• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月13日

スコーピオン系HEXドライブワッシャーの代用品

今日のオフロード走行会は中止になってしまったのだが、今回のために2.2インチホイールを用意し、現行モデルのタイヤを履けるように準備をしていた。

通常であれば、純正OPの「HEXドライブワッシャー」を買ってきてそれに付け替えればホイールは履けるのだが、このパーツがあっという間に完売となり、入手出来ないという事態に。

どうやら次の入荷が年明けになるというので、こりゃ困ったな~と。ホイールの流通在庫はかなりあるのに、それを履くのに必要なハブが入手出来ないのはね。

ってことで、何か代用できるパーツが無いかと調べてみて見つけたのがコレ↓

ヨコモのドリパケ用に出ているTNレーシング製のワイドアクスル+6mm。

スコーピオン系のホイールアクスルの径が6φで、こいつも6φ。ってことで、ベアリングのサイズを変えずにそのまま使用できる。

さらに、これはユニバーサルジョイント用ではなく、普通のドッグボーン対応のなのが好都合だったりする。

このアクスルに、一般的なツーリングカー用のHEXハブを組み合わせればOKなんじゃないかと入手してみたが、これがドンピシャだった。

6mmワイドになるのを選択したのは、ホイールのオフセットを考慮したためで、このアクスルは2mm、4mmワイドになるタイプもあるんだけど、それだとホイールが内側に入り込んでしまいそうだったんで、とりあえず一番長いのを試してみるかと。

んで、付属のカラーを入れて、シムでクリアランス調整しハブを付けてみたのが↑の画像。

ハブはお気に入りのトビークラフト製を使用。今回は手持ちの7mm幅のを使ったが6mmでもいいかも。

ただ、ヨコモのドッグボーンのボール部のサイズが若干大きいようで、このアクスルのカップにスコーピオン用のドッグボーンを入れると多少のガタ(コンマ数mm程度)が発生してしまうが、気にしない気にしない(笑)

これでホイールを固定する際はナイロンナットではなく、座付きナット(セレートナット)を使いたい。

ナイロンナットだと、緩み止めの部分までネジが締まらないと思うので、座付きナットのギザギザをホイールに食い込ませて緩み止めとした方が、走行中の緩みを防止できるかと。

純正OPを使用してタイヤがどれくらいの位置で取り付けできるのかがわからないのだが、純正小径ホイール取り付け状態と比べても同等くらいなんで、問題無さそう。

それにしても、今日は走らせたかったな~と。年内に走らせに行こうかしら^^;
ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2015/12/13 16:46:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation