• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月18日

電源安定供給

先日のスカイホビーさんのオフロード走行会で起きた突然の操縦不能現象。

色んな方々の意見やアドバイスからすると、ESC(アンプ)から供給されている受信機などRCメカ類の電源の容量が足りず、正常に作動しなくなるという現象だということ。

それを解決するには、受信機用電源の出力の大きなESCを使うか、別途に電源を引くかになると。

ESCの受信機用電源の出力は、公表しているメーカーとしていないメーカーがあり、どれがいいのか判断材料がない。

ってことで、別途に電源を引く方法にトライしてみっかと。

んで、色々と検索して見つけたのがコレ↓

飛行機やヘリなどサーボを多く使う電動RCモデル用のレギュレーター。

1000円ちょいくらいで買えるので、新たにESCを買うよりもお手頃。

しかし、早速ポチって届いたブツを見て、思ったより大きいんでビックリ。

こりゃトマホークだと載せる場所がないな…。

ってことで、メカスペースが充分にあるスコーピオンに使うことに変更し、早速取り付けを。

電源はバッテリーに接続するコードに割り込ませ、途中にスイッチを入れて接続。

スイッチを入れたのは、そうしないとバッテリーを接続すると即電通してしまうので、レギュレーター側にスイッチを入れなきゃダメだね~ということ。

それとESC側のスイッチは常時ONのままにするか、スイッチ自体を無くすか(後で困らないようにスイッチは残したままにしたケドねw)

あと忘れてはならないのは、ESCから受信機に刺すコネクターから+の線を抜いておくこと。

全ての配線を接続しスイッチON!

うん、当たり前だが普通に動く(笑)

問題は、実際に走行してバッテリーの容量なりに走っても操縦不能にならないかだけど、そのテストをするにしてもまた雨続きで出来やしない。

廉価版ESCでそれなりに電気を食うハイエンドサーボを動かすとなると、実際にオフロードコースでガンガン走らせないと、これで解決できたのかわからんしね。

なんとか来週テスト走行してきたいな。

ちなみに、トマホーク用にはもっとサイズの小さいレギュレーターを探し中。
ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2015/09/18 13:11:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation