• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノスタル爺の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月2日

今度こそ‼️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
足周りの異音も一段落したので本格的な夏になる前にヒーターバイパスの再チャレンジです😅
室内から最短で繋ぐとこの位置になるので、コレで無理なく取り回し出来たら良いのだが🤔
室内側からは最短の直線なので大丈夫として問題は外側にオフセットされた配管に、どうやって繋ぐか🙄❓だよね💦
2
先ずはエンジン後方から室内への配管ですがオフセットされてるので元々のホースでは当然に届かない💦
なので室内からラジエーターへの戻り側のホースを使ってみたところ、多少無理が掛かってる様な感じだけど届く事は届く😅
3
本来エンジン後方(追加で付けた水温計のセンサー)から真横に出るホースがエキマニ側に曲がって付く様な感じになります💦
それ程ひどいテンションが掛かる訳ではありませんがエンジン後方は漏れると作業が大変なので少しでも不安を減らしたい😥
*本来なら黄色🟨⤵の部分を繋ぐホースを使ってるのでテンションが掛かるのは止むを得ない事なんですけどね😅
4
悩んでても始まらんので その他の位置合わせをするとこんな感じにまとまります😉
オフセットされた室内からの戻りには90°のエルボーホースを使ってみましたが丁度良い感じです😊
5
エキマニとのクリアランスもそこそこあるので大丈夫そうです☺️
ただホースの種類が違うのが気になる😣
ヒーターホースとかでは有名処の製品なので品質的には問題ないと思うけど見た目がね💦
補強の糸がゴム内に練り込んであるのと外側を覆っているのの違いなんだけど何となく不安😥
同じ形で内側補強のホースがあれば完璧なんだけどね💦
ネットで色々と探したのですが見付ける事が出来ませんでした😭
6
んでとりあえず内径16mmの直線ホースを2mほどAmazonでポチってみましたが、いきなり思い付きでカット✂️してしまうと後戻り出来ないので1番安い水道用のホースも用意して予行演習です😅
7
あ〜でも無い こ〜でも無いを繰り返して 結局こんな感じにしてみました😊
先ずエンジン後方から室内へのルートに使っていたホースを元の室内からラジエーターへのルートに戻します。
オフセットしているので多少のテンションは掛かりますが気にならない程度に抑えられている様です😉
8
そして最初に気になっていたエンジン後方からの出口ルートを長いホースを使って大回りさせる事によって水温センサー部を直線で取れるのでテンションも掛からず安心できそうです😊
9
一応 水道ホースでのルート確認が出来たので購入したヒーターホースをカット✂️して繋いでみました😉
ホースバンドが足りなかったので室内側へのIN/OUTをちゃんと繋いでいませんが、コレが最終形となります😊
コレならホースの種類も揃えられるので見た目も良いし変なテンションも最小限で済むので暫くはコレで試してみます😆
10
エキマニとのクリアランスも大きく取れてるので熱害も最小限で済みそうです😉
11
別アングルから見たところ。
室内からラジエーターへのホースは本来なら上の🟩←の所に繋がる物なので🟦→の方向に少し広がる感じのテンションが掛かってますが問題ない程度と思いたい😅
あとは黄色🟡の部分がエアーインテークと干渉しない様に固定方法を考えないとね😅
12
あっ!
最も肝心な切り替え方法を考えないといけなかった😅
現在はオリジナルのまま使ってますがオリジナルはバキューム方式で室内循環で固定されていますので夏場は逆にしたい😅
このままバキュームラインを引いて操作するかワイヤー引いて来て手動で引っ張るか、はたまた何も付けずレバーで切り替えるだけにするか🤔
本格的な夏が来る前に決めねば🤣

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

牛歩😅

難易度:

やり直しのエアコンさん③

難易度: ★★

エアコンガスの点検

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

エアコン ガスチャージ失敗🥲

難易度:

エアコンパイプ修理その②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月2日 20:59
オヂサンも切り替えバルブを点々として?現在は3機目です。゚(゚´ω`゚)゚。
現在のは電磁ソレノイド形式で、室内から切り替え出来るようにしております(^^)v
ABSのユニットがあるので、引き回しは苦労しました😥
コメントへの返答
2025年6月2日 21:25
こんばんはぁ😊
これ原型は2019年8月の「カムたく式」のを採用させて頂きました🤣
金属製のワイヤーで操作するタイプのも用意してあるんですが、どうしてもエンジン側と室内側を完全に分離出来るヤツでやりたかったんで、コッチを使ってみました。
コレで少し使ってみて今後を考える事にします😁
2025年6月3日 7:32
せっかく付いてるんですからバキュームで動作させましょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/2907072/6046779/note.aspx
ソレノイドバルブの品番とか必要でしたらメッセージいただけたらお教えしますので。
コメントへの返答
2025年6月3日 9:13
おはようございます😊
そうですねぇ〜。
元々付いているのを使うのが一番早くて簡単かもですね。
ご紹介頂いたページを参考にさせて頂きますねぇ☺️
ありがとうございました😉

プロフィール

「@czモンキー さん

おはようございます。
選択肢が「いいね」しかないので、辛い中「いいね」で失礼いたします😅
私も一昨年 かかりまして💦
嗅覚をやられ半年近く珈琲の香りすら分からなくなりました🥲
暑い季節に発熱で大変かと思いますが早く快復される事を祈っております。」
何シテル?   08/08 10:32
ノスタル爺です。 とにかく自分の育った昭和時代の物が大好物な還暦過ぎのおっさんです。 ハコスカをスタートにセリカ、ベレット、117、SR311、SPL311...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デンソー Oリング (エアコン用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:08:34
重ステ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 00:47:09
エアコン NB流用その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 09:30:57

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
一生懸命いじって来たマークⅡを涙ながらに処分して2年! ようやく次の車を購入できる状態ま ...
ホンダ CB50 ホンダ CB50
ヤフオクで購入してから早12年!! 当時のレストア記録を備忘録として順次アップしていきた ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついに我が家にユーノスロードスターが来たァ😆 ・・・けど💦 コレ乗れる様になるんかな ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
SR311の後に乗ってた車です🚗³₃ 数年間の車検切れの期間があって、当時はナンバーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation