• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにぃ^^vのブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

いつぶりだろう。。。

いつぶりだろう。。。時は、すでに3年すぎました。

エンジンブローによりやる気が低下していたころよりはいろいろと変わりました。
新たに趣味を増やしたりして車をいじることはあまりしていなかったです。

そんなこんなでブローによりエンジンを載せ替えしたあとは、キャンプを始めてます。
北海道は、よい環境なのでいろいろなところへいきました。
ということで春から秋の間の話になりますw






3月に初の冬キャンプをしました。
ストーブと電気カーペットで自宅のように快適です。





おでんに日本酒
虫がいない世界なのでとても快適すぎます。


すっかり忘れてました。
3月は、車検です。




車検前に300キロオーバーで毎日爆走しましたw





今回は、安くすまそうと思って車検業者に丸投げしようと思ったら見積が16万とか…。
主にタペット左右からのオイル漏れにインマニ下の水漏れですと言われました。
車検終了2日前だからといって払うと思ったら大間違いですw
即市役所で仮ナンバー取ってきて自分で通しました。


その後は…。



部品を手配してたら2万ぐらいかかった><



タペットカバー左右をして
リアデフオイルかえて
ミッションオイルかえて
エンジンオイルかえて



エアコンガスを入れて




インマニした水パイプOリングをまたまた交換です。
エンジン載せ替えのとき変えとけばよかったな…。



やはりキャリパーシールのようになってました。
かえてないとこのようになっていて漏れてると思います。
ひどくなるまではエンジンの熱で蒸発するので形跡がのこりません。


交換後に事件が発生しました。
エンジンがかかりませんw
これで半日ぐらいロスしてしまいました。
原因は、インジェクターのカプラーを間違って外した時にちゃんと嵌めてなくて気づきませんでした。
ほんのちょっとカチっといってませんでした。

しかもこれでは終わらず何かおかしいのです。
まずスロットル電圧が1000から2000ぐらいをいったりきたり
メーターが踏んでないのにかってに80キロぐらいまであがったり
なんかノッキングぎみになったり
ダイアグしたらスロポジセンサーとでたので交換したのですが症状が治らず…。

なぜと思ったけど原因を考えると2つ
ISCVをパークリで洗浄した。
インマニ外す時に配線のこっていて少し引っ張った。



さらにダイアグするとISCVもでたので伊丹にいったら運よく高額センサーゲットできたので交換しましたが症状は治らず。
危うく新品注文するところでした。
それで…。
燃料ポンプは動いている。
燃料は来ている。
プラグは異常なし。
プラグコードも異常なし。
イグニッションコイルも異常なし。
カムのセンサーも異常なし。
エアフロも異常なし。
O2も違う。

もうあとはインマニぐらいしかないなと思ってダメ元でブローエンジンについてるインマニに電源刺してセンサーつけたら正常…。
結果は、インマニの配線でした。

これかよ!w




捨てずにとっておいてよかった…。
1か月ぐらい悩んで大変だったけど
これでしばらくは、何事もなく大丈夫でしょう。

Posted at 2021/09/25 00:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日 イイね!

あれから1ヶ月

あれから1ヶ月
こんばんわ!

こんにちわ!

おはようございます!








あの十勝サーキットでのエンジンブローから早くも1ヶ月たちました。
とりあえずはオイルを抜いてみましたがドレンには鉄粉いっぱいついてました。

しかしオイルには鉄粉が見る限りではないようなそして破片や異物はありませんでした。
まあ今度暇を見てオイルパンとってみようと思います。



壊れてるのは確実なので下手な望みはもちません。































取れるものは取っておく今後のために・・・。










































プラーン






































新たなエンジンを積もうとしたらどしゃぶり・・・><
なんとか新エンジンを積むだけは積みましたw





べちゃべちゃですよ・・・。
元GC乗りのなおさんに手伝ってもらって載せました。
ほんと助かりました。
ありがとうございました。










間に合わせの中古エンジンですが全然良い感じでした。
程度はよかったです。
何も問題なくだったのであっけない感じがしましたが何事もないのが一番です。

水やオイル漏れもなしだけどタービンの遮熱板だけ忘れましたw



これでなんとか復活です^^v



Posted at 2018/10/26 22:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年09月24日 イイね!

メタルブローしました><

メタルブローしました><
こんばんわ!

こんにちわ!

おはようございます!




ついにとにぃのインプもブローしました。

当初は、オフ会として十勝いこうと思ってましたがいろいろ折り合いがつかず
参加者がほぼいない状態にまでなったので11月に延期ということに・・・。

でも十勝は走っておきたいので友人とキャンプがてら走れたら軽く走ろう的な感じで思ってました。

キャンプはサーキットとなりのナウマン公園キャンプ場にいくことに・・・。
忠類ICから降りてすぐにあり凄く良いキャンプ場でした。

まず無料であり
子供が遊べる水場に大きな滑り台や遊具
温泉もあり施設も綺麗
そしてコンビニも









前日について刺身を食いながら日本酒で焼き肉^^
温泉に入り飲んで早目に寝ました。




当日は11時ぐらいから雨が降るかもしれない予報でしたがとりあえず現地についてみると30以上のエントリーになってました。














途中は雨がぱらつきましたがほぼ晴れてました。

のんびり走ってましたが最初は58秒台


去年よりパワー上がってるのに何かおかしい・・・。


あ、減衰力街乗り最弱に・・・。



少しましになりましたが次は57秒台

まだ去年より1秒以上遅い・・・。


ブーコンが0.8のノーマル設定に・・・。


これか・・・。


そんなこんなで去年のタイムを更新で55.829で三番時計でした。

そして帰りの高速でカンカン音が大きくなり油圧が低下最後はギリ路肩に寄せて止まったらあとはエンジン始動できなくなったのでレッカーを呼びそのまま自宅へ・・・。


十勝のジュニアはS時のところで結構Gがかかるのでその当たりでの高回転走行がいけなかったのではと思います。
車も10万キロ突破してるしまあ来てしまったなと・・・。








とまりました。






ただいまー








とてもリビルトや修理をすぐにってのは無理なのでとりあえず中古エンジンのせて動くようにはしたいと思います。

自分にとっては大切な愛車なのでまずはまた動いて欲しいかなと・・・。



Posted at 2018/09/24 20:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月14日 イイね!

水周り改修

水周り改修
こんばんわ!

こんにちわ!

おはようございます!





やっと水周り終わりました。

というのもウォーターパイプのOリングからの水漏れから始まり
アッパーホースから洩れ
ロアホースから洩れ
バッテリーの当たりが乾いたクーラントで真っ白け

水漏れはやばいですから・・・。

今回は、リザーバーを改修します。
GCは、元気に走るとリザーバーからクーラント噴くという持病があり
うちのも盛大に噴くのでバッテリー周り凄いことに・・・。
リザーバーの空気穴を拡大するとよいとネットでみました。

そんな中、KENさんがラジエターのとこにつけてるのがふかないらしいので右へならえで行きます。
調べを進めていくとみん友さんの純正流用の鬼のworks555さん(とにぃはそう思ってます)が流用してるのを見つけました。
みんカラ初めのころにいろいろアドバイスいただいた方です。

BDBGレガシィのラジエターファンがポン付けでリザーバーもファンにつきます。

これだ!と思い苦労して探しました。(涙)
BEBHとかBPBLばかりしかありません。

とは言っても新品だとファン片方で25000円ぐらいしてるのでがんばって探しました。

でもってメニューは

①BGレガシィのラジエターファン、タンク、パイプ、ホースに交換
②新品KOYOラジエターに交換
③GCのリザーバー撤去
④ロアとアッパーホースを交換

以上のような感じになります。




新品を使うので事前にファンやタンク及びパイプを組んでしまいます。
ボルト類も新品でファンやパイプで10個必要になります。
また購入したタンクには空気穴が開いてなかったので4ミリほどの穴をあけました。

BEBHとBPBLのはファンの形状が違いまた厚みがあるので流用不可です。





さくっと古いの取って付けちゃいます。
しかしクーラントこぼしてしまいエライ目にあいましたw
基本は本体の交換ですがサブに時間取られて結構かかりました。

リザーバー取るのにバッテリー取って錆びが出てるので錆び処理とか
アッパーホースに油温センサー付けたりとか
サーモ交換したりとか等



そーしてついでに作業

やはり純正タービンサポートが割れるので純正の遮熱板を取ってバンテージ式にしたのをとりつけます。




サンダーで割れ割れの遮熱板を一刀両断!!






耐熱防腐シルバーへ塗装して





耐熱バンテージ巻きました。
純正は純正セットで社外はバンテージでいくことにしましょう。
本当は、AVOのタービンサポート欲しかったけど3万はちょっと・・・。
我慢・・・我慢するんじゃ!!
カラカラ言わなければいいのだ!





こんにちわー!からの~






エア抜きで終了です。

とりあえずは走りはこれでOK
やることが尽きないGC8なのでした。




Posted at 2018/07/15 00:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月03日 イイね!

車高調メンテ

車高調メンテ
こんばんわ!

こんにちわ!

おはようございます!





某解体屋さん見てきました。
某GF6乗りのAさんの兄弟車GC6 HX-EDITION Sと珍しくGC8のWRXがありました。
状態は、めぼしいものは既に無くなってました。



ここでWRXが置いてあるのを見るのは2台目。


今回は、やっと重い腰を上げて夏の足にしました。
冬前に純正から交換したままだったのでコテコテに汚かった・・・。

でも1つ去年初めてスラストベアリングを投入したのでそれがどうなっているのか?
再使用可能か?というのがちょっと興味をそそります。







早速バラしました。
予想通り砂だらけ・・・。







ネジのところも砂だらけ・・・。






少し錆びが出ていたので錆び取りして防腐しました。






スラストベアリングは予想通り砂でした。
グリスもほぼ無くなってました。






砂だらけではありますが錆びは、ほとんどありませんでした。
グリスは、どれもほぼこんな感じ。
破損もなし。






かなり砂だったので再使用はどうかと思いましたが
パークリで綺麗になりました。
動きも問題なし。
去年の使用期間は、3~4カ月ぐらい。
入れていたグリスはワコーズの赤いやつ。
スラストベアリングは窪みがあるので上下に注意。
グリスはもうちょっと硬めのやつがよいのかもしれない。
つばのついてるワッシャーとかヤフオクであるけど密閉ではないから結局はメンテが必要じゃないかと思いました。
1年間ノーメンテでは使用は厳しい感じでしょうか・・・。






組み立てして終了。
そして交換して足回りは完了!
ちょっと気持ち右にいくので後日トー調整かな。

次は中旬にクラッチを交換します。







Posted at 2018/06/03 02:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@ぬぬがたnunu_wanch ぬぬさんお疲れ様です!またお会いしましょう。食べすぎ注意で!w」
何シテル?   09/28 17:37
とにぃ^^vです。 GC8…20歳のころは買えませんでしたが、 ふと中古雑誌を見ると凄く安くなっていたので もう乗る機会もなくなるから購入しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パワーウインドウの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 22:02:50
補修部品到着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 06:23:25
SARD 調整式フューエルレギュレータの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/01 19:36:10

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
インプレッサWRX STI Ver.6 3台目の現在のメインです。^^v 20代のころ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットGT中期型 友人が車を買い替えるので、 格安で譲ってもらい乗り替えました。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットGT前期型 初の愛車でいろいろいじって楽しみました。 ブーストアップで楽し ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
2台目のバイク。 もうおぼろげですが20歳前後で何を血迷ったか 新車で購入しました。 「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation