第3回 痛フェスin東北(2011年9月18日) 一段目左
投稿日 : 2011年10月09日
1
スズキ カプチーノ(E-EA11R)、『灼眼のシャナ』仕様
こりゃまた本格的なスポコンです。
そしてそれが、赤い外装色とも相俟って、シャナによく合ってます。
協賛企業の一つ「カスタムファナティクス仙台」のデモカーであり、痛くする前の姿は「K CAR SPECIAL 2011年9月号」・「K-STYLE 2011年11月号」115ページに、痛車化してからは「K-STYLE 2012年4月号」203~205ページに、それぞれ載っています。
2
シェヴォーレイ キャメーロ・コンヴァーティボル(4thジェネレイション前期型)、『Angel Beats!』『VOCALOID 2 キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク』『VOCALOID 2 キャラクター・ボーカル・シリーズ02 鏡音リン・レン』『たちぷろ』『東方Project』仕様
キャメーロで痛車か、いいなあ。
こちらも「すたじおあ~る」の公式デモカー。
仕様も、好きなものを何でもかんでもとにかく全部詰め込んだといった感じです。
3
スバル レガシィツーリングワゴン(E-BG5)、『けいおん!!』琴吹紬仕様
こちらも「いた☆すて」のデモカーです。
「GEIBUN MOOKS No.786 痛車グラフィックス vol.10」80ページから、細部が微妙に変わっています。
稀少なカシミヤイエローの外装色が、ムギちゃんの髪の色と合ってて良いですねえ。
色々とムギちゃん愛の籠った車です。
4
スバル ステラカスタム・Rリミテッド(RN1・C型)、『リトルバスターズ!』能美クドリャフカ仕様
こちらもクド愛の籠った車です。軽自動車、それもトールワゴンという車両選択も、クドのイメージに合ってます。
昨年もエントリーしていましたが、この車はネオンやLEDや外向きオーディオを搭載しており、ナイトイベントの方が映えるんですよね。
5
日産自動車 セフィーロ(A31前期型)、『東方Project』博麗霊夢仕様
「GEIBUN MOOKS No.806 痛車グラフィックス vol.11」93ページ掲載。
スポンサーロゴの貼り方や、往年のアドバンカラーみたいな色使い、アルミホイールが、何やら懐かしいです。
フロントグリルの「NISSAN」ロゴは、「OSSAN」になってる……何気にツボったぞwwwww
6
本田技研工業 S2000(ABA-AP1)、『東方地霊殿 ~ Subterranean Animism.』古明地さとり仕様
「GEIBUN MOOKS No.806 痛車グラフィックス vol.11」90ページ掲載。
さとりで、しかもコスプレしてるんですね。
優美なバイナルグラフィックです。
なぜGTウイングを着けなかったんでしょうね? お陰で、トランクに設けられた接続ピンが無骨になっちゃってます。
7
日産自動車 シルビア(GF-S14前期型)、『CLANNAD』坂上智代仕様
こちらも本格的なドリ車です。
バイナルグラフィックも、智代のイメージカラーであり、かつ夏服にふさわしく涼しげな感じのするデザインですが、ドリ車でよく見られる図案でもありますね(名前は忘れた)。
リアバンパーにはパロディロゴ満載です。アイマスパロで「THE TOMOYOM@STER」、魔まマパロで「生徒会長ともよ☆マギカ」w
8
トヨタ自動車 アルファード・MSプレミアムアルカンターラ(TA-MNH10W前期型)、『VOCALOID 2 キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク』仕様
「GEIBUN MOOKS No.806 痛車グラフィックス vol.11」99ページ掲載。
先日の「新潟痛車フェス02」で見たばかりですね。
右手にいたミクアペンドアルファードとは階段を挟んで隣同士であり、あちらは後ろ向きなのに対してこちらは前向き。位置だけでなく向きにも拘ってます。
タグ
関連コンテンツ( 痛車 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順