#ZERO805Vのハッシュタグ
#ZERO805V の記事
-
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
現在メインで使っているユピテルのレーダーでは水温などの温度表示が出来ず、ふと、水温計が欲しくなりDefi等のメーターという選択肢もあったのですが、今回は温度関係を表示出来る今は亡きCOMTECのZER
2024年3月3日 [パーツレビュー] 名無し@さん -
メーカー・ブランド名不明 マグネット式 車載ホルダー
COMTEC(コムテック)ZERO 805Vを水温計としてD席側Aピラーガーニッシュに取付するのに使用二重関節を使い可動範囲に比較的融通が効くマグネットホルダーレーダー背面に貼付ける金属プレートは経験
2024年2月17日 [パーツレビュー] 名無し@さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
ユピテルの霧島レイ モデルが欲しかったが、バック時の映像が無いのはやはり不便なので外部映像入力ができるコムテック ZERO 805Vを購入しました。映像が映ればいいので安価に済む2018年製の型落ちを
2022年9月30日 [パーツレビュー] あっかーまんさん -
COMTEC ZERO 805V
コムテックのレーダー探知機4.0インチMVA液晶まぁ大きい画面です。探知機は基本的にみんな同じだと思ってる自分(-_-)前、乗ってた車もコムテックだったので、今回もコムテックのレーダー探知機にしました
2021年10月19日 [パーツレビュー] らりるれろ。さん -
COMTEC スクリーンプロテクター 反射防止マット仕様
アイには中古で購入した805Vを装着しているのですが、綺麗な個体ですので、こちらにもスクリーンプロテクターを貼りました。マット・ノングレア仕様が好みですので、こちらもジムニーのレー探に貼ったモノと同じ
2021年8月14日 [パーツレビュー] 虎バン主義さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
納車前の購入パーツ第一弾。始めは、ダブついているS660に取り付けていた800V(台座・OBD2アダプター無し)を台座とOBD2アダプターを購入して取り付けようと思っていましたが、単品の台座が価格が安
2021年7月14日 [パーツレビュー] 虎バン主義さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
用途としては取締りがどうこうよりも、リアルタイムの各種車両情報を見たいというのが主です。これまでは、「スキャンツール」あるいは「車両診断ツール」と呼ばれるワイヤレスOBD2アダプターを使い、Bluet
2021年6月17日 [パーツレビュー] lefty04さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
OBD2接続しています。現在は常時ドライブレコーダ操作用ディスプレイとして使用しています。コムテックレーダーは誤報が多いとの事で、少しでも不要な警報を減らしたい為各種ケーブルの両端近くにMacLabの
2021年2月24日 [パーツレビュー] 松やんさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
レーダー式スピード測定器や自動速度違反取締装置(通称“オービス”)から発射される可能性のある周波数のレーダー波を検知し、チャイム音や発光ダイオード点滅・文字表示・音声アナウンスなどで、レーダー波の検知
2020年7月10日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
年末ヤフオクにて購入してようやく届きました😊これもまた皆さんのを参考にして水温計等の計器の意味で購入しました。
2020年1月12日 [パーツレビュー] kingbearjpさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
久しぶりのレーダー探知機画面が大きく、ODBⅡによる情報が分かるのです非常に良い買い物でした。バッテリーの電圧、アクセル開度時のHPの表示等してくれますし、オービス以外にも、スクールバスが通る道や事故
2019年7月23日 [パーツレビュー] さん様さん -
御守り機能付き電圧計を新調♪
12年振りに御守り機能付き電圧計交換wオートバックスで型落ち特価品を購入です。プレリュード用は、歴代機種すべてコムテック製。3機種目の今回もコムテックにwZにはセルスター製を使用しています。取りつけ位
2019年6月21日 [ブログ] miyajiiさん -
COMTEC ZERO805V Wi-Fiでの更新に失敗するw
前回、東芝製のFlashAirを使用して、Wi-Fi通信でデータ更新をするための設定をしたはずだったのですが・・・。
2019年3月9日 [整備手帳] Miyavi_Fujiwaraさん -
COMTEC ZERO805V Wi-Fi対応SDカードのセッティング
毎回更新の度にSDカードを差し替えるのも面倒だなと思っていたら、メーカー純正のオプション品じゃなくても、市販の東芝FlashAirを設定すれば使用できるらしい。
2019年1月31日 [整備手帳] Miyavi_Fujiwaraさん -
COMTECレーダー探知機リニューアル作業
将来的にドラレコも付けたいし、その前に5年以上使ったレーダー探知機を更新しようと最新モデルを確保。先日ティアナにも取り付けたのと同じ、COMTEC ZERO805Vです。
2018年12月1日 [整備手帳] Miyavi_Fujiwaraさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
MINIに乗り換えてまもなく装着したCOMTEC ZERO72V。既に5年以上前のモデルになったので、現行モデルに買い替えました。GPSの測位・データ更新もスピードアップ、画面も大きくなって快適です♪
2018年12月1日 [パーツレビュー] Miyavi_Fujiwaraさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 805V
前は同じコムテックの84Vを使っていましたが,時々電源が付かなかったり内蔵の電池の劣化からか衛星の取得が遅くなったのでまたコムテックで検討しました!サブはセルスターのも持ってますがメインはコムテックな
2018年8月1日 [パーツレビュー] tomicaloveさん -
ZERO805V! GETしたけど
先週末に注文して月曜発送、今日到着。夜受け取ったので、箱から開けてニヤニヤしてただけwフィルム貼り失敗したので、また後日リトライ。今までユピテルしか使ったことなかったけど、OBDⅡの表示がすごく多いら
2018年3月31日 [ブログ] Hitoshiさん