• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月14日

ある意味ホントのシェイクダウン

今日は仕事が休みってことで、かねてより準備してきたRCラリーカーの本チャン仕様をシェイクダウンしてきた。

場所は茨城・龍ヶ崎のY・Rオフロードパーク。

約2週間ぶりに行ったのだが、路面はドライ状態で表面に砂埃が乗っているじゃないの。

前回の時はウェットに近い状態だったケド、ここはコースに日陰が出来ないんで、2日くらい雨が降らなければこうなっちゃうんだろうな。



あちこち暫定仕様から変更したんで、現場でアライメント調整をば。

んで、とりあえず前回抜群のグリップを見せたVIPER製スクエアを履いてコースIN。

うっひゃ~、全然グリップしね~(汗)

非常にコントロールが難しく、壁にリアタイヤ付近をヒットさせてしまったのだが、そうしたらなんとリアサスアームがボッキリ…。


早くも終了か…と思ったけど、しっかりとスペアパーツを買ってあったのを思い出した(^o^;

サクっと交換して、再びコースIN!

しばらく走らせていたら、突然ストップ。

ん?なんでなんで???

原因はESC(アンプ)?モーター?

ただでさえ久しぶりのEP、おまけに電池が変わり、モーターもブラシレスになって、さっぱりわからない状態でやってるのに、突然止まるとパニくったよ。

約2時間ほどアレコレ試した結果、どうやらモーターが原因っぽい。

ってことで、サーキットショップでモーターを調達して交換することに。

とりあえず繫げてみたら、普通に動いたw

モーターを載せ替え、一度外したESCも再び搭載。

相変わらず路面は乾いた状態なんで、手持ちのタイヤからVIPER製ミニピンを履かせコースIN!

おおっ、こっちはバリバリ食うじゃん!
ウェット状態をスクエアで走るのと、感覚がちょっと違うグリップの仕方だけど、トラクションがかかるし、パワーONでリアのスライドをコントロールしやすく、グリップ走行もパワースライドも出来ちゃう。

う~ん、スクエアだけ用意すればいいのか…と思っていたのが、路面がドライだとミニピンの方がグリップするとなると、レースの前日の天気次第で準備するタイヤが変わってきちゃうね。

おまけに、スクエアはあまり磨耗しない感じだけど、ミニピンは減ると言うか、ピンが根こそぎ無くなる感じで、電池2回で画像の通りになってしまう(↑)

スクエアはトレッド面のパターンの引っ搔きでグリップしてるのではなく、トレッド面全体でグリップしているのでほとんど磨耗しないんだけど、ミニピンはピン状のスパイクが路面を引っ搔いてグリップしているんで、磨耗が激しいということか。

まあ、想定外のトラブルもあったけど、今日は収穫が大きかった。

今日のことを考えて、2週間後のレースに向けて準備しなきゃねぇ。
ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2012/05/14 20:55:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

この日は定例会⑦。
.ξさん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation