていきます。詳しくは他の人の整備手帳見てね♪
2023年10月25日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る⑩
さて、平日の仕事終わりでも出来ることをちょこちょこやっていきます。クラッチは新品を入れます。ただ、純正はクソ高いので何年も前にいつも愛用のAliExpressで買ったクラッチディスクとフリクションプレ
2023年10月23日 [整備手帳] gtpysさん -
完璧で究極のTZR125を造る⑤ 結局中華ピストンってどうなの?
車体まわりはほぼ殆どの部品がはずれました。試したいことが出来たので一旦この状態で置いておきます。
2023年10月14日 [整備手帳] gtpysさん -
外装パネルの整備を、そろそろ始めたのですが...
最近は、自転車弄りばかりしていましたが、全てのパーツが出そろっていないまま、とりあえず一段落しました。次の行わなければならない作業は、車のローダウン。最後に残っているのはTZR125のレストア。レスト
2015年5月18日 [ブログ] バシケンさん -
速度計の素地プラに距離計穴を開けた
TZR125のレストア作業、残るは計器の整備、タンク、サイドカウル、テールカウルの塗装、配線のチェックなのですが、なかなか進まん(汗)最近、ブログネタが無くなるとちょっと進むレストア作業、今日もちょこ
2015年3月17日 [ブログ] バシケンさん -
サンポールでの錆落としも万能ではないな(汗)
TZR125のレストア作業、最後のブログはいつだったっけ?今年の1月30日かぁ。それから手を付けていないのですね。既に3月。そろそろ何とかしなければ(汗)と言う思いですが、残りはメーターと外装類の再塗
2015年3月10日 [ブログ] バシケンさん -
ようやく、TZR125のメーターの作業にちょいと取りかかった(汗)
さて、TZR125は残すのは、メーターの整備とタンク、外装類の塗装。ということで、ようやくメーターの作業に取り掛かりました。すでに構想は出来ているのですが、まずは、旧表示板と同じ大きさの裏板を制作!さ
2015年1月30日 [ブログ] バシケンさん -
ブレーキレバーのスプリングは結局取り替えたのでした(汗)
ブレーキレバーのがたつき防止用スプリング、それほど高くない純正品でしたが、送料をケチって近くのホームセンターで汎用スプリングを購入して取り付けてみたのは既出の通りです(汗)今回、クラッチワイヤーを取り
2015年1月27日 [ブログ] バシケンさん -
実はクラッチワイヤー、不具合があったんです(汗)
TZR125のクラッチワイヤーは、僕がオーナーになってから一度交換しております。しかしながら、ハリケーンのセパハンを使用した際に、明らかに無理があるワイヤーの取り回しになっていました。そして、再使用す
2015年1月26日 [ブログ] バシケンさん -
新品のエアクリーナーエレメントを入手!
TZR125のエアクリーナーエレメント、黄ばんでいたので塗装しましたが、一部骨が欠損しています。しかしながら、新品はデッドストック(汗)ということで、いつもの日課であるYオク漁りをしていたところ、何と
2015年1月14日 [ブログ] バシケンさん -
ミラーは再起不能だな(汗)
TZR125の純正ミラー。これまでも、腕の部分が錆びたりして再塗装してきましたが、今回のレストアで全て磨き直してブラックへ再塗装するつもりでした。まず、汚れを落としてミラーの調整部分を見てみます。どう
2015年1月13日 [ブログ] バシケンさん