• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助の"(デンキ)カナブン" [スバル XVハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年12月7日

【カナブン】スタッドレスタイヤへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 6月に入手したピレリ製スタッドレスタイヤへ交換しました。

走行距離12,240km
2
タイヤの空気圧調整はいつもは交換後にガソリンスタンドで行いますが、カナブンには便利な道具があります。そう、スペアタイヤレスなのでタイヤ修理キットがあるので、これを使います。
 まずは助手席下の修理キットを取り出します。マジックテープで固定されているので三角印を手前に引いて外します。
3
これで修理キットを取り出すことが出来ます。
 修理キットに入っている電動空気入れを今回は使います。
4
シガーソケットへプラグを差し込んで、バルブにホースを接続し、スイッチを入れると空気が入ります。結構大きな音がします。(^^;
 指定空気圧になったらスイッチを切ります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度:

タイヤ&ホイール交換。

難易度: ★★★

夏休みは洗車🥵

難易度:

パンク修理。

難易度: ★★

フューエルワン投入

難易度:

スロットルバルブ清掃エンジンハンチング対策

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月6日 18:31
こんばんは。
助手席の下にマジックテープで留めてある物は何だ?と、昨日シートカバーを装着する時に思っていましたが、タイヤのコンプレッサーだったのですね。勉強になりましたありがとうございます。
(`_´)ゞ
コメントへの返答
2015年12月6日 21:06
 こんばんは。コメントありがとうございます。
 はい、修理キットですね。パンク修理剤と電動空気入れがセットで入っております。私も今回、初めて使いましたが音が大きいことを除けば便利です。
2015年12月6日 18:57
こんばんは
ワタクシお恥ずかしながら当初この事を知らず、自転車の手動空気ポンプを使っておりました(苦笑)
それにしてもこの装置の圧力計はブルブル震えて怪しいですよね。
コメントへの返答
2015年12月6日 21:08
 こんばんは。コメントありがとうございます。
 圧力計は特に震えることなく、少しづつ上がって行きましたよ。個体差でしょうかね。

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation