• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月01日

ケムール霜鳥追悼走行会続編

先日のケムール霜鳥追悼走行会での、走行画像をいただいたので紹介したい。

まずは、ニッコーのランディーダッシュ。

これ、リアサスに“爆弾”を抱えていたので、ジャンプは飛べない状態だったけど、それ以外の場所は全開全開でいけてしまう走りを見せてくれて、レストアしたオイラもびっくり!
現役時代はオプティマミッドやスーパードッグと対等に走れた車だったけど、約30年経った今でもその走りは色褪せていなかった。

次はタミヤのトップフォースEVO。

ちょっとタイヤが路面に合わない感じがあったり、フロントにワンウェイクラッチが入っていたりと、ちょっと操縦が難しい感じが。しかし、パワーユニットが当時使用していたものをまんま使ったのもあり、スッゴイ速い!ワンウェイを外して、ランディーダッシュに使ったタイヤ(ちなみに25年前のヨコモ製ミニピンスパイク)に換えれば、もっと走りやすくなったと思われる。

次はヒロボーのエイリアンMID4。

これもサス周りに爆弾を抱えていたので、攻めて走ることは出来なかったが、素直な操縦性で往年の走りを見せてくれた。

その次はヨコモのドッグファイター。

霜さんがドッグファイターを持っていたこと事態に驚いたのだけど、これが古い双葉製プロポが載っており、スピコンにはこれまた30年前のKO製アンプが。これが普通に動いて普通に走ったのだから驚きであった。


最後は85年の世界選手権で走った、タミヤのホーネットをベースに4独サスペンションに改造されたブーニーバニーMk.7B“ゼロファイター”

ギアボックスとリアサスにホットショットのものを流用し、フロントにはトーションバースプリングとフリクション式ダンパーを使用し、超軽量な仕上がりとなった。
世界選手権の車検の時に、「おい、日本人。車検の時はちゃんと走れる状態で持って来い。バッテリーが載ってないだろ、コレ」とバカにするかのような物言いをされたとかで、実際にはバッテリーは載っており、その状態とは思えないほど軽かったと。

ちょっとピーキーな操縦性で、かなり走らせるのが大変だったようで、世界選手権以降は封印され走ることはなかったが、それがレストアされ走ったのだから、感激する以外何があるだろうか。

ランディーダッシュとトップフォースは同時走行だったが、霜さんのマシン同士がコース上でバトルするなんて夢みたいなシーンだった。

画像はyagi氏、ミンキー大出氏よりいただきました。ありがとうございました。



ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2015/05/01 23:45:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation