• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタローの愛車 [日産 リバティ]

整備手帳

作業日:2011年4月7日

純正ナビ本体外してラジオもオッケー!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正ナビから楽ナビへ換装したものの、純正ナビ本体を外すとラジオが受信しない問題。解決しました。
配線図をジィ〜〜〜ット眺めていたらアンテナの配線には必ず「アンテナon」と云う配線がセットになっているのに気づきました。試しにナビ側白24極コネクタの「アンテナon」配線とラジオ側10極コネクタの「アンテナon」を直結したら見事に受信しました。
2
と云う事でナビ本体を外して1DIN小物ボックスをセットしました。
あとは純正リアビューカメラを楽ナビに接続出来れば完璧です。
この辺も配線図とニラメッコしあたりを付けているので上手くいけば・・・
因みに純正ナビコントローラーは手作り小物入れに換装予定です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月20日 0:48
もう1年も前の記事ですが、一応予備知識ということで。

リバティなどラジオアンテナがプリントタイプの物は受信感度が良くないです。
そこでアンテナ線にブースターが取り付けられており、「アンテナON」線はその電源になってます。ラジオONで通電です。

自分も昔社外オーディオに交換したときラジオが殆ど受信しなくてあせりました。
コメントへの返答
2012年6月20日 22:37
はい、私も多分ブースターの電源が接続されていないと推測していました。
貰ってきたオーディオ回りの配線図ではブースターの存在が確認出来なかったので配線図とニラメッコしていたと云うワケです。
それにしても純正ナビ経由でブースターの電源をとっていたとは(^^;;

プロフィール

「@aokan スタッドレス履いてりゃ楽勝ですよ!
この機会に遊んでみましょう (^_^)
10年落ちのブリザックでも無問題です(^^;;!」
何シテル?   02/05 23:24
2011/03/11、 H14年式(走行74,400km)リバティオーナーになったと同時にみんカラ始めました。 基本ボンビーイジリストなので(できる範囲で)DI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーター危ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 12:49:20
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:09:00
コカングーに純正最新オーディオを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:35:45

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2006年登録オーセンティック メーターが白じゃないのでカングー1の中期型? と思ったら ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
体力筋力の衰えに勝てずVmaxからの乗り換えです。 暖冬少雪でもう乗れそうなので禁断?の ...
ホンダ CB-90 ホンダ CB-90
原付から自二輪昇格してステップアップしたバイクです。 仙台の大学へ進学し5月の連休にフェ ...
ホンダ SL250S ホンダ SL250S
どら息子の友人が新車で買って貰ったヤツを翌年格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation