• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月05日

純正ナビを社外ナビに、って純正ナビは手強いぞ!

純正ナビを社外ナビに、って純正ナビは手強いぞ!
この週末で純正ナビをカロッツェリアオンダッシュ楽ナビに換装しました。多分この楽ナビ(AVIC-DR100)も純正ナビと同時期ぐらいのモノだと思うけれど、やはり社外品は高機能で使いやすいし同じDVDナビでもこちらはディスク一枚に東日本のみの情報が入っているのでより詳細だと思う。それと純正ナビにはリモコンが無いので、コントローラーに手を伸ばして操作するのがやり辛い。その点楽ナビはリモコンがあるので手元で操作できるし、タッチパネルなので直接画面でも操作できる。と云う事で換装することにしました。
で、色々ネットで下調べをしていたら純正ナビから社外ナビへの換装は簡単では無いと言うような事が分かった。まあ、普通に接続してモニターをダッシュボード上に設置するだけなら難しくは無いのだろうけど、純正モニターと入れ替えとかになると無理なのは分かる。でもナビ非搭載のリバティのメーターパネルのモニター位置は小物入れになっていて、そこへモニターをマウント出来ればダッシュボード上もすっきりし、タッチパネルの操作もできるし、何か良いものは無いかと探していたらちょうど“1DINボックス専用取り付けTV基台” (パーツレビュー参照)と云うモノを見つけたので今回換装することにした。
事前調査でヒューズボックス裏に車速信号取り出し用のサービスコネクタなるものが有るらしいので、車速信号はそこから簡単に取り出せるのが分かっていた。あと、せっかくだから純正リアビューカメラも接続したい(楽ナビはバックカメラ対応)のでリバース信号を何処から取り出すかだけど、純正ナビのコネクターに必ずリバース信号が来ているはずだからそこから取り出そうと、リバース信号線も調べておいた。
早速純正ナビ本体とモニターを取り外し、楽ナビの配線をオーディオ裏に通して電源関係を接続し、ナビ非搭載リバティのメーターパネルのモニター位置の小物入れ(ああ面倒くさい説明(^^;;)にモニター基台を取り付け、その奥にモニターケーブルを通す穴をあけてセットしモニターもセットした。
さて車速信号に接続しようとヒューズボックス裏を探しても例のサービスコネクターが見当たらない。いくら覗き込んでも無い!? で、ネットで改めて調べてみると純正ナビ装着車には(多分)サービスコネクターが無いようだ。まあ、初めからナビが付いているので車速信号の取り出しは必要ないと云う事なんだろうけど、それにしてもたったそれだけのためにその部分のハーネスまで換えてしまうとは・・・でも車速信号線と思われるコードの色が分かったのでこれも純正ナビコネクターから取ることにした。まずはあたりを付けていたリバース信号。予想通り黄色線で正解。仮接続しバックに入れると楽ナビモニターが地図表示から瞬時に切り替わった。もちろんまだリアビューカメラを接続していないので何も写っていないけど、純正と同様に直ぐに切り替わった。
さて問題の車速信号線だけど下調べで、エンジンコントロールユニットのコネクターでは青ー黒の線らしい事が分かった。果たしてナビコネクターにもその青ー黒の線があった。間違いなくこれだろうと仮接続し、モニター裏にある純正アンテナと入れ替えた楽ナビアンテナの受信感度も確かめるべく試走してみた。ところが車速信号が検出されていない!これかなと適当に接続して試走(走らないと確認できないので)を繰り返すこと数回。結局発見できず(T.T) 最悪は車速信号は繋がなくてもナビは機能するけど、トンネルやビル陰とかではGPSを受信出来ないので精度が落ちるので出来れば接続しておきたいところだ。しょうが無いので後日ディーラーで聞いてみることにしよう。
最後にオーディオを戻してラジオのチューニングを設定し直そうと思ったら、何故か一切の電波を受信していない!? も、も、もしや純正ナビも接続していないとラジオも使えないって事?試しに純正ナビを戻して接続すると電波を受信した。あいや〜これじゃ純正ナビを外し小物ボックスを取り付けると云う目論見はだめかぁ?この辺もディーラーで確認することにしよう。に、してもやはり純正ナビをいじるってのは手強いぞ(^^;;

で、今日ディラーへ聞きにいったら(当たり前だけど)あっさりと解決。サクサクッとパソコンから関連する配線図とコネクターピンアサイン図をプリントアウトして貰った。で、ラジオの件も聞いた。案の定ラジオのアンテナ線が純正ナビ経由で接続されているので、社外品のオーディオを付けたとしても純正ナビを残してアンテナ線を繋げなければラジオを受信出来ない事が判明。その場で何か対策出来ないものか聞こうかと思ったけど、これ以上は裏技の自己責任でやるしか無さそうだったので配線図とコネクターピンアサイン図を貰ってきて、帰宅後サクっと楽ナビの車速信号線を純正ナビの車速信号線へ繋いで試走。もちろん成功でした。
いやはやここまで辿りつくのに苦労しましたよ。あとはリアビューカメラを無事接続できるかどうか。まだ何か一波乱ありそうですね(^^;;
車速信号とリバース信号線の位置は整備手帳の方にアップしましたので参照下さい。
ブログ一覧 | 交換 | クルマ
Posted at 2011/04/05 21:15:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2011年4月5日 21:54
こんばんは(^^)

社外ナビ換装お疲れ様でしたm(_ _)m
この文面の量から苦労が分かります。

自分は社外オーディオ取り付けでも色々な部品が必要だったりと随分、融通の利かないナビだなと思いました(^^ゞ

コメントへの返答
2011年4月5日 23:02
こんばんは。
お察しのとおり、まだまだ紆余曲折がありました。
まあ、純正ナビだからしょうがないのでしょうね。
そこを攻略するのがまた楽しかったりします。
文才が無いので取り留めのない文章になっていますが、まだまだ書き足りないくらいですね(苦笑)
後はラジオアンテナを解決し純正ナビ本体を取り外すのと、純正リアビューカメラを活用するのが次の目標です。はい!

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation